会員からのお知らせ

2025 / 03 / 14  16:17

[お菓子処 かど屋  創業1898年] 大判焼きが【きんつば】と云われる所以

 ご存知の一般的に云うきんつばは、明治時代になり、粒餡羊羹を煮詰め羊羹船に流し込み冷めたなら四角状にカットし、小麦粉を溶いた生地を絡め、鉄板や銅板上で6面を...
2025 / 03 / 14  10:18

[お菓子処 かど屋  創業1898年] (名菓トレンドふくしま)福島県リンゴのお菓子【福島県DCキャンペーン商品です】

  果物王国福島県の推奨する、紅琥珀と云うリンゴを甘く煮ました。福島県きぬあずま小麦粉や福島県の蔵元さんの美味しいお酒を使った、ふんわりしたカステラ生地に希...
2025 / 01 / 20  17:48

[お菓子処 かど屋  創業1898年] かど屋「春菓 ふきのとう」

雪解け水の合い間から、そっと首を出し春一番を告げる可愛いふきのとう。深山の綺麗な川辺で育ち、その春一番の香りは私達の心を和ませてくれます。春の季語のお菓子の...
2025 / 01 / 20  09:27

[お菓子処 かど屋  創業1898年] かど屋「さくらもち」

春の季語でもあるさくら餅は、モチ米を桜色に着色し蒸したお餅を、あずき餡で包んださくら餅。そして小麦粉を練り桜色に着色して、銅板の上に小判に流して焼いたさくら...
2025 / 01 / 19  00:00

[お菓子処 かど屋  創業1898年] かど屋の特製「いちご大福」

国民的なフルーツいちごの大福餅です。外は寒いですがピンク色の苺大福があるとホッとします。一足早く春の訪れを感じてくださいね。
2025 / 01 / 18  14:34

[お菓子処 かど屋  創業1898年] お赤飯 

 お祝い毎には欠かせない又、人生の門出には今後も何事もなく願いが込められて、お赤飯をつくられます。太古の昔から赤色には厄を祓う力が備わっていて、お祝い事には...
2025 / 01 / 18  10:46

[お菓子処 かど屋  創業1898年] 好評【みそ万寿】香ばしく焼きました

かど屋のみそ万寿の天辺を焼きまして、香ばしく仕上げました。令和時代新しいタイプのバージョンです。古より小豆には、厄を祓う力が備わっていると伝えられており、和...
2025 / 01 / 01  08:40

[お菓子処 かど屋  創業1898年] 十勝音更産アズキ 皇(かがやき)

お菓子処かど屋は、十勝音更産皇(かがやき)や十勝産雅(みやび)銘柄のアズキを炊き万十(まんじゅう)・羊羹・お茶席上生菓子を製造いたしております。粒あんは、最...
2025 / 01 / 01  00:00

[お菓子処 かど屋  創業1898年] この一年間お幸せに「花びら餅」 国家資格一級菓子製造技能士。全国和菓子協会 選・優秀和菓子職監修

花びら餅は初釜和菓子と云われて、平安時代からの行事が伝わりお正月の和菓子となりました。お餅は神様へのお供え物や行事に用いられ、その白い丸餅は梅の花びらを模し...
2024 / 12 / 31  00:00

[お菓子処 かど屋  創業1898年] 雅織りなす饅頭 令和6年正月 国家資格一級菓子製造技能士。全国和菓子協会 選・優秀和菓子職監修による薯蕷饅頭

令和7年1月2・3日は、縁起の良い「金粉まんじゅう祭」と称しまして、金粉薯蕷(きんぷんじょうよ)饅頭を特別販売いたします。薯蕷(上用)饅頭とは、我が国、古来か...
2024 / 12 / 20  00:00

[お菓子処 かど屋  創業1898年] 幻の餅菓子「正月ねりもち」

年末年始のみの販売です。昔々からお正月のお茶請けとして、そして結婚式、出産祝い、快気祝い等のお返し品として使われておりました。黒糖(松)、黄緑(竹)、赤(梅...
2024 / 12 / 18  00:00

[お菓子処 かど屋  創業1898年] かど屋の「お餅」

日本の食文化を支えてきたお餅。アンコ、黄な粉、お雑煮、納豆、胡麻、豆腐、力うどん等、瑞穂の国郷土には、お餅料理の素晴らしい食べ物が数え切れない程ございます。...
2024 / 11 / 12  14:49

[郡山市中田町観光協会] 桜里の菊楽園 現在見頃です!

