大月市商工会|経営に関するよろず相談所

経営に関する様々なお悩み解決のお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。
 0554-22-1648
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2023 / 05 / 31  10:50

【伴走型支援】飲食店_経営力「磨き上げ」ガイド掲載について

 

 スクリーンショット 2022-09-21 131913.pngクリック-removebg-preview.png

日本政策金融公庫では【売上げを伸ばす】【利益を出す】飲食店経営力「磨き上げ」ガイドの電子ブックが掲載されました。

ウィズコロナの時代に突入し、新たな収益獲得のための仕組みづくりに是非ご活用下さい。

 

2023 / 05 / 31  10:07

【伴走型支援】スマホで簡単!!「売上アップにつながる写真の撮り方」ガイドブックの提供について

ウイズコロナ時代を迎え、新たな生活様式に即応したい飲食店様向けに、「売上アップにつながる写真の撮り方」のガイドブック(冊子)を掲示いたしましたので、

自社ホームページやSNSの更新時等にご活用ください。

 

この冊子では写真の知識を大きく「売り上げの構造に関する知識」と「撮影技術に関する知識」の二部構成に分けて説明しておりますので、ご活用ください。

難しい知識や技術は必要ありません。ちょっとした工夫で「美味しそうに見える写真」「商品の価値を伝える写真」が撮影でき売上アップにつながりますので、ガイ

ドブックを熟読のうえ、今すぐに実践してみてはいかがですか。

 

pdf 写真の撮り方ガイド‗公庫提供.pdf (5.06MB)

2023 / 05 / 29  17:13

【情報提供】障がい者施設に業務の一部を委託してみませんか? 県内の産業(企業)と福祉施設をつなぐ「産福連携」

~山梨県産福連携推進窓口からのお知らせです。~

 

障がいのある方が「夢や希望をもって地域で自立した生活を送る」ためには、就労を通じた社会参加を実現することが重要です。

一人ひとりの適性や能力に応じて、一般就労を希望する方にはできる限り一般就労できるように、

また、一般就労が困難な方には、就労継続支援B型事業所等の福祉的就労の場における工賃水準の向上を図り、経済的基盤を支える必要があります。

 

山梨県の主要産業である製造業を中心としつつ、幅広い産業分野と障がい福祉分野の新たな連携を目指し、連携に取り組むための課題やニーズを分析するとともに、

双方が「WIN-WIN」の関係を構築して持続的に発展するための方策を戦略として取りまとめました。

山梨県では、この戦略により、工賃向上に向けたより効果的な施策を推進して参ります。

20230529171213-0001.jpg20230529170809-0001.jpg

障がい者施設(就労継続支援B型事業所)の紹介サイトもご覧ください。

https://tunagaru.pref.yamanashi.jp/

 

2023 / 05 / 29  15:00

【小規模事業者の皆様のDX推進を後押しします!!】DX推進アンケート調査について

20230529150403-0001.jpg20230529150408-0001.jpg

大月市商工会では、「DXを推進」するため、事業者一人ひとりの状況にあった「オーダーメイドの支援」をさせていただきます。

まずは、事業者への支援のもととなり得る「デジタル化・IT活用に関するアンケート調査」にご協力くださいますようお願い申し上げます。

可能であれば、「アンケートフォーム(QRコード)」(但し、ご記入後FAX返信も可能です)からお答えください。

追伸:全ての支援には、必要に応じて、無料で専門家を派遣します。

2023 / 05 / 29  09:20

販路開拓支援情報メール登録のご案内

県内の中小・小規模事業者が開発した商品の販路開拓や新たな取組みを総合的に支援することを目的として、事業所へいち早く支援情報を届けるため、販路開拓支援事業情報メールサービスの登録を募集いたします。イベントや展示会の公募情報や商談会、その他の販路開拓につながる情報をいち早くお伝えするメール配信サービスを行っています。

 

【利用の流れ】

①画像の登録フォーム(google form)に必要事項を入力

「matchingfair@shokokai-yamanashi.or.jp」から送信します。

②不定期でメールが配信されます。

 

ぜひこの機会に登録をお願いします。

20230420100159-0001.jpg20230420100159-0002.jpg

1 2
2023.09.27 Wednesday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる