園だより

2023-07-31 14:10:00

お泊り保育 消防団との交流 夏まつりに向けて

 体が焦げるような日差しが続き、「酷暑」では表現し切れないと感じる暑い日が続きます。そんな中、7月14日から15日にかけて、過去3年間実施できなかったお泊り保育を行いました。卒園児に保育園、こども園時代の思い出を尋ねると、必ず出てくるのがこのお泊り保育です。友だちと共に園で一晩を過ごすことは、子どもにとってわくわくする冒険であり、それを成し遂げた達成感は、何事にも代えられないものになります。今回も、一晩明けた2日目の年長の子ども達の自信に満ちた表情が、それを物語っていました。

 29日には消防団との交流会がありました。これは、日頃地域の安全安心を守るために消防団として活躍している団員の雄姿を、子どもたちに見てもらい、未来の消防団員を育てる狙いもあり、平成25年に始めたものです。同時に水浴びをすることで、夏の暑さを吹き飛ばす時間でもあります。今回も、お父さん団員が多数駆けつけて、操法を披露し、子ども達にかっこいい姿を見せてくれました。災害はいつ起こるか分かりませんし、いざ起きた場合一人ではどうにもなりません。日夜地道に訓練し、地域を守っている消防団に感謝するひと時ともなりました。

 さて、8月26日に「第5回寺前広場こどもなつまつり」を開催します。主催は夏祭り実行委員会で、こども園の父親の会が中心となっています。先日より、運営スタッフのお願いをしていますが、安定した運営には程遠い状態です。お父さん方、是非とも力を貸していただけないでしょうか。子ども達にわくわくする体験をさせたい、喜んでもらいたいというのが、私たちの願いです。当日の朝の準備、そして祭りのスタッフが足りません。祭りに参加されるのであれば、1時間だけでもお手伝いいただけるとありがたいです。是非ともご協力いただきますようお願いいたします。

2023-06-30 14:08:00

父親の会 小さなサラリーマン 理事長の交代

 

 先日は父親の会へ多数参加いただき、誠にありがとうございました。鉄砲川の清掃だけでなく、ベンチづくり、ベンチの再塗装、藤棚の剪定、未満児園庭のシェード設置と、子どもたちが安心して遊べる環境を整備していただきました。

 夜には久々に公式の交流会を行いました。現役だけでなく、OBのお父さんたちも集まり、交流を深めました。様々な話が飛び交う中、あるOBのお父さんから二つの話を聞きました。一つ目は、父親の会の活動の話題になった時に出た、「川掃除をずっと続けてきたから、一つ奇蹟が起きたんだ。」という話。具体的には数年前から蛍が飛び始めたことです。思ってもいなかった出来事でしたが、父親の会の地道な活動と結び付けて考えてもらえてとてもうれしく感じました。もう一つは、乳幼児時代の子どもにとって遊びが大切だという話をした時、遊んでばかりでは学力が身につかないという反論に対して出た、「小学生であっても小さなサラリーマンにしてはいけない。」という主張。誤解を生む表現になるかもしれませんが、決められたことだけをやり切るのに精いっぱいになるのではなく、遊びや各種体験を通じて、クリエイティブな活動をさせていきたいという思いが溢れていました。その場にいて、この二つの話を聞かせてもらい、お父さんたちの理解と思いの深さに感激しました。

さて、川島東こども園は社会福祉法人小松河福祉会の運営するこども園です。前宮そらまちこども園、シニアフィットネスこもれびが系列施設です。6月13日に法人の評議員会、理事会があり、理事長が川島忠生から川島東こども園園長の川島俊樹に交代しました。法人は園舎の移転新築の為、昭和59年10月に設立されていますが、川島東こども園の前身である川島東保育園は昭和28年11月に託児所として始まりました。今年は川島東保育園・こども園の設立70周年にもあたります。地域の福祉を支える母体として、今後も皆様のために精進していく所存ですので、ご協力のほどお願い申し上げます。

 

2023-05-31 14:06:00

保育参観 動画講演会と日常風景 父親の会

 先日は保育参観にお越しいただきありがとうございました。未満児と年少組では自由遊びの様子を、年中組以上では、環境認識の時間を見ていただきました。お父さんお母さんの前で張り切り、家庭とまるで違う姿に驚いたという声もありました。参観後には、大豆生田先生の動画講演会と、インスタグラムのアウトテイクを使って日常の様子を紹介するスライドショーもありました。大豆生田先生の講演では、子どもが特定の大人との関係の中で心の安全基地を作ることで、情緒の安定を獲得し、外の世界に向かっていけること、子どもの主体性を保証するのはこれからの時代当たり前であること、育児における父親の役割の可能性など、なるほどと思う話をたくさん聞かせてもらいました。また、参観で見ていただいた保育室の玩具や環境認識の時間が、子どもたちの興味や意欲に火をつける「学びに向かう姿勢」を育むために理に叶ったものであったかも、分かっていただけたのではないでしょうか。その後、年中と年長では、コロナ禍の間出来なかった給食参観もありました。おいしそうに楽しそうに、たくさんの給食を食べる姿に、安心いただけたと思います。体を動かす活動とおいしい食事で、体はどんどんと大きくなっていきます。また、野菜を栽培したり、定期的に管理栄養士から食に関する話を聞き、体の基礎を作るより良い食習慣づくりに努めています。年少以下のお子さんの給食参観は秋に予定しています。お楽しみに。

