☆新着情報☆
第2回価格高騰対応設備導入補助金
第2回申請受付 令和5年10月17日(火)~11月15日(水)
補助対象事業者:県内に主たる事業所を有する中小企業・個人事業主
※新潟県エコ事業所表彰制度に参加または参加申し込みを行っていることが必要
設備稼働後、令和7年5月31日までにエネルギー使用量削減効果について補助金事務局に報告が必要です
☆売上減少要件
2022年1月以降、任意の1か月売上高、粗利益、付加価値額のいずれかが、2019年~2021年の
同月と比較して5%以上減少していること
☆対象事業
「通常枠」・・・エネルギー使用量削減に資する設備への切り替えを行う事業
「特別枠」・・・省エネルギー診断実施機関等による省エネルギー診断結果に基づきエネルギー使用量削減に資する設備への切り替えを行う事業
☆補助率
「通常枠」・・・2/3以内、補助金額133~1,333千円
「特別枠」・・・・3/4以内、補助金額150~1,500千円
お問合せ
☎050-3092-2650(新潟県価格高騰設備導入補助金事務局)
💻https://eecp.or.jp/e-support
【第2回】価格高騰対応設備導入補助金チラシ (3).pdf (0.95MB)
創業セミナーのお知らせ
![創業セミナーのお知らせ](http://cdn.goope.jp/93267/231013162227-6528f033515b8.jpg)
目指せ独立開業!あなたのチャレンジを応援します!
事業を開始するためのノウハウ・DXの活用方法などわかりやすく解説!
☆日時 令和5年11月25日(土)PM1:30~3:30
☆会場 三島町商工会
☆対象 創業・第二創業を目指す方
☆講師 小松俊樹氏(中小企業診断士)
☆内容 創業の進め方、事業アイディアの具体化、資金調達、損益計画の考え方など
新事業チャレンジ支援事業補助金第3回申請受付
エネルギー・原材料価格高騰の影響を受けている企業の前向きなチャレンジを応援!
(概要)詳細については、申請要領をよくご確認のうえ申請をお願いします。
☆一般型☆
◇補助対象事業
・新たなサービス・商品の開発や、新たな販売・提供方法への転換等、価格高騰による
経済活動の変化に対応するための前向きな取り組みによるもの
・商工会の相談・助言等の支援を受けながら取り組む事業であること
◇補助対象者(売り上げ減少要件に該当する県内中小企業事業者)
エネルギー・原材料価格高騰による経済活動の変化により、2022年1月以降の任意の
1か月間の売上・粗利益・付加価値額のいずれかが、2019年~2021年の同月と
比較して5%(付加価値額の場合は10%)以上減少
◇補助率 1/2以内 補助額10万円~100万円
◇第3回受付期間 令和5年10月2日~10月27日
☆重点型☆
◇補助対象事業 以下のいずれかに該当する取り組み
①DXに資する製品、サービスの開発/デジタル技術を活用した生産プロセスの改善等
②脱炭素 温室効果ガス排出削減に資する製品、サービスの開発等
・商工会の相談、助言等の支援を受けながら取り組む事業
◇補助対象者 県内中小企業(売上減少要件はありません)
◇補助率 2/3以内 補助額 13万3千円~133万3千円
◇受付期間 令和5年10月2日~10月27日
※一般型、重点型との同時申請はできません。補助対象経費の20万円未満の取り組みは対象外
チャレンジ補助金第3回チラシ.pdf (0.23MB)
第3回申請要領(一般型).pdf (1.54MB)
第3回申請要領(重点型).pdf (1.53MB)
第3回Q&A.pdf (0.31MB)
重点型の対象事業例.pdf (0.39MB)
【お問い合わせ】新潟県新事業チャレンジ補助金事務局
新潟市中央区明石1-7-12 新潟OSEビル ☎0570-783-736(受付:平日AM9時~PM5時)
#新事業チャレンジ補助金
事業計画策定セミナーのお知らせ
![事業計画策定セミナーのお知らせ](http://cdn.goope.jp/93267/231003164907-651bc7734c006.jpg)
事業計画策定セミナー~売り上げをのばすための新たな一手~
実現可能性が見込まれる計画策定の考え方やDX活用方法を学べます。
新規顧客獲得、販路開拓に向けた新たな一手を打つべくぜひご参加ください!
☆日 時:令和5年11月13日(月) 13:30~15:30
☆会 場:みしま会館
☆講 師:小松俊樹氏(中小企業診断士)
お申し込みは三島町商工会まで(☎42-2504/FAX42-2314)
トップページのセミナー予約からも受付できます