☆新着情報☆
休日労働相談会のお知らせ
県労働相談所では、労働者や事業主を問わず、労働問題や労使関係でお困りの方のために、相談や情報提供を通じて解決の手助けを行っています。
平日のご相談が難しい方などに向けて、休日労働相談会を開催します。
働くことに関する様々なお悩みに県労働相談アドバイザー(社会保険労務士)等がアドバイスします。
労働者だけでなく、使用者の方からのご相談もお受けしますので、お気軽にご利用ください。
【労働者の方から】
「年次有給休暇が取得できない」
「パワハラを受けているが誰にも相談できない」
「賃金が支払われない」
【使用者の方から】
「従業員を休業させる場合、どのようなことに注意したらよいか」
「ハラスメント対策について知りたい」
「就業規則を見直したいが、ポイントを教えてほしい」
・・・など、働くことに関する様々なご相談をお受けします。(相談無料・秘密厳守)
*日 時 令和6年2月11日(日曜日)午後1時~4時30分(最終受付4時)
*会 場 長岡地域振興局会議室棟2階(長岡市沖田2丁目173-2)
*申 込 対面・オンラインでの面談を希望する場合は、予約締切りの日時までに下記電話番号へお電話下さい。 ☎025-281-6110
*事前予約締切 【対面】2月9日(金曜日)正午/【オンライン】2月7日(水曜日)午後5時
休日労働相談会.pdf (1.37MB)
【長岡市より】大雪予想に伴う交通量抑制への協力について
気象庁によると、25 ⽇にかけて冬型の気圧配置が強まり、
この冬⼀番の強い寒気が流れ込み、特に24 ⽇は警報級の⼤雪となる所がある⾒込みです。
また、国⼟交通省は、道路が通⾏⽌めになる可能性があるとして、
不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。
つきましては、⻑岡市内における⼤規模な⾞両滞留を発⽣させないために、
下記事項についてご確認お願いいたします。
協⼒依頼事項
1 交通量の総量抑制の観点から、テレワークや時差出勤等を積極的に活⽤し、ビジネ スに⽀障のない範囲で、出勤の抑制にご協⼒をお願いします。
2 やむを得ず⾞で出勤する際は、最新の気象情報、道路情報を確認いただくとともに、 緊急時に備え、⾞内に⽔や⾷料、⽑布、携帯トイレなどを備えてください。
3 業務において、できる限り⾞の使⽤を控えていただきますよう、ご協⼒をお願いします
[参考] ・国⼟交通省 冬の道路情報 公式サイト
https://www.hrr.mlit.go.jp/hokugi/yukinavi/
通行止めの可能性のある区間.pdf (1.82MB)
商工会職員大募集
令和6年度採用 商工会事務職員の募集について
お仕事探しておられる方等いらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください
1.募集職種 経営支援員(商工会事務職員)
2.採用予定人数 5名
3.採用予定日 令和6年4月1日
4.勤務地 県下商工会及び新潟県商工会連合会
5.試験日 令和6年3月2日(土) 申込〆切2月22日(木)必着
6.試験会場 下越:新潟県商工会館、上越:大潟商工会館
中越:六日町商工会館、佐渡:両津地区公民館
※応募資格、選考試験要綱、申込書等は新潟県商工会連合会HP、または下記ダウンロード下さい
令和6年度採用 商工会事務職員採用候補者選考試験要綱 .pdf (0.24MB)
能登半島地震の影響による特別労働相談窓口開設
新潟労働局では1月1日の能登半島地震で災害救助法が適用されたことに伴い、被災された事業場・労働者・求職者の相談に対応するため特別相談窓口が開設されました。
*相談窓口問い合わせ先:新潟労働局 ☎025ー288-3501
その他各ハローワークでは以下のようなご相談を受け付けています
・被災した事業場における労働者の雇用維持に関すること
・労働者に対する雇用保険求職者給付及び就職促進給付の支給に関すること
・災害の影響で離職した労働者に対する職業紹介に関すること
*雇用保険求職者給付支給に関する特例措置
詳細添付文書ご覧ください
特別相談窓口(新潟県).pdf (0.21MB)