商工会からのお知らせ
新潟市の営業時間短縮の協力要請とそれに係る協力金(新潟市第4期分)について
新潟県での新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、県より飲食店等に対して営業時間短縮の協力要請が発出されました。
また、それを受け時間短縮営業にご協力いただいた事業者を対象に新潟市より「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」
(新潟市第4期分)を支給いたします。
<営業時間短縮の協力要請について>
1. 要請期間 令和3 年9 月7 日(火)0 時から 9 月16 日(木)24 時(10 日間)
2. 要請内容 午前5時から午後8時までの時間短縮営業(酒類の提供は午後7時まで)
※従前より、午前5 時から午後8 時までの時間の範囲内で営業している店舗は協力要請の対象外。
※新潟県の「にいがた安心なお店応援プロジェクト」認証飲食店(申請中を含む)については、午前5 時から午後9 時までの時間短縮
営業(酒類の提供は午後8 時まで)、従前の営業時間が午後8 時を超え午後9 時以内の場合は、午後8 時までの時間短縮営業(酒類
の提供は午後7 時まで)。
<協力金について>
1.申請要件
①新潟市内の施設を営む法人または個人事業主で、令和3年9月6日以前から営業実態があり、申請時点において営業を継続していること。
②令和3年9月7日(火)~令和3年9月16日(木)24時の期間中に5~20時までの営業時間短縮(酒類の提供は19時まで)に全面的にご協力いただく。
(1つでも要請に協力いただけない対象施設がある場合は支給対象外) など
※申請手続きの詳細は、新潟市ホームページにてご案内しております。
新潟市協力金に関するコールセンター 電話025-247-7575
(受付時間:平日 午前9時~午後5時)
新潟市要請(第4期).pdf (0.04MB)
時短要請チラシ(第4期).pdf (0.08MB)
【新潟県】認証制度チラシ.pdf (0.23MB)
参考URL(新潟市HP)
https://www.city.niigata.lg.jp/business/shoko/jigyousha_covid19/kakudaiboushi2.html#cmsD8B42
新潟県新事業チャレンジ補助金【第2回】募集開始!
新潟県では、長期化する新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、中小企業等が経済社会活動の変化に対応するために行う新たな商品開発やサービスの提供等の前向きなチャレンジを支援します!
ぜひご活用ください!
受付期間
令和3年7月30日(金)~9月10日(金)
※予算額に達した場合は、事務局で申請を受け付けたものから先着順で採択されます。
※予算額に達した場合は、第3回以降の募集はありません。
対象者
県内中小企業であり、下記の売上減少要件に該当する事業者
【売上減少要件】
新型コロナウイルス感染拡大による経済社会活動の変化により、2020年4月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前(2019年又は2020年1~3月)の同3か月の合計売上高と比較して、10%以上減少しており、2020年10月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前(2019年又は2020年1~3月)の同3か月の合計売上高と比較して5%以上減少していること。
※上記に該当しなくても、合計付加価値額の減少により対象となる場合があります。詳細は事務局にお問い合わせください。
※コロナ以前(2020年3月31日以前)から創業を計画しており、2020年4月1日から2020年12月31日までに創業した場合は、特例的に支援の対象となります。
対象事業
・新たな商品・サービスの開発や新たな販売・提供方法への転換等、新型コロナウイルス感染症による経済社会活動の変化に対応するための前向きな取組であること。
・商工会または商工会議所による相談・助言等の支援を受けながら取り組む事業であること。
※申請する事業と同一の事業や機械装置等について、国及び県の他の補助金との併用はできません。
補助率
3分の2以内
補助金額
上限 100万円 ( 補助対象事業費 150万円)
下限 13万3千円 ( 補助対象事業費 20万円)
対象経費
機械装置等費、開発費、展示会等出展費、広報費、外注費
県チャレンジ補助金第2回.pdf (0.18MB)
<参照:新潟県HP>
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/chiikishinko/challenge202102niigata.html
にいがた安心なお店応援プロジェクト 飲食店認証制度 申請期限延長のお知らせ
令和3年6月11日から申請が開始されていた「にいがた安心なお店応援プロジェクト 飲食店認証制度」ですが、
申請期限が令和3年9月30日(木)まで延長になりました。
にいがた安心なお店応援プロジェクトとは、県が定める新型コロナウイルス感染症対策を遵守する飲食店を
県が認証する制度を設けることにより、利用者へ安心・信頼を提供することを目的としたものです。
■飲食店認証制度について
食品衛生法に基づく許可を受け、県内で営業する座席を有する飲食店が
新潟県が定めた認証基準に沿って感染対策を講じ、現地確認を経て認証された店舗へ
認証ステッカーを交付するというものです。
認証されると、安心なお店ということで県のHPなどに周知されるほか、
設備導入支援事業補助金を申請することができます。
※設備導入支援事業補助金は、認証に伴う感染防止対策に関する設備投資などの経費に対して
補助率3/4、最大50万円を補助する補助金です。
詳細は別添資料をご覧いただくか、新潟県のHPをご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/ninshou.html
安心なお店P(認証制度).pdf (0.19MB)
チラシ(認証補助金).pdf (0.54MB)
新潟県からの「新型コロナウイルス感染症拡大防止」のおねがいについて
新型コロナウイルス感染症が全国的に再拡大しており、県内においても、増加傾向が続いていることから、
県では16日付けで特別警報の再発令を行うとともに、職場内等での感染防止対策の徹底について、
県民へ協力のお願いを行っております。
会員事業所の皆さま及び、地域住民の方々も今一度感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
警報に伴うお願い(0716).pdf (0.21MB)
令和3年「中之口まつり」開催!
令和3年7月3日(土)、4日(日) に 中之口まつりを開催します!
感染症対策をしっかりと行い、安心してご参加いただけるよう準備をしております。
令和2年は中止となっていた中之口まつり。
毎年「七夕」頃の開催であり、竹飾りがキラキラ揺れる様子が綺麗です。
今年は商工会青年部、女性部だけでなく、地域の飲食店も出店!
恒例のドジョウつかみも開店です!
7月3日(土)
・にしかん映画上映
・花火大会 20時30分~
花火大会パンフレット.pdf (5.73MB)
7月4日(日)
<青年部>
・くじ引き、ボウリング
・売店(お好み焼き串、からあげ、フライドポテト)
<女性部>
・売店(まめてん、ばたどら、笹副の笹団子、キッツェミサのパンソフトドリンク他)
<地域の飲食店>
・ニュー松葉屋(ヤキトリ、玉子サンド、パイドッグ、サバ寿司、ごまプリン)
・吉紀(おにぎり、手作りチーズケーキ、手作りとりごぼう)
<ドジョウつかみ>
中学生まで参加OK、無料でドジョウつかみに挑戦!
中之口まつり.pdf (7.45MB)