桜里の菊楽園の開花状況をお知らせします11月12日(火)9:30分の開花状況ですみなさん、お待たせしました!現在ざる菊見頃となっております!来ていたお客さんも...
2024 / 11 / 08  11:19

[郡山市中田町観光協会] 桜里の菊楽園 もうすぐ満開です!

桜里の菊楽園の開花状況をお知らせします11月8日(金)9時30分の開花状況です以前投稿した時にはまだ咲いていなかったざる菊も段々と咲き始め、もうすぐ満開にな...
2024 / 11 / 06  11:40

[郡山市中田町観光協会] 桜里の菊楽園 開園日等について

開園日 11月1日(金)~開園時間 9時~16時ざる菊の見頃 11月10日~20日頃※天候にとっては開花が前後する可能性もありますのでご了承下さい。入場時に、...
2024 / 10 / 22  13:22

[郡山市中田町観光協会] 桜里の菊楽園 ざる菊生育中

郡山市中田町木目沢の「桜里の菊楽園(おうりのきくらくえん)今年もざる菊生育中です!今年は猛暑、長雨が続き天候に悩まされました。ざる菊もその自然の影響を受け、...
2024 / 09 / 10  10:59

[郡山市中田町観光協会] 郡山市指定重要無形民俗文化財「柳橋歌舞伎」

柳橋歌舞伎(やなぎはしかぶき)は、江戸時代の末頃から行われてきたといわれる農村歌舞伎です。地元の菅布禰(すがふね)神社において、村人が芝居や踊りを楽しんだの...
2024 / 09 / 10  09:39

[郡山市中田町観光協会] 「第22回 海老根 長月 宵あかり 秋蛍(あきほたる)」開催のお知らせ

江戸時代、郡山市中田町海老根地区は水が豊富だったことから、和紙の原料となるコウゾを育て、農閑期の副業に和紙を作りはじめました。かつて80戸ほどが和紙を生産し...
2024 / 09 / 05  15:31

[お菓子処 かど屋  創業1898年] 栗あかね(新)

リニューアルしました。ふんわりとしたバターとアーモンドカステラ生地に、北海道産幻のエリモ大納言小豆のふくよかな餡と極軟クリの味わいが生きています。秋の移ろい...
2024 / 09 / 01  00:00

[お菓子処 かど屋  創業1898年] 130余年和が織りなす【クリスマスケーキ】

一級菓子製造技能士、全国和菓子協会の選優秀和菓子職監修。最高級の生クリームを使用、そして古来からの炭火焼き方式を取り入れた特殊オーブンで焼き上げた、ふんわり...
2024 / 07 / 26  11:50

[お菓子処 かど屋  創業1898年] かど屋【くずもちアイスキャンディー】

希少高価な葛粉は平安時代(800年)から存在している製菓材料です。葛粉にアズキ・桃・ミカン・イチゴを独特な製法にて混ぜ合わせて美味しく製造しました。日本和の...
2024 / 07 / 26  10:52

[お菓子処 かど屋  創業1898年] かど屋【水ようかん 山ノ井】

アズキには邪気・厄を祓う力が備わっており、太古から食する事で無病息災・長寿延命に繋がると語らいて居ります。かど屋水ようかんは、ご存知の通りミネラル豊富なあぶ...
2024 / 07 / 13  09:53

[お菓子処 かど屋  創業1898年] 鬼の目ん玉 【黒糖あんこ玉】

厳選された北海道産小豆を炊き、希少高価沖縄黒糖・あぶくま高地の伏流水で煮つめたあんこ玉です。美味しくてとっても体にも良いと思います。遡ること平安時代の初期、...
2024 / 06 / 20  18:40

[お菓子処 かど屋  創業1898年] 夏のお菓子 生麩もち

 つるんプルンとした食感、抗菌作用のある笹の葉に包まれ、笹の葉香りは夏のかほり冷たいお茶で一口如何
2024 / 05 / 10  15:35

[郡山市中田町観光協会] 二ツ石山 山開きのお知らせ

郡山市中田町中津川にある「二ツ石山」で、5月26日(日)10:00から山開きを開催します。コロナ禍により山開きのイベントを自粛していましたが、今年は数年ぶりに楽し...
2024 / 04 / 18  15:44

