活動報告

2011-04-28 14:35:00

 富山県商工会女性部連合会(夏野麗子会長)の平成23年度通常総会が4月28日に県中小企業センターにおいて開催された。本年度は任期満了に伴う役員の改選が行われ、女性部連合会長に夏野麗子さん(再、射水市)を選任した。

 

~富山を全国へアピール~

 夏野会長が「十月には全国の女性部員を富山に招き、全国大会を開催します。富山ら大会を目指し、部員が一致団結し、おもてなしの気持ちで運営にあたらなければならない。女性部員の協力をお願いしたい」と挨拶。

 平成23年度事業計画では、「パノラマ キトキト富山発!素敵な仲間との出会い~広げよう 伝えよう きらめく明日へ~」のスローガンを掲げる商工会女性部全国大会の開催などの事業計画が承認された。

 

2011-02-09 14:43:00

 2月9日、県中小企業研修センターにおいて県下商工会女性部員約60名が参加し、女性部ゼミナールが開催されました。

 まず、有限会社スズヨシ代表取締役 鈴木ゆり子氏を講師に迎え、「おばちゃん流!ツキと金運を引き付ける方法」と題し講演会が行われました。鈴木氏は専業主婦から一念発起してアパート経営を始め、年収1億円を突破するカリスマ大家になるまでの経緯をわかりやすく説明し、「仕事も子育てと同じです。人を思いやること、感謝の心を忘れないこと、パートナーを大切にすることが仕事を成功に導く方法ですね」と講演され、女性部員の共感を得ました。

 

 講演会後、平成23年度に本県において開催される「商工会女性部全国大会inとやま」について、夏野会長が準備委員会での協議のこれまでの経緯を報告し富山大会の成功のために、多くの部員の協力を要請しました。また、本年度の茨城大会に参加した部員のアンケートを元に質疑応答が図られ、富山らしさをアピールできる大会をめざす事や、交流会を実施する上でのおもてなしの重要性を再認識をしました。

 

2010-06-24 15:05:00

 6月24日、中小企業研修センターにおいて、「女性部主張発表大会」が開催された。

 主張発表では、県内4ブロックの代表4名が日頃の女性部活動等について発表を行い、最優秀賞には小原はな子さん(富山市八尾山田)が選ばれた。

 小原さんは、富山市八尾山田商工会女性部が来訪者に向けて、ホスピタリティ(おもてなしの心)を伝える事業に取り組んだ経緯などを発表。「地域住民であり、日頃から来訪者と身近に接する機会の多い女性部だからこそ知っている、教えてあげたい情報を提供することが来訪者の満足につながる」と発表した。

 

 主張発表県大会の結果は次のとおり。

最優秀賞(県知事表彰) 小原 はな子 富山市八尾山田
優秀賞(県商工会連合会長表彰) 寺田 登美子 朝日町
優良賞(県商工会女性部連合会長表彰) 船坂 幸子 庄川町
政橋 奈保美 射水市
2010-06-01 14:53:00

 「商工会女性部ふるさと小包グランプリ事業」は、地域産品を利用した「小包」を女性部が企画製作し応募することで、全国に向けて地域産品をPRするとともに、地域の魅力を再発見することを目的として行われています。本年度は富山県代表に入善町、富山市南、富山市八尾山田の3商工会女性部が選ばれました。

 

  • 入善町商工会女性部『入善を食べてみんしゃい』

 町のキャッチフレーズ「水キラキラ、町いきいき入善」に象徴されるように豊かな土壌で出来た入善米で炊いたお米やお餅、この上ない幸せなひとときを、あなたのお口に届けます

 

 

  • 富山市南商工会女性部『みなみかぜのおもてなし』

 お菓子や昆布じめを食べながらお茶はいかが・・・飛騨と越中の国境、細入の山菜の採れたてを昆布じめに。万葉の里うさかは、栗餡入りミルク風味カステラのホイル焼き。大山地区で作られたモロヘイヤを使ったお茶・せんべい

 

 

  • 富山市八尾山田商工会女性部『お料理名人』

 お袋の味に欠かせない味噌と醤油。コロッケなどにびっくりするくらい合う柿酢ソース。八尾と山田それぞれの調味料の特産をセットにしてみました。

 

 

2010-05-01 14:59:00

 「元気な商工会地域づくり支援事業」は青年部・女性部が実施主体の提案公募型事業として、平成18年度より県の補助を受け行っている。女性部事業で第1次採択されたのは下記のとおり。 

 

  • 小さな村のB級スイーツ開発事業【立山舟橋商工会女性部】

 日本一小さな自治体である舟橋村は、近年、新興住宅地の造成等により人口が増加傾向にあるが、新旧住民の交流も少なく住民の連帯感、郷土意識の高揚に貧しい状況にある。本事業で住民が地元に愛着をもち誇りとする村の特産品の開発を進め、地元資源を活用し地産地消に結びつくB級スイーツを目指し地域の活性化を図る。

 

 

  • くれは梨のコンシェルジュプラン【富山市北商工会女性部呉羽支部】

 富山県のほぼ中央にある呉羽丘陵では梨畑が一面に広がっており、「梨」の地区であることは県内外で知られている。地区内には「くれは梨」を活用した特産品が多数あるが、周知不足が課題であり、女性部が既存の梨製品を再認識し、「くれは梨」を活用した家庭で簡単に作れる料理レシピ等を研究する。また、梨製品に特化したマップを製作し、収穫時期に多く訪れる梨の消費者をターゲットに情報発信を行い、地区内の回遊性を高め、女性部員が「梨のコンシュルジュ」として説明・案内ができる体制を目指す。

 

 

  • 打ち水大作戦!2010【南砺市商工会女性部】

 昨年、商工会の合併により部員421名の南砺市商工会女性部が誕生したことから、大きくなった女性部のスケールメリットを活かし、エコ活動の一環として真夏の温度を下げる「打ち水大作戦!2010」に取組む。南砺市内の商店街などを中心として、一斉に打ち水を行うことで地球環境に優しい商店街をアピールし、冷暖房の消費電力をおさえ富山県が推進する「チームマイナス6%」に資することを目指す。

 

 

誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる