商工会からのお知らせ
井手町商工会 令和4年度経営発達支援計画の事業結果及び評価について
井手町商工会が1年間取り組んだ、令和4年度 経営発達支援計画事業に対する事業評価が外部専門家等により行われました。
令和4年度経営発達支援計画 実績評価結果.pdf (0.26MB)
【お知らせ】京都府原油価格・物価高騰対策緊急金融支援金 ~申請受付期間が延長になりました~
経営改善に取り組む中小企業者を支援します!
~「原油価格・物価高騰対策緊急金融支援金」の申請受付期間が延長になりました~
- 原油価格・物価高騰対策緊急金融支援金の概要
原油価格・物価高騰等の影響により厳しい経営状況の中、経営改善に向けた取組を行う中小企業者を支援するため、京都府では「伴走支援型経営改善おうえん資金」を借り入れた事業者に対し、支援金を支給します。
申請期間 | 令和4年11月1日(火曜日)~令和5年1月31日(火曜日)⇒令和5年3月31日(金曜日) |
支給対象者 |
令和3年4月1日から令和5年1月31日⇒令和5年3月31日までの間に「伴走支援型経営改善おうえん資金(※)」(以下、該当融資という)の融資実行を受けて経営改善に取り組む事業者 ※金融機関が中小企業者に対して継続的に伴走型の支援を行う融資制度 |
支給要件 |
1.令和3年4月1日から令和5年1月31日⇒令和5年3月31日の間に該当融資の実行を 受けて経営改善に取り組む方
|
申請方法 |
【WEB】 【郵送】
|
2.申請書類の配架等
【ホームページ】
京都府緊急金融支援金センターホームページからダウンロード
https://reg34.smp.ne.jp/regist/switch/00002G0004gJhaBqIB/guidance
3.申請受付期間
令和4年11月1日(火)から令和5年1月31日(火) ⇒令和5年3月31日(金)まで
お問い合わせ
■支援金コールセンター(京都府緊急金融支援金センター)
電話番号:075-585-5427
(月〜金曜 9:30〜17:00 土日祝、12/29〜1/3を除く)
■ローカルベンチマーク作成のご相談
電話番号:075-585-5647
(火・金曜 9:30〜17:00 12/29〜1/3を除く)
「テオテラスいで」への農林産物等の出荷者を募集します
【地域振興交流拠点施設開業準備委員会からのお知らせです】
「テオテラスいで」への農林産物等の出荷者を募集します
令和5年夏頃の開業を予定している井手町地域振興交流拠点施設「テオテラスいで」に、生産者の皆さんが丹精込めて作られた野菜などを販売する「農産物等直売所」が設置されます。現在、野菜や果物などを出荷する皆さんで組織する出荷者協議会の会員を募集しています。入会を希望される方は、出荷者協議会会員募集要項などをご確認いただき、下記申込先のいずれかに入会申込書を提出してください。
なお、テオテラスいでの農産物等直売所に商品を出荷するには、出荷者協議会への入会が必須となりますのでご注意ください。
出荷をするのは初めてという方も是非振るってお申込み下さい。
募集概要
出荷者等について
自ら農林産物、農林産物加工品を生産・製造する方で、出荷者規約や関係法令その他を順守できる方を基本とします。
(1) 出荷者
今回募集する出荷者は、井手町に住所がある若しくは井手町に田・畑を所有又は使用貸借する個人及び法人又はグループとします。
(2)出荷品
申込方法
(1)出荷申込を希望される方は、本出荷者協議会入会申込書を提出いただきます。審査承認後、入会金及び年会費をお支払いいだだくとともに、出荷及び委託販売契約書、出荷計画表、その他必要書類を提出いただき、施設管理者と受委託契約を結ばせていただきます。
年会費の納入時期、納入額(全額か月割りか等)については、協議会設立後、決定いたします。
(2)契約期間は毎年4月から翌年3月までの1年間とし、毎年度更新します。年度途中でも入会、退会いただくことができます。
申込・問い合わせ先
(1)〒610-0302
京都府綴喜郡井手町大字井手小字橋ノ本14-3
地域振興交流拠点施設開業準備委員会(井手町商工会内)
電話:0774-82-4073
ファックス:0774-82-5410
(2)〒610-0302
京都府綴喜郡井手町大字井手小字南玉水67
井手町役場 地域創生推進室(井手町役場3階)
電話:0774-82-6170
ファックス:0774-82-5055
テオテラスいで出荷者協議会会員募集要項.pdf (0.53MB)
【補助金】井手町中小企業等エネルギー価格高騰対策支援給付金 ~町制度~
井手町では電気・ガス料金等、エネルギー価格の高騰により影響を受けている中小企業、個人事業主の方々の影響緩和を図り、経営の安定、継続を支援するため、給付金を支給します。
対 象 者
下記のすべてに該当する法人または個人事業主
①令和4年12月1日現在、事業所等の所在地が井手町内にあり法人町民税が課税されている法人、または井手町内に住民登録がある、もしくは事業所等の所在地が井手町内にある個人事業主(申請する業種を主たる事業として営む者)。
②令和3年度までの井手町の町税および使用料は完納していること。
③令和4年12月1日現在で事業を営んでおり、申請日以降も事業を継続する意思があること。
④事業活動において、エネルギー価格高騰の影響を受けていること。
⑤代表者、役員または使用人その他の従業員もしくは構成員等が、井手町暴力団排除条例第2条第4号に規定する暴力団員等および暴力団員と社会的に避難されるべき関係を有する者に該当せず、かつ、将来にわたっても該当しないこと。また、上記の暴力団員等が、経営に事実上参画していないこと。
支 給 額(課税対象です)
法人 10万円、個人事業主 5万円 ※1事業主につき1度限りとなります。
受付期間
令和5年1月20日から 令和5年3月6日まで
申請方法
「井手町中小企業等エネルギー価格高騰対策支援給付金支給申請書兼請求書」に必要事項を記入し、確定申告書等の添付書類と合わせて持参または郵送(当日消印有効)にてご提出してください。なお、申請書類は返却いたしません。
申請された内容を確認した後、ご指定の口座へ随時振り込み、支払通知書を送付します。不支給となった場合は、申請者様宛てに通知します。公募要領、申請書はこちらからダウンロードをお願いします。
添付書類
✅法人の方
●履歴事項全部事項証明書(写)
●法人税確定申告書(直近提出分)の控え(写)
●事業を継続していることがわかる資料(写)
●通帳表紙裏の写し
✅個人の方
●令和3年分確定申告書「第一表」の控え(写)または、令和4年度町民税・府民税申告書(写)
●事業を継続していることがわかる資料(写)
●通帳表紙裏の写し
申 請 先
〒610-0302 井手町井手南玉水67 井手町 産業環境課宛
※郵送の場合は令和5年3月6日までの消印有効。
※封筒裏面には差出人のご住所、ご氏名をご記載ください。
相談窓口
井手町 産業観光課 (☎0774-82-6168)
井手町商工会 (☎0774-82-4073) 担当: 野﨑 ・ 木本
山城地域ビジネスサポートセンター (☎0774-68-1120) 担当: 吉岡
令和4年度 京都府特定(産業別)最低賃金額等の周知について

【京都労働局よりお知らせです】
先般、京都府最低賃金が改定され、令和4年10月9日に同最低賃金の時間額が968円として発効したところですが、同最低賃金に続き、京都府特定(産業別)最低賃金についても改定され、令和5年1月27日から発効することになりました。
詳細につきましては、別添のチラシをご覧になっていただき、今一度ご確認をお願いします。
令和4年度 京都府の最低賃金一覧表.pdf (0.13MB)