[郡山市中田町観光協会] 紅枝垂地蔵桜 売店からのお知らせ

紅枝垂地蔵桜(べにしだれ じぞうざくら)の売店は、本日で終了いたします。たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。なお、紅枝垂地蔵桜は散り始めてお...
2024 / 04 / 15  14:04

[郡山市中田町観光協会] 桜の開花状況

🌸上石の不動桜🌸満開🌸紅枝垂地蔵桜🌸満開🌸はなもも回廊🌸道路側は、見頃です。回廊の散策路も、ようやく開花しました。桜と はなももの競演が見られるのは、今だけで...
2024 / 04 / 12  11:26

[郡山市中田町観光協会] 今年のかかしは?

こんにちは!みなさん、紅枝垂地蔵桜の近くにある、かかしをご覧になったことはありますか?毎年テーマを基に、ユーモアに富んだ、趣向を凝らした作品が並びます。場所...
2024 / 04 / 12  09:43

[郡山市中田町観光協会] 桜の開花状況

こんにちは♪週末も気候が上がる為、満開まで一気に進みそうです。今が見頃ですので、ぜひお越しください!🌸紅枝垂地蔵桜🌸五分咲き🌸上石の不動桜🌸七分咲き
2024 / 04 / 11  13:31

[郡山市中田町観光協会] 4月11日 紅枝垂地蔵桜 売店

紅枝垂地蔵桜もようやく3分咲きとなり桜売店も10日からオープンです早速昨日お邪魔して、うどん、トッピング卵、甘酒、玉こんを注文しましたうどんを待つ間、玉こん...
2024 / 04 / 11  10:58

[郡山市中田町観光協会] 桜の開花状況

🌸上石の不動桜🌸5分咲き🌸紅枝垂地蔵桜🌸3分咲きようやく開花です!桜の上のほうはほとんど開花しており中央から下のほうはあと2~3日というところ。週末には見ごろ...
2024 / 04 / 09  15:33

[郡山市中田町観光協会] 紅枝垂地蔵桜 売店からのお知らせ

紅枝垂地蔵桜(べにしだれ じぞうざくら)の開花に合わせて、臨時の売店をオープンします。地元中田町 東屋食品で製造された「三角油揚げ」がのったそば・うどんは毎年...
2024 / 04 / 09  14:12

[郡山市中田町観光協会] はなもも回廊 開花状況

回廊の外側は桜、菜の花などの花が満開です。また周辺の道路にも、山野草など様々な花が開花しています。回廊の内側は、はなもものつぼみが堅く、開花までしばらくかか...
2024 / 04 / 09  13:31

[郡山市中田町観光協会] 桜の開花状況

こんにちは!ようやくつぼみが膨らみ、全体がほのかな紅色に色づき始めました。開花まで、間もなくです!🌸紅枝垂地蔵桜🌸つぼみ膨らむ正面から見ると開花はまだですが...
2024 / 04 / 05  17:10

[郡山市中田町観光協会] 桜の開花状況

こんにちは!ようやく暖かく春らしい気候になってきました。全国各地から、桜の開花状況についてお問い合わせの電話をいただき、多くの方にお越しいただけることを大変...
2024 / 04 / 03  10:13

[郡山市中田町観光協会] 「第23回 枝垂れ桜 花番付」に中田町の桜 11カ所が掲載されました

毎年恒例の「枝垂れ桜 花番付表」が発表され、西の横綱に「地蔵桜(紅枝垂地蔵桜/べにしだれ じぞうざくら)」、東の大関に「上石不動桜(あげいしふどうざくら)」が選...
2024 / 04 / 03  09:34

[郡山市中田町観光協会] 「復興の灯火プロジェクト」が開催されました

郡山市中田町の「海老根伝統手漉和紙」に、復興公営住宅の住民の方々や、地元の学生などがそれぞれの想いを描き、ゆらめく灯火で照らされました。ひとりひとりが製作し...
2024 / 01 / 19  11:10

[有限会社 五百目自動車工業] 従業員募集しています!

