佐賀市北商工会

商工会は、地区内の商工業者の団体です。また、法律にもとづいて設立された特別認可法人で、経営指導員を中心とした専門の職員が、中小企業の経営改善や地域活性化の支援をしております。
 0952-62-0174
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2025 / 07 / 10  09:20

【お知らせ】「川上峡花火大会」の開催について

【お知らせ】「川上峡花火大会」の開催について

“九州の嵐山”と呼ばれる「川上峡」で、今年も花火大会が開催されます。

約2,000発の花火が川上峡の夜空を舞い上がります。

また、“肥前大和手筒組”による迫力満点の「手筒花火」も実施されます。

ぜひお出かけください。

 

イベント詳細

 開催日 2025年8月9日(土)20:00~20:40

     ※悪天候の場合は8月10日(日)に延期

 場 所 佐賀市大和町川上 官人橋下流

     ※交通規制が実施されます。詳しくはこちら

 お問合せ先 大和町観光事業実行委員会(一般社団法人佐賀市観光協会内)☎0952-20-2200

 

2025 / 07 / 04  15:00

【セミナー】中小企業BCP(事業継続計画)セミナーの開催について

【セミナー】中小企業BCP(事業継続計画)セミナーの開催について

佐賀県中小企業団体中央会では、佐賀県の委託による中小企業BCP策定支援事業に取り組み、BCP策定の必要性に関する普及啓発、県内中小企業におけるBCP(事業継続計画:Business Continuity Plan)の策定支援等を一体的に実施しているところです。ついては、本事業の一環として、以下のとおり中小企業BCP(事業継続計画)セミナーを開催いたします。

 

【日 時】令和7年8月6日(水曜日)

     14:00~15:30(受付13:30~)

 

【場 所】グランデはがくれ

     佐賀市天神2丁目1番36号 TEL:0952-25-2212

 

【対象者】佐賀県内の中小企業並びに認定経営革新等支援機関職員

    

【講 演】「かんたんにできるBCP 中小企業の事業継続計画

      ~作成の必須ポイントを知る~」

      株式会社 BCP JAPAN 代表取締役 山口 泰信 氏

 

【参加料】無料

 

【主 催】佐賀県 産業政策課

 

【スケジュール】

 13:30~14:00 受 付

 14:00~15:30 基調講演

 15:30~15:45 個別相談(※基調講演後、個別相談対応)

 

【参加申込み】 

 WEBもしくはFAX     →https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdQIfXrt6c2FSvAz0RvpYIhDwPszxzScq74vmlF_UD5wAqBHg/viewform

 

 

【添付】pdf (パンフレット)事業継続計画.pdf (0.33MB)

詳細:https://www.aile.or.jp/news_chuokai/_2694.html

2025 / 06 / 26  10:00

【個別相談会のご案内】7月の事業環境変化対応型支援経営相談窓口について

  エネルギー価格・物価の高騰やデジタル化対応、インボイス制度導入、賃上げ・最低賃金引上げへの対応など事業環境変化により、経営に影響を受ける中小・小規模事業者の雇用の維持と事業の継続が可能な環境を支援することを目的に、中小企業診断士の方を相談員として、下記の期間・内容にて個別相談窓口を開設しています。

 相談会は事前予約制となりますので、相談希望日の3日前までに商工会へお電話にて、空き状況を確認の上、お申し込みくださいますようお願いいたします。なお、相談は先着順とさせていただきますので、ご希望に添えない場合もございます。

