商工会からのお知らせ
【埼玉県よりお知らせ】事業承継セミナー開催のご案内
経営者の老後を考える―「まさか」に陥らないために―
事業承継なんてまだまだ先だと思っていませんか?
経営者に「万が一」が起こってから慌てないために、今から事業承継を考えておく
必要があります。
本セミナーでは、認知症などによる経営者の判断能力低下が引き起こすリスクや
失敗事例を踏まえた早目の計画の大切さについて専門家が解説します。
会社のため、社員のため、家族のため、事業を「引き継ぐ」ことの大切さを考えて
みませんか。
<セミナーの概要>
(1)日時:令和6年12月10日(火)14時00分~16時00分
(2)会場:ウェスタ川越 3階 研修室2
(3)対象:県内中小企業者等
(4)定員:20名(先着順)
(5)内容
1.「認知症が事業に及ぼす影響―経営者の『万が一』を考える―」
講師:白鳥法律事務所 弁護士 白鳥敏男 氏
2.「事業と自分と家族を守る『転ばぬ先の杖』」
講師:埼玉県事業承継・引継ぎ支援センター 統括責任者 石川峰生 氏
(6)参加費:無料
(7)申込方法
令和6年12月9日(月)までに、電子申請・届出サービス
又は参加申込書に必要事項を御記入の上、FAXにてお申込みください。
※詳しくは下記URL及びチラシデータをご覧ください。
【埼玉県ホームページURL】
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0803/jigyousyoukei/seminar_241210.html
事業承継セミナー(川越)チラシ.pdf (2.85MB)
<お問合せ先>
埼玉県 産業労働部 産業支援課 経営革新支援担当
電 話:048-830-3910
埼玉県中小企業人手不足対応支援事業補助金について
人手不足の課題解決に向け、中小企業者等が県内事業所等において、補助対象となる製品カテゴリに含まれる省力化製品を活用し、省力化に取り組むための設備投資に要する経費の一部を補助します。
【申請受付期間:8月9日(金)から9月6日(金)まで】
・事業概要
[補 助 率]
補助対象経費の2分の1以内
[補 助 額]
15万円以上200万円以下
[申請受付]
令和6年8月9日(金)~9月6日(金)
[補助対象経費]
製品カテゴリに含まれる機器・ITツール等の購入費及び関連経費
※本補助金を申請できる方は、人手不足の状態にある事業者様です。対象要件等の詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0803/news/page/news2024080201.html
人手不足対応支援事業チラシ(PDF : 931KB)
2024年『おごせ創業塾』開講のご案内
当会では、このたび町当局のご協力のもと令和6年度越生町特定創業支援等事業『おごせ創業塾』を開講いたします。
越生町にて新規開業をお考えの方や開業して間もない方を対象に、経営における基礎知識や具体的な事業計画策定方法等を習得することを目的としております。
・日時 令和6年8月23日(金)、30日(金)、9月13日(金)、27日(金)【全4回講座】
いずれも午後7時から午後9時
・場所 越生町商工会館
・定員 先着15名※受講無料
・申込方法 当会へお電話(049-292-2021)、あるいは別添チラシ裏面に必要事項をご記入のうえFAX(049-292-2027)にてお申し込みください。
2024おごせ創業塾チラシ(オモテ).pdf (0.5MB)
2024おごせ創業塾チラシ(ウラ).pdf (0.26MB)
日本政策金融公庫における 新型コロナウイルス感染症関連融資の取扱期限の延長 について
日本政策金融公庫における 新型コロナウイルス感染症特別貸付(※)、生活衛生新型コロナウイルス感染症特別貸付(※)、新型コロナ対策資本性劣後ローン、生活衛生新型コロナ対策資本性劣後ローン、[新型コロナ関連]マル経融資(小規模事業者経営改善資金)(※)及び[新型コロナ関連]生活衛生改善貸付(※)の申込期限並びに[新型コロナ関連]農林漁業セーフティネット資金の融資決定期限が令和6年12月末まで延長されました(従前:令和6年6月末)。
(※)令和6年7月1日(月)のお申込受付分から、融資後3年間の0.5%利率引下げ及び設備資金のお取扱いが廃止となります。。
▽日本政策金融公庫HP⇒https://www.jfc.go.jp/