当社では、自動車整備士を募集しています。整備士資格をお持ちの方、当社ではあなたの技術を必要としています!また、未経験者でも、大丈夫です。最初は簡単な作業から...
2023 / 11 / 16  13:31

[郡山市中田町観光協会] 「桜里の菊楽園」 県道65号線(小野郡山線) 御舘中学校からの道順をご案内します

1.県道65号線(小野郡山線) 御舘中学校の看板を左折2.丁字路を左折3.紅枝垂地蔵桜(べにしだれじぞうざくら)の看板を右折4.防火水槽の丁字路を左折5.左手...
2023 / 11 / 09  15:18

[郡山市中田町観光協会] ざる菊 ヤマヒサ農園「桜里の菊楽園」 ただいま見頃です

画像は11月9日(木)9:30の状況です。色鮮やかな菊が咲き誇っています。「うさぎ」や「パンダ」が菊に隠れているので、探してみてくださいね。苗を植える段階ではまだ...
2023 / 10 / 30  16:48

[郡山市中田町観光協会] ざる菊 ヤマヒサ農園「桜里の菊楽園」 開園のお知らせ

開園期間 11月1日(水)~11月20日(月)(予定)開園時間 9:00~16:00花の見頃 11月10日頃 ※入場時に、お一人様300円の協力金をお願いいたし...
2023 / 10 / 18  14:08

[郡山市中田町観光協会] 中田町のざる菊 順調に生育中!

郡山市中田町木目沢の「桜里の菊楽園(おうりのきくらくえん)」は、今年で7年目を迎えます。園主の木目沢さんは82歳 奥様は81歳。年々株数を増やし、今年は3,000株に...
2023 / 09 / 28  09:52

[郡山市中田町観光協会] 「第21回 海老根 長月 宵あかり 秋蛍(あきほたる)」が終了

9月16日(土)・17日(日)の2日間に渡って開催しました。初日の16日はあいにくの雨に見舞われ、ろうそくの灯が消え、一時撤去したとのこと。郡山市中田町観光...
2023 / 09 / 25  14:43

[郡山市中田町観光協会] 今年の柳橋歌舞伎が無事終了しました

気温30度を超える猛暑の中、何層にも重なる衣装をまとい舞台に立った演者の皆様、また関係各位の皆様、大変お疲れさまでした。開演15:00から終演まで、日中・夕...
2023 / 09 / 12  16:31

[郡山市中田町観光協会] 「秋蛍」出品に向けて灯ろうを作成

9月16日(土)・17日(日)に開催する「第21回 海老根 長月 宵あかり 秋蛍(あきほたる)」への出品に向けて、灯ろうを作成しました。当日はたくさんの灯ろうが...
2023 / 08 / 24  15:21

[郡山市中田町観光協会] 「第21回 海老根 長月 宵あかり 秋蛍(あきほたる)」開催のお知らせ

日時:平成5年9月16日(土)・17日(日)   両日ともに 点灯17:30~消灯20:30   ※両日とも雨天の場合は18日(月)のみ会場:海老根伝統手漉き...
2023 / 08 / 24  14:15

[郡山市中田町観光協会] 「柳橋歌舞伎」開催のお知らせ

郡山市指定重要無形民俗文化財柳橋歌舞伎日時 令和5年9月17日(日)   開場 14:00、開演 15:00   終了 18:30(予定)会場 柳橋歌舞伎伝承館 ...
2023 / 08 / 18  09:52

[郡山市中田町観光協会] 「五百目の名水」を凍らせてかき氷をつくってみました!

氷 「五百目の名水」を凍らせたものソースとトッピング 中田町産ブルーベリーまず、氷が透明できれい!すっきりきれいな水からつくられた氷なので、濁りのないクリア...
2023 / 06 / 08  16:50

[有限会社 五百目自動車工業] 自動車整備士 募集中!!

当社では、自動車整備士を募集しています。興味のある方は、当社までご連絡ください‼有限会社 五百目自動車工業TEL 024-973-2316
2023 / 04 / 26  15:28

[郡山市中田町観光協会] 二ツ石山 山開きは5月28日

郡山市中田町中津川にある二ツ石山の山開きは、5月28日(日)に決定しました。今年3月の山林火災により景観が変化しましたが、登山道に影響はありませんので安心して登...
1 2 3
2025.03.17 Monday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる