上郷さんぽ

はじめに
上郷地区ってどんなところ?

上郷地区ってどんなところ?

 ◇「上郷地区」‥米沢市の北東部に位置し、面積は25.82平方キロメートル。

        平野部が68%、残りの32%は戸塚山・館の山等の独立丘陵、長峰山、一念峰などの東部山地。

 

 「上郷」の名は、江戸時代の屋代郷(東置賜)3万石が上郷・中郷・下郷に区分されており、その上郷に由来します。江戸時代に入っていから明治になるまで約270年の間、幕府直支配・上杉領地・村によって幕府支配上杉領地と目まぐるしく変わり、年貢や様々な約束事など、日常生活に大きな影響を受けた時代がありました。幕府領直接支配の時は自由の制限・年貢が少なく、生活にゆとりがあったと言われています。

 明治23年の市制・町村制の施行の際、上郷に属していた川井村・木和田村・竹井村・長手村・上新田村と中郷に属していた浅川村が合併し『上郷村』となりました。

 昭和30年2月米沢市と合併し米沢市の一区域となり、大字は旧々村名を継承し『米沢市大字川井・大字竹井・大字木和田・大字長手・大字上新田・大字下新田・大字浅川』となりました。

 上郷地区は古くから開発されてきた地域であり、また、米沢市内で最も多くの古墳が確認されている地域です。

 

     【NCV協力】おらほの宝~米沢市上郷地区①~ (youtube.com)

 

1