新着情報
3〜4ヶ月の赤ちゃんの遊びとねんね
外出先での授乳どうしていますか?

外出先での授乳
どうしていますか?
『授乳クッションがないと上手く授乳ができない』という方へ
「お座り授乳」をお勧めします😊
お座りといっても、リクライニングチェアに座るようなイメージです
ママが疲れないように
赤ちゃんの頭の重みを受け止めるため
タオルやおくるみを丸めたものを腕の下に挟むと
とっても楽ですよ♪
離乳食がはじまってからも
はじめは椅子を使わず
この姿勢で食べさせてあげると
赤ちゃんは無理なく食べられます
授乳の時間は
離乳食の準備にもなります
毎日暑いですが
おっぱいタイムを
楽に気持ちよく楽しんでください✨
広報札幌6月号に産後ケアの紹介が載っています
広報札幌6月号に産後ケアの紹介が載っています😊
産後のお母さんが
育児の心配ごとの相談や
疲れた身体を休めるためのサポートを受けることができます。
事業の対象は「生後6ヶ月未満の赤ちゃんとお母さんで、家族などから家事や育児の援助を充分に受けられず、心身の不調を感じていたり、育児を不安に思ったりする方」とされています。
「利用してみたいけど自分は該当しないのでは?」
と思いながら迷っている方、「自分より困っている人が利用するものだろうし、自分はまだがんばれる…」と感じている方々、実は結構おられます。
札幌市の事業を利用可能かどうか、ぜひ助産院に相談してみてくださいね。
何かツライ
不安になる
涙が出る
自分てダメなお母さん…
眠れない…
という日が3日以上続いて我慢していませんか?
先ずは、不安なこと・困っていることなどメッセージやお電話などでお気軽にご相談くださいね。
女性なら誰でも「助産師のケアを受けられることが当たり前」と思います🍀
先日の産後ケアごはん
とっても美しく完食してくれて嬉しい♡
妊娠中はもちろんですが
【授乳中】にママが食べるものもとても大事!
ママの食べたもので
赤ちゃんの
身体だけではなく脳と心もできていきます🧠
この日は
🟡タンパク質を3種類
🟡色の濃いお野菜と苺🍓でビタミンACE
🟡豚肉でビタミンB群
🟡梅の和物でクエン酸補給
🟡お味噌汁にも素晴らしいパワーがあります❣️
🟡手作りの特別な「ふりかけ」は鉄・亜鉛・カルシウム・マグネシウム・カリウムなどのミネラルがたっぷり♪
「ママの体調が良くなるお食事」で
赤ちゃんも健やか〜😊
#産後ケア札幌
#助産院
#札幌市産後ケア
#生後1ヶ月
#生後2ヶ月
#生後3ヶ月
#生後4ヶ月
#生後5ヶ月
#生後6ヶ月
#赤ちゃんとの過ごし方
#赤ちゃんとの遊び
#赤ちゃん体操
#赤ちゃんの発達
#離乳食教室
#赤ちゃんごはん
#feel助産院
#お母さんと赤ちゃんの食事
#産後の食事
#産後ママ
赤ちゃんのおやつ♡

赤ちゃんのおやつ♡
どんな時にどんなものをあげていますか?
離乳食と同じくおやつも
母乳や粉ミルクだけでは不足しがちな栄養を補うためにあげます
おやつは
にぎりしめたり・指でつまんだり
なめたり・噛んだり
味わったりしながら
おやつを持つ手と
お口や舌の機能を発達させてくれます
赤ちゃんの小さな手で持つのにちょうど良い大きさで
噛みたい欲求を満たし
長く味わうことができ
自然なお味の
こちらのサツマイモのおやつ
イイですね♪
#産後ケア札幌
#助産院
#生後1ヶ月
#生後2ヶ月
#生後3ヶ月
#生後4ヶ月
#生後5ヶ月
#生後6ヶ月
#赤ちゃんとの過ごし方
#赤ちゃんとの遊び
#赤ちゃん体操
#赤ちゃんの発達
#離乳食教室
#赤ちゃんごはん
#赤ちゃんのおやつ
#はがため
#feel助産院