-
日産GT-Rの造形はロデオドライブのシャネル店に負けないシルエットと空力、走りは全てブルーで統一されたフィリップアイランド・サーキット…抱いてた想い。表紙
-
好きな国立公園…Zion NPは大地のエネルギーを感じる場所、直立した岩盤に囲まれるこの空間、夜になると銀河がすぐそこに落ちてくる感覚になります。
-
AntelopeCanyonは皆さんご存知の場所、この中に一人で取り残されると3次元どころか何次元の空間なのか解らなくなるし、自分の存在すらも解らなくなって来る
-
MonumentValleyは何度も通う場所、ジョン・フォードも此処で西部劇を撮りながら過ごした、その西部劇を観てアメリカを夢見ていた私、そしてその場所に居る!
-
Red Canyonは何時も通りすがる場所ですが、太陽光が創り出すこの場所の岩の赤色は色々な変化があって観る度に違う赤の輝き、自然の演出は素晴らしいセンス!
-
Bryce Canyonの奇岩の変化は何時も楽しみの一つですが…見続けていると、京都の念仏寺の幾多の仏像に重なって観えてくるのは凄く不思議な私の心の写し、有難い
-
Arches NPはとてもお気に入りの場所、デリケートアーチ迄の岩盤の登りは心臓が破裂しそう、でもその先にあるのは途轍もない景色、本当にこの登りはきつい!!!
-
Arches NPの見所はデリケートアーチ! 危険な場所で足を踏み外すと転がり落ちていく…危険でも自然保護の為には自己責任で注意をする、この場所は守られている。
-
Archesからの帰りは必ず「ありがとう」の言葉をバランスロックに言ってから写真を撮って帰ります。此処から宿泊の町までは結構楽しく走れる道、アメリカの面白さ!
-
Sequoia NPの一コマ、幾多の時間をかけて作られてきた自然、数百年の知識で自然を解ったつもりで相手にしているのは人間のおごり? もっと素直になろうよ
Welcome
水野和敏ホームページにお越し頂きありがとうございます。
・2013年4月、ホームページを立ち上げました。ダサイですが、皆様との
コンタクト窓口として大切に育てていきたいので宜しくお願い致します。
…自身の手作りと管理の為に更新も不定期で申し訳ありません…"(-""-)"すいません"
[ 水野和敏の、書籍出版や経歴(プロフィール)等は、左にあります「メニューページ及び、プロフィール」をご参照下さい]
このホームページと併せ、主宰する会社「プロジェクト・カーズ合同会社」のホームページもご覧ください。
プロジェクト・カーズ合同会社(Project KAs. LLC) (project-kas.com)
☆ 400回記念特別番組のご案内 <BS日テレ、おぎやはぎの愛車遍歴>
特別ゲストとして、スカイラインの歴史と共に参加し、開発やクルマ造り、憧れや狙いなどの話を12/10と12/17の2回に分けて放映しました
☆ 最近の 書籍出版のご案内 <フォレスト出版: 0➡100 生み出す力>
ステージ4の末期がんと闘いながら、関係者以外には隠してR35GT-Rの開発を続け、全摘手術の2週間後には現場に戻った。何故そんな事ができたのか…?、主治医であった、北里大学名誉教授の小泉先生と「トーク形式」で記しました。それは 新たな商品を生み出す源でもありました。

☆ 講演や研修活動についてのご案内とご依頼について
新型コロナの感染防止で、今年の講演は延期や中止もありましたが「感染防止対策をした講演の実施」や「Web形式を使った実施」等により活動を再開しております
講演、 取材等のご依頼は 、このHP左側の「お問い合わせ」、又はプロジェクト・カーズ合同会社のHP「お問い合わせ」よりお願い致します。
[ 私的なお問い合わせや、自動車に関する個別のご質問等はご遠慮頂きますようお願い致します]
☆ note メンバーシップで、新たなコミュニティ
「水野和敏… クルマ、 本質思考」を 11月7日(月)より開設しました。
note メンバーシップの水野和敏のURL:
水野和敏 … クルマ、本質思考|水野和敏(プロジェクト・カーズ) (note.com)
今まで交流を頂いておりました、note定期購読マガジン「水野和敏と"愉しいクルマライフ"と"未来の思考"を創ろう」及び CAMPFIREコミュニティ「"クルマの世界界"、"水野塾" 及び"統合版"」は、10月末で停止し、今回新たに11月7日より、「水野和敏…クルマ、本質思考」に統合させて頂きました。 メンバーシップ「水野和敏…クルマ、本質思考」では、下記 2つのプランを用意しました。 おためしプランも期間限定で用意しましたので一度覗いてみて下さい。
コンシューマーレポートになる、「正しく正確なクルマの知識や幅広い情報」と、本質を見抜いて「先見思考する能力を伸ばせる」ケーススタディを提供しています。
【参加の目的に合わせた、2つのプランの紹介】
❍ 実車の評価と検証を主体に、気軽に楽しんで頂ける ➪「レギュラープラン」
❍ クルマが生み出された背景や狙いと適用技術、それを囲む色々な知識や情報、そして更に、色々な話題の中から 本質を見抜いて思考力を養い高められるます。
ライブで直接参加できるセミナーや、2回/年開催のオフ会に参加できます。➪「プレミアムプラン」
詳しい内容は