新着情報

間もなく4ヶ月になる赤ちゃん👶

 

身体を使って遊びたい気持ちがぐんぐん育ってきています♡

 

気になるオモチャを目で追って

眼を動かすことが

とても楽しくて♪

ワクワクが止まらない😆

 

そして「眼を動かす」のは立派な運動💪

 

満足するまで遊んだ後は

心地よく疲れて

身体もふんわりリラックス

 

「いつもは抱っこで寝かせつける」そうですが

 

のびのび

すや〜っと

眠りに誘われてゆきました😊

 

#赤ちゃんの遊び

#ねんね 

#生後3ヶ月 

#生後4ヶ月 

#身体を動かしたい欲求が満たされると気持ちよくネンネ

#追視遊び

#赤ちゃんのビジョントレーニング

#動体視力アップ

#feel助産院

#産後ケア

#ママの休養

6B7B01D9-365A-4301-8D2D-D1731ED30836.jpeg

外出先での授乳どうしていますか?

外出先での授乳

どうしていますか?

 

『授乳クッションがないと上手く授乳ができない』という方へ

 

「お座り授乳」をお勧めします😊

 

お座りといっても、リクライニングチェアに座るようなイメージです

 

ママが疲れないように

赤ちゃんの頭の重みを受け止めるため

タオルやおくるみを丸めたものを腕の下に挟むと

とっても楽ですよ♪

 

離乳食がはじまってからも

はじめは椅子を使わず

この姿勢で食べさせてあげると

赤ちゃんは無理なく食べられます

 

授乳の時間は

離乳食の準備にもなります

 

毎日暑いですが

おっぱいタイムを

楽に気持ちよく楽しんでください

 

 

広報札幌6月号に産後ケアの紹介が載っています😊

 

産後のお母さんが

育児の心配ごとの相談や

疲れた身体を休めるためのサポートを受けることができます。

 

事業の対象は「生後6ヶ月未満の赤ちゃんとお母さんで、家族などから家事や育児の援助を充分に受けられず、心身の不調を感じていたり、育児を不安に思ったりする方」とされています。

 

「利用してみたいけど自分は該当しないのでは?」

と思いながら迷っている方、「自分より困っている人が利用するものだろうし、自分はまだがんばれる…」と感じている方々、実は結構おられます。

 

札幌市の事業を利用可能かどうか、ぜひ助産院に相談してみてくださいね。

 

何かツライ

不安になる

涙が出る

自分てダメなお母さん…

眠れない…

という日が3日以上続いて我慢していませんか?

先ずは、不安なこと・困っていることなどメッセージやお電話などでお気軽にご相談くださいね。

女性なら誰でも「助産師のケアを受けられることが当たり前」と思います🍀



2021.06.10 (Thu)  07:25

先日の産後ケアごはん