商工会からのお知らせ
「新型コロナウイルス感染症」に関わる制度及び助成金の改正、並びにパートタイム・有期雇用労働法の全面施行について
標記の件につきまして、以下のとおり期限が延長されていますのでお知らせいたします。
1、母性健康管理措置について
(1)期限を令和3年1月31日を令和4年1月31日に延長
(2)記1(1)に母健助成金について、支給要件のうち、対象となる有給の休暇制度を事業主が整備し、労働者に周知する期限について、令和2年12月31日を令和3月31日に、当該休暇を取得させる期限について、令和3年1月31日を令和3年3月31日に延長
(参考)職場における妊娠中の女性労働者などへの配慮について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11067.html (厚生労働省HP)
2、新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金の休暇取得期間の延長について
上記支給要件のうち、対象となる当該休暇を取得させる期限について、令和3年1月31日を令和3年3月31日に延長
(参考)新型コロナウイルス感染症に関する制度や助成金など「くらしや仕事の情報」
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto.html (厚生労働省HP)
3、パートタイム・有期雇用労働法全面施行について
法施行に向けた取り組みに対する支援を希望される場合は、長崎働き方改革推進支援センターをご活用ください
(参考)長崎働き方改革支援センター(厚生労働省HP)
https://public.lec-jp.com/hataraki-nagasaki/#about
4、特別相談窓口の解説
前記1~3及びハラスメント防止対策について、労働者及び事業主等を対象に労働局雇用環境・均等室に特別相談窓口が開設されています。法律・制度内容、助成金の内容・手続き等不明なことについて、ご相談ください。
食品業経営支援セミナーの開催について(延期後の開催)
長崎県商工会連合会主催の標記セミナーについて、開催の延期をご連絡しておりましたが、感染対策を講じたうえで、改めて下記のとおり開催されます。
参加ご希望の場合は、下記をご確認ください。 食品業経営支援セミナーチラシ・申込書.pdf (0.62MB)
1.開催日時 令和3年3月2日(火) 10:30~17:30
◆セミナーⅠ 10:30~12:30
◆セミナーⅡ 13:30~17:30
2.開催場所 メルカつきまち長崎市市民生活プラザ5階 会議室C(長崎市築町3-18 TEL095-823-9339)
3.講演タイトル・講師
◆セミナーⅠ 「地域産品の販路拡大とデザイン~コロナ禍で問われる伝える力」
㈱STUDIO K 代表取締役 中島 秋津子 氏
◆セミナーⅡ 「基礎から学ぶ食品表示」
一般社団法人 日本食品検査福岡検査所 衛生検査・試験部門 部門長 山村 亨 氏
4.対象者 中小・小規模事業者(食品表示に不安がある事業者、販路拡大に課題がある事業者等)
5.申し込み
参加申し込みについて、別紙『食品業経営支援セミナー参加申込書』を2月26日(金)までに長崎県商工会連合会迄お申込みください。
6.そ の 他
*受講の際は、マスク着用・検温・手指の消毒等ご協力ください。
*長時間のセミナーのため会場集合型で実施しますが、感染状況によりオンラインに変更する場合はご連絡いたします
▼詳しくは、長崎県商工会連合会HPをご覧ください。
関連リンク https://r.goope.jp/srp-42/info/3738028
新型コロナウイルス感染症対策に係る営業時間短縮要請協力金の申請について
壱岐市では、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、長崎県の営業時間短縮要請に応じて、営業時間の短縮にご協力いただいた飲食店等に、壱岐市営業時間短縮要請協力金を支給いたします。
◆支給額については、1店舗あたり76万円です。
◆申請要件については、次の1~4の全ての要件を満たす事業者です。
1.運営する店舗が壱岐市内に所在し、食品衛生法の飲食店・喫茶店営業許可を受けている飲食店又は遊興施設(飲食スペースを有するもの)であること
(注意)ただし、以下の店舗は、原則、対象外です。
・宅配、テイクアウトサービス専門店(「申請書類等の留意事項」参照)
・キッチンカー等の移動販売車(「申請書類等の留意事項」参照)
・スーパーやコンビニのイートインスペース
・自動販売機コーナー
2.店舗が、令和3年1月20日(水曜日)以前から運営されていること
3.令和3年1月20日(水曜日)から同年2月7日(日曜日)の全ての期間において、長崎県の要請に応じ、朝5時から夜8時までの時間帯に営業時間を短縮(酒類の提供は夜7時までとする)又は終日休業したこと(通常の営業時間が朝5時から夜8時の枠内の場合は対象外)
4.申請事業者が、次のいずれにも該当しないこと
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律
(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員
(以下「暴力団員」という。)
・暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者その他、壱岐市長が認めるもの
◆申請手続きについて
1.協力金の申請受付期間
令和3年2月8日(月曜日)から同年2月26日(金曜日)消印有効
2.申請書類等
詳細については下記壱岐市HPをご確認いただきダウンロードをお願いします。
https://www.city.iki.nagasaki.jp/soshiki/syoukousinkouka/covid19shoukousesaku/8185.html
※申請書類は、壱岐市役所・商工振興課及び各支所の窓口または商工会でも必要な書類等を入手することができます。
【長崎県】雇用調整助成金等に係るオンライン相談会の開催について
長崎県では、令和3年1月20日から飲食店等に対して営業時間の短縮を要請しており、それに伴い、飲食店等の雇用調整助成金等の活用が見込まれることから、円滑な申請を支援するため、制度の説明や申請書類の作成補助などを行うオンライン相談会が下記の通り実施されます。
1.日時
令和3年 2月 8日(月) 9:00~17:00
2月 9日(火) 9:00~17:00
2月12日(金) 9:00~17:00
2.相談方法
テレビ会議システム「WebEX」を使用したオンライン相談(1社あたり50分程度)
3.相談相手
社会保険労務士
4.申込方法
事前予約制 (下記チラシの申込用紙よりお申し込みください(先着順))
チラシ.pdf (0.3MB)
▼詳しくは、長崎県HPをご覧ください。
関連リンク https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kansensho/c-kyugyou/477671.html