商工会からのお知らせ
西予市キャッシュレス決済導入促進奨励金のお知らせ
西予市より、アフターコロナに向けた事業再構築を含めた事業継続を支援することを目的として、予算の範囲内においてキャッシュレス決済を導入する市内中小企業者等に対して西予市キャッシュレス決済導入促進奨励金が給付されます。
申請要領をご確認いただき、申請期限 令和5年11月30日(木)までに申請ください。
詳細は、西予市ホームページをご覧ください。⇒ 西予市ホームページ 「キャッシュレス決済導入促進奨励金」
事業継続力強化計画策定セミナー(個別)のお知らせ
事業継続リスクに備える国の認定制度「事業継続力強化計画」策定の個別セミナーを開催いたします。
1回目(約90分)、2回目(約60分)で計画書作成・申請まで支援いたします。
ものづくり補助金採択時の加点措置や日本政策金融公庫による低利融資などメリットもあります。
ぜひ、ご参加ください!
事業継続力チラシ.pdf (1.18MB)
ネットショップ作成セミナー 開催のご案内
カラーミーショップ無料版を使ってネットショップを作成しませんか?
ネットショップを開設し販路拡大を目指す方のためのセミナーです!ぜひご参加ください。
ECサイト作成 セミナー チラシ.pdf (8.24MB)
事業者向けWEBセミナーの注目セミナー等のお知らせ(10/11更新)
地域企業の皆様に『経営実務』『社員研修』『労務』『経理』などのセミナーをパソコンやスマートフォンで視聴いただけます。経営支援情報の入手、社内研修として、自己啓発などに是非ご活用ください。視聴にはアカウント(IDとパスワード)が必要です。サービスをご利用希望の方は、西予市商工会までお問い合わせください。商工会員限定のサービスとなります。
<WEBセミナーURL> http://esod-neo.com/intro/pfsci/seiyo.html
<WEBセミナーチラシ> Webセミナーチラシ2023.10.pdf (0.39MB)
1.10月公開予定の注目セミナー
【講師】野口 崇(野口経営コンサルティング代表)
【題目】『会社を存続・発展させる高収益化計画セミナー
~将来の不安を「前向きな経営」に変える~』
【内容】原材料高騰や人件費上昇圧力など経営環境が厳しさを増すなか、会社を存続、発展させるためには5年先の数値目標を設定し、現状と目標のギャップを埋める構造的な変革が必要です。自社を高収益体質にするために、どこから着手し、どのように実現していくか、具体的な事例を交え解説します。
【講師】生駒 正明(ビジネス交渉コンサルタント / 元プロボクサー商社マン)
【題目】『元商社マンが語る 価格交渉の極意』
【内容】輸出企業の業績は回復基調で受注が増えている会社もありますが、競争が激しい業界の企業は受注単価を引き上げることが難しい状況です。このセミナーではインフレや原料高騰のなか「販売価格を上げる」「仕入れ価格を調整する」などの価格交渉を有利に進めるためのポイントを学びます。
【講師】橋本 規宏(アックスタイムズ株式会社 代表取締役)
【題目】『市場を理解する簡単テクニック ~誰でも実践できる調査の初歩~』
【内容】市場調査はビジネスの重要な要素である商機やリスク回避を捉えるのに役立ちます。現在、調査をするには多大な費用がかかるため、大企業が行うことがほとんどです。しかし、ちょっとした知識があれば誰でもできる分析もあります。このセミナーでは食パンを対象とする市場調査の進め方を紹介します。
【講師】河辺 よしろう
(ランチェスターマネジメント株式会社 代表取締役 ビジネスモデルプロデューサー)
【題目】『ランチェスター サクセス・プログラム 入門編 第3回
経営における戦略と戦術』
【内容】ランチェスター サクセス・プログラム入門編は、ランチェスター経営の第一人者、竹田陽一先生が開発したランチェスターマネジメントをベースに、河辺よしろう氏が解説を加え、経営全般の知識、ビジネスモデル、事例分析、経営課題などを学び、売上アップを目指していく全4回のセミナーです。
【講師】片貝 竜也(株式会社ディベロップメント 代表取締役)
【題目】『経営者・管理者が成果を出すための12の原理原則(10)
他人の短所は見つけやすく、長所は見つけにくい』
【内容】数多くの研修を手掛ける講師。研修後に「成果を出せる人」と「成果を出せない人」がいます。その違いは、研修で学ぶスキル以外の部分、物事や状況に対する認識と対応の仕方という原理原則にありました。全12回でその原理原則をお伝えします。第10回は「他人の短所は見つけやすく、長所は見つけにくい」です。
2.8月人気セミナー視聴ランキングのご案内
1位
講師:小澄 健士郎
(税理士・行政書士・税理士法人フューチャーコンサルティング 代表社員)
題目:『インボイス制度まるわかり講習』
2位
講師:樋口 智香子(マナーコンサルタント アカデミー・なないろスタイル)
題目:『ビジネスマナー基礎講座』
3位
講師:尾花 彰(株式会社ワンズウィル 代表取締役)
題目:『コンプライアンス講座』
3.その他(情報発信)
・Facebookページ https://www.facebook.com/kkbrain
・Twitterページ https://twitter.com/brain_80
「デジタル化推進セミナー」開催のご案内
愛媛県商工会連合会主催でデジタルサービスの推進によるDX支援の一環として、①「スマホで写真撮影実践セミナー」と②「Googleマップで集客力アップセミナー」を開催します。
ぜひご参加ください!
チラシ.pdf (2.76MB)