早崎内湖ビオトープ公式ホームページ

~早崎内湖再生保全協議会~

活動情報

夏の観察会

2023年7月29日「早崎内湖夏の観察会」開催

夏空が続く夏休みの29日。例年通り「夏の観察会」が開催されました。今年は13名の子供たちに参加いただきました。

親御さん共ですので多くの人になりました。開会には会長の挨拶から始まり、少しの時間ですが早崎内湖の生い立ちなどの説明もありました。DSCN0158.JPG

今年も、魚釣りから行われますが。皆さんに早崎内湖で繁殖しているヨシを使って釣り竿に、

ウキは繁殖しているカヤ(ススキ)を利用して皆さんに挑戦していただきました。

DSCN0163.JPG

テグスを結んだり、日ごろしていない作業なので「むつかしい」といいながら親子でされている姿が良かった様に思います。

DSCN0167.JPG

DSCN0164.JPG

DSCN0168.JPG

カッターナイフでウキ作りも出来たことを喜んでいました。

これで魚が釣れれば最高です。

RSCN0234.JPG

しかし釣れたのは今年生まれたコイが3匹だけでした。

自分で作った道具で釣れたことを一番喜んでいたようです。

DSCN0198.JPG

釣りが終わると地引網の設置です。船に乗り長い網を設置していきます。

スタッフの方のお手伝いです。

DSCN0207.JPG

班に分かれてタモアミとバケツをもって水生生物獲りです。

DSCN0209.JPG

 