 また、相談内容につきまして、商工会より事前のヒアリングをさせていただき、個別相談会を実施いたします。

 【申込の流れ】電話(0952-62-0174)での予約申込み ➣ 商工会より相談内容のヒアリング ➣ 相談当日

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【実  施  期  間】

   令和7年2月~令和8年1月 

 【相  談  員 】

         中小企業診断士 桐山 謙介 氏

 【相談対応内容】

   賃上げや最低賃金引上げの支援策として国により講じられている各種補助金の事業計画相談

   エネルギー価格・物価高騰など事業環境変化の影響の中、事業の継続が可能となる今後の事業計画等の策定相談

   事業環境変化たに対応するため国等により講じられる各種給付金、補助金等の相談、採択者向けフォローアップ

   消費税免税事業者におけるインボイス制度対応のための販路開拓等の事業計画相談

   事業継続力強化支援計画の策定相談(感染症対策を含む計画) など

 【令和7年7月の相談日】 ※1社60分~90分程度

     7月 9日(水)  09:00~12:00

     7月 15日(火) 10:00~12:00

     7月 24日(木) 13:00~16:00

     7月 28日(月) 14:00~16:00 

 ※令和7年8月の窓口相談日程は、本サイトにて7月下旬にご案内いたします。

2025 / 06 / 24  10:30

【セミナーのご案内】創業支援セミナーが開催されます【6/29締切】_主催 佐賀市産業支援相談室

【セミナーのご案内】創業支援セミナーが開催されます_主催 佐賀市産業支援相談室

 佐賀市産業支援相談室では、創業を目指している方や創業後間もない方、事業承継で後を継いで間もない後継者や事業承継を予定している方を対象として、下記日程で創業支援セミナーを開催されます。受講料は無料となっておりますので、ぜひこの機会にマーケティングや資金調達、プロモーション、会計、人材活用等について学んでみませんか。

 セミナーの詳細及びお申込みは下記 佐賀市産業支援相談室セミナー案内サイトをご参照ください。

【A 基礎コース】事業構想を具体化するノウハウを知る!

 7/1 19:00~20:00 事前説明会

 7/4、11、18、25 各日 19:00~21:00

【B 実践コース】創業・事業承継後の実務に関わるポイントを知る!

 8/2 10:00~17:00

 8/9 10:00~18:00

【添付】pdf 創業支援セミナー開催案内_佐賀市産業支援相談室.pdf (4.03MB)

詳細:佐賀市産業支援相談室 令和7年度「佐賀市創業支援セミナー」案内サイト 

 

2025 / 06 / 16  14:30

【お知らせ】佐賀県脱炭素経営ワークショップの開催

【お知らせ】佐賀県脱炭素経営ワークショップの開催

近年、気候危機を背景に、企業には「脱炭素経営」が強く求められています。

本ワークショップでは、温室効果ガス排出量の算定から削減目標の設定までを実践的に学ぶことで、脱炭素経営の基礎を自社で実行する力を習得することができます。

取引先からの脱炭素対応要請に備える絶好の機会です!ぜひ、ご参加ください。

 

■日程・会場 pdf 佐賀県脱炭素経営ワークショップチラシ.pdf (1.31MB)

 第1回 入門編

  ・7/15(火) PM(13:30~16:30) 鹿島市役所 5階大会議室

  ・7/16(水) AM (9:00~12:00) 伊万里市民センター 2階情報化教室

  ・7/30(水) PM(13:30~16:30) ゆめぷらっと小城 1階研修室

  ・7/31(木) AM (9:00~12:00) 鳥栖商工会議所 3階大会議室

 第2回 実践編

  ・10/ 9(木) PM(13:30~16:30) 鹿島新世紀センター(鹿島市第2庁舎)2階会議室

  ・10/10(金) AM (9:00~12:00) 伊万里市民センター 2階情報化教室

  ・10/15(水) PM(13:30~16:30) ゆめぷらっと小城 1階研修室

  ・10/16(木) AM (9:00~12:00) 鳥栖商工会議所 3階大会議室

 ※入門編と実践編の両方へのご参加ください。

 ※県内のどの会場でもお申し込み可能です。ご都合の良い日程をお選びください。

■対象:佐賀県内の中小企業(すでに先進的な取組を行っている企業は除く。)

■参加費:無料

■申込方法:下記サイト内の申込フォームからお申し込みください。(申込期限:第1回の各開催日1週間前)

      <ワークショップ参加募集ページ>https://saganetzero.com/workshop/

■講師:MS&ADインターリスク総研株式会社

■内容

 第1回:「脱炭素経営入門~GHG算定と削減目標設定の基礎演習~」(約180分)

  ・導入:脱炭素経営が求められる背景と必要性、Scope1・Scope2の基礎解説

  ・GHG排出量算定演習:仮想企業のデータを用いた算定体験(Excel活用)

 第2回:「脱炭素経営の実践~GHG排出量算定と削減目標設定~」(約180分)

  ・自社データを用いた排出量算定

  ・削減目標設定

  ・社内体制図の作成演習

■持参物:以下の条件を満たすパソコンをご持参ください。

    ・Excel 2019以降が使用可能であること

    ・Excelファイルをメールにて受領できること

■ 主催・共催・運営

 主催:佐賀県 産業労働部 産業グリーン化推進グループ

 共催:SAGAネットゼロ・コンソーシアム

 運営・お問い合わせ:特定非営利活動法人 温暖化防止ネット(佐賀県地球温暖化防止活動推進センター)

 TEL:0952-37-9192/FAX:0952-37-9445

 E-mail:info@ondanka-boushi.net

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.07.12 Saturday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる