壱岐市商工会

Welcome to our homepage
 0920-47-6001
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2021 / 12 / 22  08:38

「アトツギ甲子園」の開催について

全国商工会連合会を通じて中小企業庁から、一歩踏み出そうとするアトヅギ(後継者・後継者候補)をより一層応援すべくピッチイベント「アトツギ甲子園」の開催の案内がありました。
当イベントのファイナリストには新規事業アイデアの事業化に向けて、持続化補助金(新陳代謝枠・上限200万)の提供や、ものづくり補助金審査時の優遇といった特典が予定されています。
詳細につきましては、下記公式サイトをご覧ください。

「アトツギ甲子園」公式サイト
https://atotsugi-koshien.go.jp/

2021 / 12 / 16  16:54

観光商談会「観光マッチング2022 ~観光de九州~」のご案内

福岡商工会議所は、福岡をはじめとする九州全体の観光事業活性化のため、また、観光に携わる幅広い事業者の新たなビジネスチャンス創出を目的とし、今年度も標記商談会を開催します。
今回は、コロナ収束後の交流人口回復を見据え、海外の旅行会社を招集するほか、旅マエの情報収集手段として活用されているメディア企業の初参加が大きな特徴です。
なお、参加ご希望の際は、福岡商工会議所ホームページの申込フォームから12月29日(水)までにお申し込みくださいますようお願い申し上げます。

【開催概要】
日時    2022年2月9日(水)~10日(木) 9:30~17:30(20分/商談×12コマ)
場所    西鉄イン福岡2階大ホール(福岡市中央区天神1-16-1)
内容    対面式による個別商談会(オンラインでの商談も可)
キーワード 「新しい旅行スタイル」
募集対象  別添パンフレットをご参照ください
バイヤー  旅行会社(国内向け)13社、インバウンド5社
      メディア媒体企業3社
申込方法  https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-2/#contact-form

【問合せ先】
 福岡商工会議所 地域振興部 地域振興グループ
 担当 西坂・小野
 TEL 092-441-1118 FAX 092-441-1149
 Email fkkankou@fukunet.or.jp

pdf 観光マッチング2022.pdf (0.55MB)

2021 / 12 / 16  16:36

長崎県SDGs登録制度の創設について

長崎県では、この度、SDGsに取り組む県内企業等を「見える化」することにより、企業等のPRを行うとともに、他の県内企業等へSDGsの取組みを波及させることにより、県内企業等の経営強化と地域課題の解決策による本県の地域創生につなげることを目的に、「長崎県SDGs登録制度」が創設されました。

詳細につきましては、ホームページをご覧ください。

https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kenseijoho/kennokeikaku-project/nagasaki_sdgs-kennokeikaku-project/sdgstouroku/

2021 / 12 / 10  10:48

「海外チャレンジ オンラインセミナー」のご案内

中小機構九州本部では、これから海外にチャレンジする、もしくはチャレンジ中の食品中小メーカーの方向けに、コロナ禍で変容する最新の海外マーケット情報を海外現地アドバイザーからライブ配信で、また、失敗経験に学ぶ海外展開成功の秘訣をパネルディスカッションでお伝えするセミナーを開催します。
ぜひご参加ください。

オンラインセミナーの詳細は、以下をご覧ください。
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/kyushu/event/2021/pcgpup0000001fd4.html

■海外チャレンジ オンラインセミナー■
【日時】2022年1月21日(金)9:00~12:20
     9:10~10:40  コロナ禍最新の海外マーケット情報
             ニューヨーク・台湾・フランス
     10:40~12:10  パネルディスカッション
              ~失敗事例から学ぶ海外展開成功の秘訣~ 
【場所】Zoomにてオンライン開催
    ※ご参加に当たっては、インターネット接続環境が必要です。
【参加費】無料
【参加申込】https://krs.bz/smrj-hp/m/1253-i9
上記URLよりお申込ください。
      申込期限:2021年12月22日(水曜)17時
【主催】独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部
【お問合せ先】
 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部 支援推進課
 担当:中野、遠藤
 Tel: 092-263-0323 Mail:renkei-kyushu@smrj.go.jp

2021 / 12 / 10  08:52

ながさきICTフェア2021の開催について

当フェアは、長崎県主催で開催され、県内企業、誘致企業等の製品、サービスに、県内の各産業分野の企業や県民が直接触れ、体験できるイベントを開催し、各産業分野におけるICT利活用の促進、県内企業、誘致企業が持つ技術の横展開及び県民のICT利活用に係る意識醸成を図ることを目的とするものです。
詳細につきましては、別添リーフレット及び「ながさきICTフェア2021」ホームページをご覧ください。

                      記

1.開催期間
 令和3年12月25日(土曜日) 10時~16時30分
 令和3年12月26日(日曜日) 9時30分~16時30分

2.開催場所
 出島メッセ長崎 イベント・展示ホール

3.入場料
 無料
 ※当日受付可能ですが、可能な限り別添リーフレット記載のQRコードより事前登録をお願いいたします。

4.出展内容
 (1)メイン出展ブース
  ・ソニーセミコンダクタソリューションズグループ
  ・京セラグループ
   ※世界をリードする技術を持つ両グループが最新技術を多数出展します。
 (2)一般出展ブース
  ・県内企業、誘致企業、大学・高専等、38企業団体
   ※AI、IoT、ドローン、VRなどの各種ソリューションを紹介、ブース内でのデモ、体験コーナーも充実しています。
 (3)体験ブース
  ストリーマー・eスポーツ体験、ドローン操縦体験、VR体験など

5.ステージイベント
 (1)セミナー
  ①「ICTとDX 長崎の戦略的未来構想」
   野村総合研究所 主席研究員 藤野直明氏、上級コンサルタント 梶野真弘氏
   ※産業界のDX推進に豊富な知識・経験を持つ両者のセッション。各分野の経営者は必見です。
  ②「デジタル時代にDEJIMAを再構築する」
   エリエス・ブック・コンサルティング 代表取締役 土井英司氏
   ※元アマゾンのカリスマバイヤー、現在は大村市に移住し、出版コンサルとして活躍。
    世界を知る土井氏がデジタル時代におけるNAGASAKI像を語ります。
 (2)出展企業・団体プレゼンテーションプログラム
  ステージ上において、2日間、20企業・団体がソリューションなどを紹介します。

6.「ながさきICTフェア2021」ホームページ
 https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/shigoto-sangyo/johoka-it/ictfair/
「開催概要」及び「ポスター・リーフレット」を掲載しています。

7.お問い合わせ先
 長崎県次世代情報化推進室
 TEL 095-895-2075

pdf ●ながさきICTフェア2021_リーフレット(印刷版).pdf (2.75MB)

2023.06.08 Thursday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる