商工会からのお知らせ
ハラスメント対策セミナーのご案内
『職場の見直ししてみませんか?』
パワハラ防止法が中小企業も対象になって早1年が経ち、企業規模に関わらずハラスメント防止対策が求められています。
香美町商工会では、「社員が辞めない職場づくり」を目的としたハラスメント対策セミナーを開催いたします。
ぜひ受講いただき、自社の職場づくりにご活用ください。
【概 要】
開催日:7月11日(火) 13時30分~15時30分
会 場:香美町商工会 香住本所 (オンライン受講にも対応)
【お申込み】
① リーフレット裏面の申込フォームに必要事項を記載し、FAX(0796-36-3322)
ハラスメント対策セミナーチラシ.pdf (0.9MB)
② Web申込フォーム(👈クリックで移動します)より申込
③ 本ページ下部のフォームより申込
兵庫県商工会連合会 新規職員募集のお知らせ
この度、兵庫県商工会連合会では新規職員の募集を行います。
【概 要】
募集人員:若干名
受付期間:令和5年5月23日(火)~令和5年6月28日(水)
一次試験日:令和5年7月7日(金)
募集内容:詳細につきましては、ホームページよりご確認ください。
【申込・問い合わせ先】
兵庫県商工会連合会 総務部 人事研修企画課
〒650-0013 神戸市中央区花隈町6-19
TEL:078-371-1263(人事研修課直通)/078-371-1261(代表)
関連リンク:兵庫県商工会連合会ホームページ 採用情報
ファンづくり勉強会 開催のご案内
6月・7月にて全3回開催のファンづくり勉強会のご案内です。
auの三太郎CMを読み送り出した元電通コピーライター/クリエイターをお招きし
■ 愛されるブランドになるには ”ブランディング”
■ 愛される商品を生み出すには ”商品開発”
■ 愛される場をつくるには ”SNSの活用”
を講義内容にして、ファンづくり勉強会を開催いたします。
普段のお悩みがございましたら、講義内にて事例として取り上げ協議・検討することも可能となっております。
悩みがある、事例として取り上げても良いという方は、
メールアドレス:info@ka-sci.com(クリックでメーラーが立ち上がります。)
チラシ: ファンづくり勉強 表面.pdf (1.95MB)
ファンづくり勉強 裏面.pdf (0.65MB)
著作権の関係上、会場のみ受講可となっております。
大変貴重な内容となっておりますので、是非ご参加ください。
令和5年度創業セミナーのご案内
起業をご検討の方、また、創業して間もない方へ創業セミナーのご案内です。
創業セミナーでは、「経営」、「財務」、「人事育成」、「販路開拓」をテーマとした内容の講義を全4回にわたり分かりやすく解説いたします。
<開催概要>
開 催 日:令和5年6月6日、13日、20日、27日 計4回(毎週火曜日)
時 間:18時30分 ~ 21時30分(3時間)
会 場:香美町商工会 香住本所(香美町香住区若松620-3)
個別相談日:①各セミナー開催日の【13時 ~ 15時】・【15時 ~ 17時】
その他、希望により調整いたします。
申込み方法:①チラシ裏面の申込フォームに記入の上、商工会までFAX(番号:0796-36-3322)
②ページ下部の申込フォームを入力し、送信 ( コチラからも入力できます 👈をクリック )
関連資料: R5創業セミナーリーフレット(最終).pdf (1.14MB)
備 考:兵庫県の起業家助成金制度を検討されている方はコチラよりご確認ください。
【観光庁】訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(インバウンド安全・安心対策推進事業)のご案内
観光庁より、訪日外国人旅行者の受入環境整備の一環として「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(インバウンド安全・安心対策推進事業)」のご案内です。
本事業は、訪日外国人旅行者が災害等の非常時においても安全・安心な旅行環境の整備を図るため、観光施設等における感染症対策の充実、
災害時の避難所機能の強化・多言語対応強化や、病院・診療所等における訪日外国人患者受入機能強化のための整備に要する経費の一部を補助するものです。
以下、観光庁ホームページより抜粋
____________________________________________________
1.応募受付期間
(予算がなくなり次第、予告なく募集を終了します。)
2.補助対象経費
・感染症対策機器(赤外線サーモグラフィー、足踏み式手指消毒器、自動水洗式洗面器等)
・トイレ(和式便器の洋式化等)
・非接触式キャッシュレス決済環境
・混雑状況の「見える化」と推奨ルートの表示
○災害時の観光施設等における避難所機能の強化
・非常用電源装置
・情報端末への電源供給機器
・災害用トイレ
・避難所機能に係る施設整備、改良
・案内標識
・案内表示
○災害時・急病時の観光施設等における多言語対応機能の強化
・多言語案内機能の整備(デジタルサイネージ、多言語案内・翻訳用タブレット端末、多言語案内・翻訳システム機器、案内標識、
掲示物・配布物、ホームページ、案内放送)
・無料公衆無線LAN環境の整備
・スタッフ研修
○訪日外国人患者受入機能の強化
・多言語案内機能の整備(デジタルサイネージ、多言語案内・翻訳用タブレット端末、多言語案内・翻訳システム機器、案内標識、
案内表示、掲示物・配布物、ホームページ、案内放送)
・無料公衆無線LAN環境の整備
・キャッシュレス決済環境の整備
・スタッフ研修
3.補助対象事業者
・観光地における店舗・事業所等を運営する者
・病院・診療所等を設置し、又は管理する者(「訪日外国人患者受入機能の強化」のみ)
4.補助率
5.交付要綱・交付要領
6.事業概要・応募要領
7.提出資料(最寄りの地方運輸局等にご提出願います。詳細は応募要領をご参照願います。)
・観光施設等における感染症対策機器等の整備 様式(Excel) 記載例(PDF)
・災害時の観光施設等における避難所機能の強化 様式(Excel) 記載例(PDF)
・災害時の観光施設等における多言語対応機能の強化 様式(Excel) 記載例(PDF)
・訪日外国人患者受入機能の強化 様式(Excel) 記載例(PDF)
○補助対象経費の算出基礎となる見積書などの資料
○地方公共団体等の補助(予定)額等を確認できる資料等
○その他計画を審査する上で参考となる書類(観光施設等で案内に使用しているパンフレット等)
※以下の自治体等について優先的に採択します。
・「非常時における外国人旅行者の安全・安心の確保に向けた指針」に基づき観光危機管理計画を策定した地域
・「地域防災計画」等において訪日外国人旅行者の避難計画等を定めた地域