さて、既にご案内の通り6月24日に父親の会を開催します。父親の会とは、お父さんの活躍するかっこいい姿を子どもたちに見てもらうと共に、お父さん同士の交流を深めてもらう場です。この活動の延長上に、8月末に開催するこども夏まつりもあります。子どもたちが安心して遊べる場、わくわくできる場を共に作りませんか。たくさんのお父さんの参加をお待ちしています。

 

2023-04-28 14:04:00

『のびのび わくわく すこやかに』インスタグラム マスク

 入園・進級から1か月が経ちました。お子さまの様子はいかがでしょうか。新入園児、進級児ともに環境が大きく変わり、人間関係も変わって、慣れるまで大変な場面もあったのではないでしょうか。しかし、大抵の場合は心配は不要です。新しい環境に慣れて、関係を築き、「こども園が楽しい。」と通うようになります。職員一同もお子さま一人ひとりの思いを大切にして、喜んでこども園に通ってもらえるように努力いたしますので、お子さまの背中を押していただければと存じます。

さて、こども園の理念は「のびのび わくわく すこやかに」です。子どもたちが自分の思いや個性を出してのびのび遊び生活をして、わくわくするような体験を重ねてもらいたい、そして給食と運動を通じて、すこやかな心身を持った子に育って欲しいという願いがあります。園での活動については、連絡帳やお子さまから直接話を聞いていただいているとは思いますが、もう一つ「インスタグラム」でも見ることができます。わくわくする非日常的な行事―遠足やアクアトト、花まつり等―から、普段ののびのびした遊びや生活、給食の様子まで、迅速にそして頻繁に発信をしています。是非ご覧いただき、お子さまが言い尽くせない部分を補って理解いただけるとありがたく存じます。

ゴールデンウィークが明けると、新型コロナウィルスが2類から5類へと変更になります。既に園児のマスク着用については自由ですが、5月8日からは保育士もマスクを外します。かつて保育士がマスクをつけることはご法度でした。表情を読み取り、表情で伝えるという非言語のコミュニケーションは大人になってもなお、伝達の重要な部分を占めています。ようやく、保育士と子どもたちが本来の関係に戻れることをうれしく思うと共に、保護者の皆様には、初めて見る保育士の顔に驚くことのないようにお願いします。

 

2023-04-06 14:02:00

変化はストレス 気持ちに寄り添う 感染症対策 砂場の砂

 

4日の入園式・進級式から1週間が経ちました。以前は最初の1週間が1年で一番大変な時期で、泣き叫ぶ声が絶えず、気晴らしに園バスで川島内を走ったものでした。しかし近年、新入園児の姿は大きく変わり、最初の難関である登園を過ぎると、進級児の遊びの様子を見て倣う形で、多くの子が遊びに熱中しています。中にはもっと遊びたいと慣らし保育で帰るのを嫌がる子もいて驚きました。とはいえ、環境が大きく変わったストレスは、進級児も含めて大きく、登園時や帰りの時間、給食の後、お昼寝の前など不安定になる時間はありますし、朝の出掛けなどは、着替えを拒んだり、家から出たがらなかったりと、心配や不安を表現することもあります。また平気で通っているように見える子も、無理をしている場合もあります。環境が変わることは大きなストレスです。徐々に慣れていけるように、子どもたちの不安な気持ちにも寄り添い、登園の後押しをしていただければと思います。

さて、現在インフルエンザを中心に感染者が出ています。コロナ対応も含めて入園式進級式にお知らせしましたが、今一度ルールの確認をお願いいたします。

37.5℃以上の発熱がある場合は登園を控え、再登園までは、解熱後48時間あけてください。インフルエンザでは、発熱のないご兄弟は登園可能です。

・新型コロナ感染症に限り、57日までは濃厚接触者の考えを適用します。ご家族が感染された場合、濃厚接触者に当たる場合、お子さまは登園を控えてください。

・マスクの着用は任意です。ただし、園外保育に出かける場合に必要になることがありますので、年少以上はカバンに一枚入れておいてください。

 最後になりますが、先日とても嬉しいことがありました。卒園生の方から匿名で砂場の砂をご寄付いただきました。量にして2tトラックに2台分で、砂場に大きな山が出来ました。園だより誌上を以て、厚く御礼申し上げます。

 

1 2 3