商工会からのお知らせ
コロナ対応新ビジネスモデル補助金の公募について
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、社会経済環境の変化に応じた新たなビジネスモデルの展開の促進に挑戦する事業者を支援するため、愛媛県より「コロナ対応新ビジネスモデル補助金」が公募されました。
< 補助金事務局ホームページ >
特設ページURL:https://ehime-sci.jp/newbiz/
< 補助金額等 >
◆補助上限:下限50万円/上限100万円
◆補助率:3分の2以内
< 公募スケジュール >
◆公募要領公表:令和3年4月7日(水)
◆第1次応募締切:令和3年5月31日(月)
第2次応募締切:令和3年7月30日(金)
< 申請方法 >
商工会を通じて必要書類を提出してください。公募要領及び参考様式はこちらへ。
事業者向けWEBセミナーの注目セミナー等のお知らせ

地域企業の皆様に『経営実務』『社員研修』『労務』『経理』などのセミナーをパソコンやスマートフォンで視聴いただけます。経営支援情報の入手、社内研修として、自己啓発などに是非ご活用ください。視聴にはアカウント(IDとパスワード)が必要です。サービスをご利用希望の方は、西予市商工会までお問い合わせください。商工会員限定のサービスとなります。
<WEBセミナーURL> http://esod-neo.com/intro/pfsci/seiyo.html
<WEBセミナーチラシ> WEBセミナーチラシ2021年4月.pdf (0.5MB)
1.4月公開予定の注目セミナー
【講師】辺 真一(ジャーナリスト コリア・レポート編集長)
【題目】日本を取り巻く国際情勢
【内容】韓国、北朝鮮、中国、アメリカ、ロシア…。領土問題やボイコット運動など、様々な外交問題を抱える日本が、安全・平和・繁栄を維持するにはどのような対応が望ましいか?韓国・北朝鮮関連情報を発信し続けている辺真一氏が、独自の見解や解決案を交えてお話いたします。(収録:2021年3月19日、公開期限:2021年6月30日)
【講師】河野 正光(元プリンスホテル取締役・元帝京大学教授)
【題目】今、求められる「五方よし」の経営と“人財育成”!(前編)
~“新経営手法”!ホスピタリティ(おもてなし)を企業経営に活かす!~
【内容】新型コロナウイルス感染症の拡大によって、観光産業はかつてない経営危機に直面しています。こうした厳しい経営環境の下で、withコロナ時代を生き抜く、リスクに備えた「強い経営」が求められています。本セミナーでは、激変する時代に挑戦する観光産業のリーダーに経営に役立つ人財育成のヒントをお話いたします。
【講師】高坂 竜太(高坂診断士事務所 代表 中小企業診断士)
【題目】持続化補助金セミナー
【内容】小規模事業者の新たなビジネスやサービスを支援する持続化補助金。このセミナーでは、令和3年度小規模事業者持続化補助金に申請を検討している事業者に対して、補助金の概要や申請書作成のポイントを説明します。※新しく創設される低感染リスク型ビジネス枠にも対応(4月12日公開予定)
2.2月人気セミナー視聴ランキングのご案内
1位
講師:河野 正光(元プリンスホテル取締役・元帝京大学教授)
題目:コロナ禍を乗り越えろ!! 観光産業、生き残るための“強い経営”のヒント!?(前編)~生き残りは、Think!→Change!→Action!~
2位
講師:大井 澄子(有限会社オフィスオオイ代表取締役)
題目:電話応対マナー《パート1》
3位
講師:岩見 誠(株式会社ブレーン パソコンセミナー専任講師)
題目:テレワーク時代のスタンダード 「Zoomミーティング」活用セミナー
3.その他(情報発信)
・Facebookページ http://a16.hm-f.jp/cc.php?t=M234500&c=9122&d=c019
・Twitterページ http://a16.hm-f.jp/cc.php?t=M234501&c=9122&d=c019
令和2年度補正小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>の公募について
小規模事業者が経営計画及び補助事業計画を作成して取り組む、感染拡大防止のための対人接触機会の減少と事業継続を両立させるポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入等に関する取り組みを支援するため、「小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>」の公募要領が公開されました。
< 補助金事務局ホームページ >
https://www.low-risk-jizokuka.jp/
< 補助金額等 >
◆補助上限:100万円
◆補助率:4分の3
◆感染防止対策費については、補助金総額の4分の1(最大25万円)を上限に補助対象経費に計上することが可能です。
< 公募スケジュール >
◆公募要領公表:2021年3月31日(水)
◆第1回受付締切:2021年5月12日(水) ※受付準備が整い次第申請ページが公開されます。
第2回受付締切:2021年7月7日(水)
第3回受付締切:2021年9月8日(水)
第4回受付締切:2021年11月10日(水)
第5回受付締切:2022年1月12日(水)
第6回受付締切:2022年3月9日(水)
< 申請方法 >
電子申請システム(jGrants)でのみ申請が可能です。入力については、申請者自身が、電子申請システム操作マニュアルに従って作業してください。入力情報については、必ず、申請者自身がその内容を理解、確認してください。
jGrantsのホームページは右記URLとなります。https://www.jgrants-portal.go.jp/
本補助金の申請には、「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。
愛媛で食べようGoToEatキャンペーン(食事券発行事業)について(4/12更新)

新型コロナウイルス感染症対策に取り組みながら頑張っている飲食店や、食材を供給する農林漁業者を応援するため、愛媛県において「愛媛で食べようGoToEatキャンペーン」が実施されております。
< 事業の概要 >
県内約120ヵ所で25%(追加分は20%)のプレミアムが付いた「プレミアム付えひめの飲食券」(1セット5,000円分の飲食券を4,000円で購入⇒販売終了。追加分は、1セット6,000円分の飲食券を5,000円で購入。)の第2弾追加販売は4月16日(金)より予定されておりましたが、新型コロナウイルス感染者数の拡大により、当面の間、見合わせることが決定いたしました。
【西予市での販売箇所及び時間】
宇和:フジ宇和店 9:00~21:00
ショッパーズ宇和店 9:00~19:00
野村:野村郵便局 9:00~17:00(土日祝休み)
城川:城川郵便局 9:00~17:00(土日祝休み)
明浜:明浜郵便局 9:00~17:00(土日祝休み)
三瓶:三瓶郵便局 9:00~17:00(土日祝休み)
【第1弾】
◆販売期間:令和2年10月23日(金)~令和3年3月31日(水)
◆利用期間:令和2年10月30日(金)~令和3年6月30日(水)
◆内 容:4,000円で5,000円分の飲食券が購入できる(プレミアム率25%)
【第2弾】
◆販売期間:未定
◆利用期間:未定
◆内 容:5,000円で6,000円分の飲食券が購入できる(プレミアム率20%)
【利用可能な飲食店】4月1日現在
南予地区飲食店一覧.pdf (3.13MB)
中予地区飲食店一覧.pdf (6.43MB)
東予地区飲食店一覧.pdf (4.72MB)
詳しくはGoToEatキャンペーン事務局ホームページをご覧ください。
< 利用店舗の募集 >
商工会会員で参加条件を満たす事業所には申込書類一式を送付いたします。WEB上で仮エントリー頂いた事業所にも、参加条件を満たす事業所には後日申込書類一式が送付されます。加盟店登録には審査・承認が必要となります。お申込みに関するお問い合わせは商工会にて受付いたします。
WEBからの仮エントリーはこちら↓
https://www.goto-eat-ehime.com/entry.html
【参加店募集チラシ】 参加店募集チラシ.pdf (2.67MB)
【参加条件】
・愛媛県内に店舗があること。
・飲食店営業許可もしくは喫茶店営業許可を得て
いること。
・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する
法律第2条第4項に規定される「接待飲食等営業」
及び同条第11項に規定される「特定遊興飲食店営業」
の許可を得た営業を行っていないこと。
・農林水産省から示される新型コロナウイルス感染症
対策を実施すること。
・その他、加盟店舗であることの掲示をいただくなど、
資格要件がございます。
< お問い合わせ先 >
GoToEatキャンペーン愛媛事務局
〒790-8686
愛媛県松山市湊町7丁目7番地1 セキ株式会社内
TEL:089-945-3221
メールアドレス:info@goto-eat-ehime.com
対応時間:平日11:00~20:00
※土曜・日曜・祝日・年末年始(令和2年12月
29日(火)~令和3年1月3日(日)を除く)
ホームページアドレス
https://www.goto-eat-ehime.com/
農林水産省GoToEatキャンペーン公式サイト
令和元年度補正予算小規模事業者持続化補助金<一般型>の公募要領【第10版】への改訂について
令和元年度補正予算小規模事業者持続化補助金<一般型>の公募要領が、【第10版】へ改訂されましたので、下記のとおりお知らせいたします。
< 変更箇所 >
新旧対照表(第9版から第10版).pdf (0.26MB)
< 公募要領 >
公募要領【第10版】.pdf (1.93MB)
< 申請様式 >
・様式は愛媛県商工会連合会ホームページに掲載
< 申請期限 >
・申請受付第5回締切 令和3年6月4日(金)
・申請受付第6回締切 令和3年10月1日(金)
・申請受付第7回締切 令和4年2月4日(金)
※商工会へのご相談は、各締切日の1週間前までにお願いします。
※新型コロナウイルス感染症加点は、第2回締切までで終了しました。
※事業再開枠は、第4回締切までで終了しました。