やはり皆タモアミを持つと子供たちの、すごく元気を感じました。

DSCN0205.JPG

舟に乗り、水中に設置してあるカゴ網を引き上げましたが、ザリガニが2匹入っていただけでした。

DSCN0211.JPG

最後に先ほど入れておいた地引網をみんなで引き上げました。

DSCN0214.JPG

大きなニゴロブナが小さな魚たちと入っていました。

DSCN0215.JPG

DSCN0217.JPG

県の専門職員の指導を受け、熱心に聞いていました。中には指導員より先に魚の名前など言う子もいます。

DSCN0221.JPG

今日の観察会ではこれだけの水生生物を見ることが出来ました。

DSCN0228.JPG

最後に皆さんでスイカを頂きました。

DSCN0227.JPG

おいしくて皆さんに何個も食べていただきました。

気温は高いですが、水辺での観察会なのでさわやかな風にも恵まれました。

「釣竿作りはうまくできたがミミズが少し苦手」しかし楽しかった。「魚が釣れなかったのが残念でした。」

「また来たいです」親御さんからも「楽しい夏休みの思い出になると思います」

また来年も企画できると思いますぜひとも参加してください。

2022年7月30日(土)晴れ 撮影 早崎内湖ビオトープ 夏の観察会

夏の観察会を開催しました。第7波のコロナが来ましたが、少数の募集のお願いで広い会場に7組の親子参加で開催しました。

当日、日差しは真夏日でしたが、さわやかな風を受け快適な夏の観察会になりました。

DSCN9997.JPG

開会の9時には全員の方が、コロナの検温、消毒など済ませ、開会です。

DSCN0015.JPG

開会に伴い、早崎内湖のお話を少し聞いていただき、

今日の観察会の予定など説明。

DSCN0022.JPG

釣竿をもってそれぞれの場所で釣っていただきました。

DSCN0027.JPG

しかし誰のサオにも魚が釣れませんで、

昨年は、釣れていたのに。

DSCN0030.JPG

船に乗り、地引き網をみんなで設置しに行きました。

DSCN0031.JPG

次はタモアミをもって水に入っての、魚獲りです。

早崎内湖夏の観察会

スジエビやモツゴの稚魚などがバケツに入っていました。

 DSCN0039.JPG

地引網を上げるまでの少しの時間を利用して、人口産卵床を作っていただきました。

この観察会場の水面には、マコモで浮島を作っているだけで産卵場所が少ないので

来年の産卵時期には、魚たちに活用してもらえるようにと、みんなに協力していただきました。

DSCN0080.JPG

この人工芝が魚たちの産卵床になるように、完成しました。

DSCN0051.JPG

地引網の引き上げです。

DSCN0056.JPG

小さな魚から大きな魚色々入っています。

DSCN0059.JPG

DSCN0062.JPG

DSCN0067.JPG

このような魚たちが、タモアミと地引網に入っていました。

今年は残念ながら、参加していただいた方の釣り竿には何もかかってきませんでした。

DSCN0074.JPG

DSCN0076.JPG

大きなスイカを切りわけ。皆さんと一緒に、おいしい時間を持つことが出来ました。

来年も参加していただくことをお願いして観察会を終わらせていただきました。

夏日の暑い日でしたが風に救われました。。おいしいスイカでした。

 

 

 

【令和5年7月29日(土)】 夏の観察会を開催!

この夏早崎内湖において観察会を開催します。

魚釣り、たも網での魚捕り、地曳き網が体験できます。

どんな生き物がいるか調査しましょう!

とれた生き物の解説を、専門の講師さんから受けられますよ。

しがネット受付サービスよりお申し込みください。

 (受付期間 7月3日(月)〜7月21日(金))

詳細は下記チラシよりご覧ください

pdf 「案内チラシ.pdf」 (0.52MB)

図1.png

 

2021/8/1(日)晴れ 撮影 早崎内湖「夏の観察会」

8月1日、快晴の夏休み、今年もコロナ禍の中ですが、10名の子供たちに参加いただき、昨年同様

色々と喜んでいただける内容で夏の観察会が開かれました。

9時からの開催あいさつにつづき、模型を使って早崎内湖の歴史を皆さんに分かりやすく、説明をされました。、

魚釣りからタモアミでの捕獲、地引き網の体験と内容豊富な観察会になりました。

DSCN9167.JPG

昨年は、釣り体験が終わるまぎわに釣れましたが、

今年は竿を出して1~2分と、すぐに釣れた人もいます。

多い人で3匹、みんなで19匹が釣れました。中には釣れなかった子もいます。

DSCN9181.JPG

 

この子にはフナも連れましたが、20㎝の今年生まれたナマズが釣りあげられました。

DSCN9210.JPG

地引網の設置体験が終わると、タモアミでの捕獲、

今年生まれたモツゴ、フナなどがみんなのタモアミに、小さな獲物ですが、

時間を忘れるくらい夢中になっています。

DSCN9221.JPG

自分たちで設置した地引網、フナ、コイ、モツゴ、水生昆虫など

沢山入っていました。

DSCN9235.JPG

それぞれの体験で捕獲された水性生物は、専門の先生により説明いただきました。

DSCN9257.JPG

 

DSCN9239.JPG

そのころには、試食のアユの塩焼きも焼きあがっています。

DSCN9245.JPG

初めて食べる子もいましたが「おいしい」と食べていただき、

「おかわりないですか」との子もいました。

DSCN9261.JPG

今日の水面にはありませんが、早崎内湖で見られるヒシの試食もしていただきました。

芋のような、栗のようないろんな感想を話しながら食べている子が印象的でした。

コロナ禍の中、開催も躊躇しましたが、少数での開催としました。

来年は沢山の子供たちに参加していただけることを願っています。

 

 

【8月1日(日)開催】夏の早崎ビオトープ観察会 生き物を観察しよう!

この観察会は終了しました。

この夏早崎内湖において観察会を開催します。

魚釣り、たも網での魚捕り、地曳き網が体験できます。

どんな生き物がいるか調査しましょう!

とれた生き物の解説を、専門の講師さんから受けられますよ。

しがネット受付サービスよりお申し込みください。

 (受付期間 7月12日(月)〜7月20日)

詳細は下記チラシよりご覧ください

pdf R3チラシ.pdf (0.44MB)

hayazaki_summer.png

 

 

 

 

2020/8/9(日)晴れ 撮影 「夏の観察会」開催

令和2年8月9日(日)今年も夏の観察会を開催いたしました。

昨年度まで開催していた所が、内湖内整備工事のため出来なくなり南区にできた新しい36アールの水面での開催。

現地に集合、9時からの開催、受け付けでの検温から始まり21名の子供たちの参加と親御さんの参加で、

賑やかな観察会になりました。

DSCN0055.JPG

DSCN0072.JPG

魚釣りからの楽しみ、釣り堀でないので簡単には釣れません。

短い時間でしたが3人の竿に15㎝のフナ2匹、20㎝のコイ釣った本人より周りの人たちの喜びが大きかったようです。

DSCN0082.JPG

水深30㎝なので皆が入って行きました。

DSCN0091.JPG

親御さんも子供たちの活動に近くでパチリ。タモ網ではスジエビ、モツゴなど小魚が多く取れていました。

DSCN0097.JPG

地引き網では大きなフナも入っていました。

DSCN0105.JPG

昨年より行っている内湖内整備工事現場に入り、工事の状況などの説明が有り、

水が入ってしまうと水面下になるので見る事の出来ない景色を見ていただきました。

DSCN0114.JPG

最後にアユの塩焼き子供たち全員が「うまい」「おいしい」とかぶりついていました。

「いや」という子がいないのでスッタフ一同大喜び。

DSCN0116.JPG

大物だけの展示、子供たちの竿にかかったコイ(右)

 

2018/8/4 平成30年度「夏の早崎ビオトープ観察会」開催

 平成30年8月4日(土)9:00〜15:30まで夏の早崎ビオトープ観察会を開催しました。

 市内外から20名の参加がありました。今年は例に見ない猛暑で、開催日も非常に暑い日でした。そんな暑さにも負けず、参加者たちは元気いっぱい観察会を楽しんくれました。

 観察会では早崎ビオトープでの水生生物採取やビオトープでとれるプランクトンの観察を行いました。

 水生生物採取では40cm近い大きさのカムルチーがとれ、参加者たちは興味深々でした。他にもフナやタイコウチなど16種類の水生生物が採取できました。

HP(採取).JPG

ビオトープでの水生生物採取の様子

HP (記録).JPG

採取したカムルチーを観察する様子

HP (プランクトン).JPG

プランクトンの学習の様子

 

2017/8/6 平成29年度「夏の早崎ビオトープ観察会」開催

 平成29年8月6日(日)9:00〜15:30に湖北野鳥センターで「夏の早崎ビオトープ観察会」を実施しました。市内外から参加した24名の小学生は、 普段は入ることのできない早崎ビオトープでの体験学習を楽しみました。

 午前中は早崎ビオトープでタモ網やモンドリ、地引き網で水生生物採取を行い、 タイコウチやコオイムシなど採取した水生生物は18種類!

 午後には、プランクトンの学習会を行い、昨年の観察会で見つかったプランクトンとの比較により早崎ビオトープの変化を見ることができました。

 観察会の最後に、保護者の方や講師の先生が見守る中、参加者による発表会を行いました。採取した水生生物の特徴や観察会の感想を発表していただきました。

 参加者からは、「いろんな生き物が採れて楽しかった」、「また参加したい」との声がありました。

広報用HP2.JPG広報用HP1.JPG広報用HP3.JPG

2016/7/31 平成28年度「夏の早崎ビオトープ観察会」開催

子どもたちに早崎ビオトープの豊かな自然を体感してもらい、内湖再生の重要性やあり方を発信する機会として、平成28年7月31日(日)に早崎ビオトープ「夏の観察会」を開催。

市内から31名の小学生たちが参加し、観察会ではビオトープでの地引網体験や水生生物の調査、プランクトンの講義を行いました。銀ブナやウシガエルのおたまじゃくしを観察し、子どもたちからは「たくさん魚が捕れて楽しかった。自由研究にも役立つ魚やプランクトンのことも分かったのでよかった」との声がありました。


20160731夏の観察会2.jpg

20160731夏の観察会.jpg

20160731夏の観察会3.jpg

 

 

-------------------------------------------------------------

 

 

1
2024.05.05 Sunday