メニュー
水野和敏
□略歴
・1972年4月に日産自動車に入社。
・1980年代には、初代P10プリメーラやR32スカイライン、そして井上陽水さんの「お元気ですか~」というTVコマーシャルの初代A31セヒィーロ等、今でも話題となっている車の、車両パッケージ提案や実際の開発に就業。
・1989年には 日産自動車のモータースポーツ活動や用品販売を行うNISMO(日産・モータースポーツ・インターナショナル株) に出向し、
グループCメーカー選手権耐久レースを担当し、チーム監督 兼 チーフエンジニア、トラックエンジニアとして世界で例のない一人三役と世界最年少のメーカー選手権監督を兼任し、初年度から、3年連続チャンピオンを獲得しただけでなく、92年のシリーズでは国内選手権で全戦全勝、そしてデイトナ24時間レースでは全ての記録を塗り替え完全優勝という偉業を成し遂げ、日産自動車レース活動の黄金期を構築した。
・1999年からの 日産リバイバルプランでは、それまで「スポーツカーはスポーツカー専用、セダンはセダン専用、SUVはSUV専用」として それぞれ個々に開発され専用に作られていた、パッケージやプラットフォームを、世界で初めて「スポーツカーからセダン、そしてSUVまで、共用で編集設計ができるFM(フロント・ミッドシップ)プラットフォーム」を開発し、V35スカイライン、Z33フェアレディ、FX35&45SUV、ステージア ワゴン等 たった2年間で5車種の新規の高収益車両を開発展開し、リバイバルプランの早期達成に寄与さした。
その後ベンツやレクサスをはじめ世界の高級高性能車は、ほぼ全てFMプラットフォーム方式に移行した。
・そして2003年の終わりからは、皆様ご存知の「R35GT-R」を担当され、開発責任者としてだけでなく、世界中の全てのプロジェクト業務責任者「ミスターGT-R」として、たった3年で エンジン、ミッションプラットフォーム等 全て新規開発のスーパーカーを、3000万円以上のポルシェやフェラーリをしのぐ高性能とセダン並みの実用性を併せ持ち創られただけでなく、たった1.5年で世界トップクラスのブランド構築を実現した。
・2013年4月に日産自動車を定年退職し、その後2014年から台湾の自動車メーカーのブランド"LUXGEN"車を開発する 台湾HAITECの副社長兼 華創日本株式会社の代表取締役として2019年11月まで就業。
・その後2020年からは、プロジェクト・カーズ合同会社の代表として、企業力向上や人材育成に向けた「新たな創造の思考法や実現する開発、本質の見抜き方」等の講演や研修、出版の活動と共に、雑誌やネットでの正しい自動車情報の提供など多分野で現在活動中。
■主な著書
『0➪100、生み出す力』(フォレスト出版/2022年)
『匠のこころ その先の価値を創るリーダーの思考』 (すばる舎/2015年)
『プロジェクトGT-R 常識はずれの仕事術』(双葉社/2009年 新書版/2013年)
『非常識な本質』(フォレスト出版/2013年)
『バカになれ!カリスマ・エンジニア「ゼロからの発想術」』(文藝春秋/2014年)
『16歳の教科書-2(講談社)』
『ムック本「水野和敏スペシャル」「別冊水野和敏」』(講談社BC)
『水野和敏が斬る!! カリスマエンジニアが自動車評論の神髄をつたえる』(講談社BC/2023年)
■主なDVD CD その他
『神業と呼ばれる仕事術』(フォレスト出版)
『世界一を最短で実現するリーダーシップとは?』(ALMACREATIONS)・神田氏との対談
『日経BP課長塾オンデマンド』(日経BP)
その他、テレビ、ラジオ、新聞などのマス・メディア出演も数多い
私の出版本「非常識な本質」がフォレスト出版より販売されています。(Amazon等)是非読んでみて下さい!。私が41年間の中で養ってきた事を エッセンス毎に纏めています。皆様から色々なお便りを頂いています。ありがとうございます。
「非常識」とは…常識は過去の事実から集団を統一する為の言葉、全て過去の事…。過去に捉われた作り変えの How to …でなく未来への創造のWhy,Whatへの思考転換これが「非常識」(常識にはない)つまり時間というエネルギーの思考活用。
「本質」とは…未だ答えが無く失敗リスクが高いから人は未来に挑戦せず,安心の過去に戻る、失敗を最少にし 未来で成功する唯一の答えは「本質」の訴求。そして「本質は、地球(宇宙)の原理,原則+お客様(人間)の感性の想像で創られている」
⇒ 私の理念を基に題名をこうして決めました。
仮想的想像論でも、研究論でも、過去のデーターからの推定論でもありません。全て レース活動でもGT-Rプロジェクトでも「人がそれは不可能、出来っこない」と言って止めた事に対して、「人,モノ,金,時間」勝手無かった最小の資源で世界最高に実現した。このエッセンスをぜひ皆様に伝えたくて、皆様の力になりたくて出版しました。お陰様で色々な処から好反響を頂き「気づきや本質に気が付いた」というご意見を沢山頂いています。
何故最低のサラリーマンチームがその年からチャンピオンを獲れたか…、何故新しいものが想像できるのか…、人の無限の能力はどうして養うか…、リーダーの役割は…等です。
講演DVD「神業と呼ばれる仕事術」もフォレスト出版から販売されています。
[・イノベーション・マネージメント・世界一流の人の育て方と動かし方・匠の開発とおもてなしの市場・創造力と本質の求め方 ]の4枚組で約6時間の実際の講演のダイジェスト版です。
ご案内とお申し込みはこちらから http://v6.advg.jp/adpv6/r/7py_11rv
直接話すことにより、紙面では書ききれない事も織り込めました。お陰様で好評で既に相当な数が出ています。又 1月25日と2月22日には購入頂いたDVDの内容で皆様と直接デイスカッション出来る特別セミナーも用意しています。一方的な売りっぱなしで無く 皆さんの糧となる活動をしたいのです。
既に相当の数の皆様にご購入頂き「書籍では伝わらない、感じ方まで伝わる内容でとても参考になった、今後の人生の 家訓としていきます…」等のお便りをたくさんいただいております。
この様に皆様のお役に立てる事が出来るのはとても光栄な事だと感謝しております。
出版本「プロジェクトGT-R・常識はずれの仕事術」が双葉社より販売されています。
こちらは私の仕事の遣り方をGT-Rという車の開発を通して時系列的に、そして競合に対しての考え方等を書いています。
ビジネスだけでなく車好きの方にも気軽に読んで頂けるように新書版にまとめてみました。
09年に発刊しました「プロジェクトGT-R」に対してその後の開発マネージメント関係のビジネス要件や、次に何が起こって来るか という人やチームの変化等も加筆しています。
「生きる力プロジェクト」で考えている事
人間には 全く相反した 二つの特性があると思います。
・一つは: 「人間として種の安全を確保する為の、集団帰属性」
これは イワシの群れやインパラが大きい集団で安全を守る種としての本能からくる人間としての特性。
つまり「人と同じでいたい、流行に遅れたくない、なんとなく時間を潰す、とりあえずの商品」に代表される
例としては「カラオケでAKB48がちゃんと歌える、ユニクロの今年バージョンを着ている、インターネットやスマホを時間があれば見ている、ダウンロードの音楽配信、インターネット読書、お笑いタレントのバラエティー番組、スタバの紙コップ珈琲、瞬間効果のハウツー本」 や「賃金格差により海外生産でバリューとディスカウントを訴求した消費財製品」等に代表される、瞬間の時間の中での行動欲求、自己確認です。
⇒「求める、欲求」がキーワード。
・二つ目は: 「人間として種の繁栄をする為の、多様性」です。
これは 他人と違う気候や食べ物、そして異性を好むことにより生殖や、生活範囲を拡大し 種としての繁栄を図る本能からの特性。
「何となくモヤモヤしている、このままので良いのか?、永く使える商品を買いたい、辛い時いつも口ずさむ歌がある、一人の時間や空間が欲しい」に代表される、 例としては「流行に関係なく大切にしている音楽CDや書籍や洋服、ビデオにとり繰り返し見る世界遺産や映画、雰囲気とカップで味わう喫茶店の珈琲」 や国内生産で職人技が生きた価値を創る恒久商品等に代表される、それにより自己の存在を確かめたり、自分だけの個性を創ったり、傍にいて力となって支えてくれる、流行や古さを気にしないブランド」等 恒久の時間の中での自己の創造や自分らしさの生きがいの構築です。
この二つ目の多様性から「価値観の違いを認め、恋愛の様に尽くす喜びから 個々人の人間力が培われ、それが"日本ナショナリティーブランドの創造"という結果とグローバル競争力を造り出す」
「これが生きる力プロジェクトの目指す姿」なのです。
(何年も前から言ってますが、現地開発海外生産のバリューとディスカウント戦略商品は経過する時間と共に企業と国の利益を無くします)
⇒この証明の為、私はNISSAN R35GT-Rを創ったのです。
⇒「与える、喜んだり認めてもらえる」
現状は 企業の瞬間的な経営判断からの、市場シェアや原価低減やマス等の利益訴求の為、一つ目の集団帰属性に属する商品やエンターテェイメント、そしてメディア、ハウツー本等が殆んどとなってしまい人々はこれに翻弄され、これに反した多様性や個性化つまり、時間で価値が失われない CDでの音楽、書籍での読書、繰り返し見る画像、喫茶店で味わう珈琲、本質訴求の書籍等は減少しつつある。
本当にこれでいいのか。このままで将来の日本は在るのか。こんな疑問を持ってる人は数多いが実際には研鑽の為のシステムやツールが十分で無く 又それぞれのジャンルがバラバラとなっていてユーザー自身の選択も容易ではないのが現状ではないかと思います。
つまり
「自己の存在と個性の創造を行う 生活の中のツールの体系化と整備」 そして「自己の存在と個性の創造を 発信元が一方的に遣るので無く、多様化のキーワードに素直に従い、お客様のフィードバックを入れて一緒にやろうよ」!!というのが「生きる力プロジェクト」です。
日常の生活時間や、自分の時間の中で、現在は各々が独立したジャンルとして個々に運営され、お客様自身も良く解らない中で選択している「書物と音楽と映像とセミナーとスクール」を 「水平に同じ軸で同調化し、お客様フィードバックを取り入れ、未だ世界にないエンターテェイメントを創造」したり、「縦の軸では 日常のちょっとした時間の使い方、から自己研鑽の為のセミナー参加、そして自己鍛錬で造り上げる為のスクール受講までを 一貫したシステムとして体系、整備する」という
繰り返しになりますが…
「媒体の同調化&顧客フィードバックの進化という 勝手無かった水平軸」と「日常の生活時間からスクール迄」という縦軸とを一体化して 二つ目の「自己の存在と個性の創造」を進める事を目指したプロジェクトの構想です。
8月立ち上げを目指して 現在 音楽では「宮崎奈穂子」さんと打ち合わせたり、出版社さんと調整したり等のキックオフ活動の準備に入り始めました。
詳しくは順次ご報告していきますが……。
皆さんと一緒に考え、そして創り上げていきたいと思っています。
皆さんの想いや、意見も聞かせてください。
宜しくお願いします。
「生きる力」プロジェクト第一回イベント結果
⇒8月30日(金)19時~ ホテルイースト21東京「第一回イベント開催」
ご案内のURLはこちらです。http://v6.advg.jp/adpv6/r/7py_11jS
内容は…
[ 私の講演、「非常識な本質」キーポイント朗読、宮崎奈穂子さんの新曲CDの発表と歌唱、パネルディスカッション]等を予定しています。
皆さん 今から予定して参加して下さい。
(別途協力サポーターの方も募集させて頂きますー詳細はURLでご案内)
⇒お陰様で第一回を200人以上の皆様にお集まり頂き、好評の内に終えました。私の講演や、「非常識な本質」出版本の裏側に隠れたドラマの朗読と解説、そして宮崎奈穂子さんやさとなか唯さんの音楽、そして皆様とのパネルディスカッション等本当に、気づきと想像がイメージできる空間だったと思います。
今後は皆様の近くでも開催したいと思っていますが…
このプロジェクトは,非営利活動で協賛各社,協力各位様の善意で活動中のプロジェクトです。
第二回「生きる力」プロジェクト・イベント終了報告
テーマ:"氾濫する電子機器とインターネット情報の中での個性と存在の創造!!" 2014年1月19日日曜日開催しました。
[ 私の講演,著作者自身による朗読と解説、宮崎奈穂子さんライブ音楽、協賛者の方のパネルディスカッションと参加者全員でのグループディスカッション ]
・協賛の方々、ボランティアサポーターの方々のご支援により 私が主宰しましたこのイベントも無事終了しました。お陰様で参加の皆様全員からアンケートで「非常に良かった、良かった」にマーキングを頂き、又「明日からの生き方や時間の使い方に新しい何かが見えてきた」等の結果コメントもありました。私の願っている事そのものでした。New「イノベーション・エンターテイメント」これからは地方での[ コミュニティー規模]開催等もサポーターの皆さんと協力しながら遣っていきますので今後ともご支援を宜しくお願い致します。
応募要領とイベント内容
テーマ:"氾濫する電子機器とインターネット情報の中での個性と存在の創造!!" 2014年1月19日日曜日
[ 私の講演、本の作者自身による朗読と解説、宮崎奈穂子さんの生きる力ライブ音楽、協賛者の方のパネルディスカッションと参加者全員でのグループディスカッション」
・協賛の方々、ボランティアサポーターの方々のご支援により 私が主宰しました このイベントも無事終了しました。お陰様で参加の皆様全員からアンケートで「非常に良かった、良かった」にマーキングを頂き、又「明日からの生き方や時間の使い方に新しい何かが見えてきた」等の結果コメントもありました。私の願っている事そのものでした。New「イノベーション・エンターテイメント」これからは地方での[ コミュニティー規模]開催等もサポーターの皆さんと協力しながら遣っていきますので今後とも応援してください。
[ 東京,青山アイビーホール,13時30分~17時30分 ,軽食付き ]
内容のご案内はこちらからどうぞ。URL: http://v6.advg.jp/adpv6/r/7py_11tf
21世紀のIT文明は 人である事の根源「思考と想像力」の領域まで入り込み その結果、全く違う2つの現実と人間像を作りつつあり、この両者の差が格差社会の一因にもなっている。この中で「自分らしさの個性を創り、存在を感じられる」為にどうすれば…?
< 2つの現実と人間像 >
①安易な便利さや氾濫する多量情報により、自身での思考や事実確認が無くなり、電子制御機器やインターネットに埋もれ、結果として「コンピューターに支配された形態となり、人との比較がメインイシュー」となってしまっている人。
⇒スマホが無いと不安で何もできない、空き時間は全てゲームに熱中、スケジューラー指示だけに従った仕事時間等
②情報伝達時間の速さや範囲の広さを利用し、自分の思考や行動を有効ツールとして新しい世界観活用し、コンピューターを支配している人。
⇒より広い範囲、より速い時間で従来制度や階層を超えて、新概念での実行活用。
皆さん奮って参加して下さい、自分で時間や空間をチョコット意識して過ごすだけでイノベーション、未来創造の土台が造れます!!「じゃあどんなこと~?」!(^^)!
・このイベントを通して"私のセミナーと絵画説明や、宮崎奈穂子さんの伝えの音楽、そして話題の斬新な著作者の朗読と解説、そして フェルディナント・ヤマグチさん、Life Spiceプロジェクトの住田さん、フォレスト出版社長の太田さん等の方々も参加して皆でパネルディスカッションやグループディスカッション"
・前回のイベント結果をサポーターの皆さんを含めて検討した結果も織り込み、講演時間や皆様の会話時間をより多く獲れるように人数も限定し、運営時間も改定しました。私と一緒にどうですか…。
実際には 各企業様の社内研修講演、各種公共の法人様の研修、学校やNPO法人様の人材育成研修等 多数実施させて頂いていますが、ここでは皆さんが参加できましたオープンな講演やイベントに限定させてご案内します。
☆2024年10月12日イノベーションフィールド多摩、国分寺館
申し込みは
https://oif-tama.jp/kokubunji/event/entry-33716.html…
☆2024年11月9日下条村、山田河内公民館
申し込みは、公民館主事Tel090-2667-2825 又は QRコードから
振って参加下さい
➪おかげさまで盛況のうちに無事終了しました。
遠方からも多くの方にご参加いただきありがとうございました
☆私立 東