県連からのお知らせ
2022 / 01 / 27 09:35
佐賀県警よりお知らせ『インターネットの危険から子どもを守るために』

~こどもを守るフィルタリング~
警察庁の調査(SNS等に起因する被害児童の現状)では、被害児童の約9割が被害時にフィルタリングが導入されていないスマートフォンを利用していたとのことでした。
新規の場合だけでなく、保護者が使わなくなった端末を使用させる場合にもあんしんフィルター等の導入が必要です。
ただし、フィルタリングだけでは万全ではありませんので、保護者がこどもの成長に合わせてインターネットの利用を管理するペアレンタルコントロールを行う事も重要です。
サイバーニュース第2号(こどもを守るフィルタリング).pdf (0.48MB)
※インターネットの危険から子どもを守るために※
◇ペアレンタルコントロールをしっかり!
◇こどもと一緒にルールを決めましょう。
◇他人に迷惑をかけないように、ネット上のマナーを
教えましょう。
◇ゲーム、動画の長時間利用などに注意しましょう。
※フィルタリングについては各携帯電話会社にご相談ください。