商工会からのお知らせ
12月8日(木)インボイス発行検討者向け講習会「知ってる?!インボイス登録方法」開催のお知らせ

令和5年10月から始まる「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」の導入にあたり、今年度2回目の講習会を開催します。
9月に開催した「どうする?!インボイス」では、制度説明を中心にお話をさせていただきましたが、今回は登録を検討されている方・登録をすることは決めたがまだ申請を出されてい
ない方向けに、登録申請に係る検討事項や注意事項などについて、実際に申請を受付けておられる宇治税務署の職員の方をお招きし、お話しいただきます。
なお、お話を聞いていただいた後に、実際の申請書にご記入いただくお時間(講習会の時間内です)も設けております。
※ご記入になられなくても、そのまま資料をお持ち帰りいただきますので、お帰りになられてからゆっくりご検討いただいても結構です。
また、ご記入いただく時間を利用して、制度自体の疑問や不安を直接税務署の職員様にぶつけていただくことも可能です。(質疑の内容により、お応えする順番が前後することもあります。ご了承くださいませ)
会場の都合上、定員を設けており、また、資料等の準備の為できるだけ「事前のお申し込み」をお願いしております。
チラシ下段にご記入の上FAX82-5410又はお電話82-4073にてお申込みください。
※会場に余裕がある場合は、当日飛込も受け付けます。お気軽にお問い合わせください!
参加案内チラシ(インボイス登録説明会).pdf (1.02MB)
【注意】税理士関与の事業所様につきましては、講習会を受講いただくことは
可能ですが、登録申請につきましては、必ず自身の委託税理士様とご
協議の上お手続きいただきたく存じます。
ゆえに、税理士関与の事業所様には、当日登録申請を受け付けさせて
いただくことはいたしません。
ご了承くださいませ。
【お知らせ】京都府原油価格・物価高騰対策緊急金融支援金
経営改善に取り組む中小企業者を支援します!
~「原油価格・物価高騰対策緊急金融支援金」の受付開始~
京都府では「伴走支援型経営改善おうえん資金」を活用して、経営改善を図る中小企業者を対象とした支援金の募集を11月1日(火曜日)から開始します。
- 原油価格・物価高騰対策緊急金融支援金の概要
原油価格・物価高騰等の影響により厳しい経営状況の中、経営改善に向けた取組を行う中小企業者を支援するため、「伴走支援型経営改善おうえん資金」を借り入れた事業者に対し、支援金を支給します。
申請期間 | 令和4年11月1日(火曜日)~令和5年1月31日(火曜日) |
支給対象者 |
令和3年4月1日から令和5年1月31日までの間に「伴走支援型経営改善おうえん資金(※)」(以下、該当融資という)の融資実行を受けて経営改善に取り組む事業者 |
支給要件 |
1.令和3年4月1日から令和5年1月31日の間に該当融資の実行を
|
申請方法 |
【WEB】 【郵送】
|
2.申請書類の配架等
【ホームページ】
京都府緊急金融支援金センターホームページからダウンロード
URL:https://reg34.smp.ne.jp/regist/switch/00002G0004gJhaBqIB/guidance(外部リンク)(11月1日から)
3.コールセンターの開設について
名称:京都府緊急金融支援金センター
開設日:令和4年10月25日(火曜日)
受付時間:9時30分~17時(平日のみ。土日祝、年末年始除く)
電話番号:075-585-5427
お問い合わせ
担当:商工労働観光部中小企業総合支援課
電話:075-366-4357
(申請手続きに係る問合せは、コールセンター075-585-5427へお電話ください)