□ info
こんにちは!こんばんは!
日本猪牧場のじむいんです!
皆さんメリークリスマスイブ!!!!!
いつも応援してくださっている皆さんに、クリスマスプレゼントは
ご用意できなかったのですが、2021年一発目お年玉企画やります!
応募方法は簡単!日本猪牧場に年賀状を送るだけ!簡単でしょ?
そして開催理由。皆さんにおもろいと言ってもらえてます‥。
ただただ年賀状が欲しい
ただそれだけなんですよね。
今年は日本猪牧場お世話になってる取引先様に年賀状を作っているのですが、
今まで送ってないので貰えない可能性が低くて…
なので是非皆さん日本猪牧場に年賀状送ってください♩♩♩
2021年お年玉(猪肉)企画ぜひご参加ください♩
日本猪牧場でした!!
こんにちは!こんばんは!
日本猪牧場のじむいんです!急に寒くなりましたね!
皆さん体調崩されてませんか?私は車が少し壊れました!🚙(雪で)
先週のこと。
「獣(いのしし)を食べる会」無事終わりましたー!!w←今更
今回は地域みっちゃく情報誌くららさんで巻頭特集をしていただいたこともあり、
初めて参加される方も多くなるイベントとなりました!
直売所も同時開催しました。
くららを見たで500ℊ購入の方に300ℊプレゼント限定20名様、全部ご予約頂きました◎
今まで地元の方には周知して頂いていなかった分くららさんの効果抜群!!で。
お電話でのご予約もたくさんいただきました。
イベント参加は35名(コロナ対策の為35人定員で打ち切り)
直売所予約は過去最高の25名。
本当に本当に皆様ありがとうございました!!
さて、イベントについて…
まず準備から、天気は雨がしとしと‥2回目にも関わらずかなりバタバタしてしまい
スタッフではないのにTwitterのフォロワー様方に
沢山助けていただき会場の設営・火起こし…雨なのでテントも予定より増やして設営‥
今回はとらとらさんもしっかり参加できましたので、前回とは場所を変え
ちっちき亭さんととらとらさんゾーン、そして焼き台ゾーンと
2か所会場がございました。離れているお陰で、受付が少し遅くなったりしました(´;ω;`)
初めてのお客様もいたので色々なお話したり、焼くお肉は事前にご予約頂いていたので
前回よりは会計にバタバタせず対応できました(自己評価)
キッチンカーブースはテントの中にバナナコンテナを利用した机や椅子、分別ごみ箱を設営。
写真を撮るときに使えるようにプラバンを用意しました。
ほんとはもっと豪華にする予定だったのですができず‥でもみんな使ってくれてる‥感動。
ちっちきさんととらとらさんの当日限定コラボメニュー「猪カレー蕎麦」も大好評✨✨
とらとらさんファンがちっちきファンになったり、
ちっちきファンがとらとらさんファンになったり、
日本猪牧場ファンがキッチンカーファンになったり‥などなど。
実際ちっちきファンの方で弊社ファンになってくれた方も多数✨
ちっちきさんでは焼きそばに猪肉のこま切れを使用。鍋焼きうどんにも猪肉を使用‥
これもまた大好評で~ウルウル
BSSさんに、取材までしていただきました。
取材協力いただいたお客様の皆様、ありがとうございました^^
ツイッターでちっちきさんを見つけて、子供が小さいうちは蕎麦屋さん行きにくいなあ
ってことでちっちきさんを頼むようになり、ファンになって
まさかイベントを一緒にできたり、コラボ商品できたり…
ここ半年程でこんなにちっちきさんに関われて、おらとても幸せでごんす~\( 'ω')/
もうほんと至れり尽くせりで・・・会うたびに人柄に惚れ惚れ。
サービス精神に惚れ惚れしまっす。
とらとらさんとは協力隊の時から弊社との付き合いがあり、しかも猟師さん。
とらとらさんのオープン記念の試食会行ったときから、ずうっっと期待してます。
可愛い外装のキッチンカーにかわいいキャラクターに可愛い彼女。
地元民からは出ない協力隊だからこその行動力と発想力✨
協力隊を卒業してからも地元の活性化の為に沢山取り組んでおられる姿に惚れ惚れ✨
今後も期待しています!!そして今後もたくさんご協力させてください✨
今回もイベントは大盛況で無事終わりとても嬉しく思います✨
ただ、反省点もたくさん…
みんなで反省会して、次回のイベントまでに色々改善やらやら
していこうと思っています✨
県外の方で参加を自粛してくださった方も、いつか参加できるよう
コロナが落ち着きますように…
次は春ごろ予定!!晴れた日に外で美味しいいのしし食べようZE☆
日本猪牧場でした!!!!
こんにちは!こんばんは!
日本猪牧場のじむいんです。急に寒くなり、
日本猪牧場にも繁忙期とやらの鍋の時期が来ました。
皆様のフォローのお陰で、とても忙しくさせて頂いております。
さて、今回は遅くなりましたが11月11日~13日に
東京ビッグシップで開催された「ジビエ利活用展」についてです。
筆者のじむいんは会場には行ったことがありません。
毎年代理の方とほうきジビエ協議会様に任せっぱなしにしております。
聞いた話、とツイッターのフォロワー様や名刺を頂いた企業様のお話を
聞かせて頂いたので、私の感想を述べます。
(会場にはいってないので間違ってたらごめんなさい…)
弊社は県内のシェフ「SO-JU」様と「ONZE」様のご協力のもと
いのししのミートソース・いのししのミートボール・いのししのソーセージ
を試食できるようにし、出展させていただきました。
会場の人数はやはりコロナ禍のこともあり、昨年に比べて少なかったようです。
ですが、15時頃には試食で用意していたものがほとんど無くなっていたそうです。
とても嬉しいことです、沢山の方に食べていただき嬉しいです。
その時に色紙のようなものに、沢山の方々から感想を頂きました。
それがコチラ⇓⇓⇓
もちろん、沢山の方が居られますから意見は十人十色。
イノシシっぽさ(臭い)が無いと食べた気がしない方・臭さが無いことにびっくりして美味しいと思われる方
圧倒的後者が多いですが、何名かに1人は前者の方が居られます。
私は、後者で、初めて食べた時の衝撃は忘れられません。
★この色紙を書いていただけるアイディアがとても素敵だったので
弊社のイベントでも真似させて頂きました^^
今回は加工品だったので、すべてミンチの調理物でわかりにくかったかもしれませんが、
弊社の猪肉は、臭くはないけど野獣を食べていると感じる歯ごたえと味の奥深さがあります。
生肉を焼いて試食をしていただきたかったのは山々なのですが、普段から食べている加工品で
いのししを食べる方が身近に感じていただけるのではないかと思い、出展させていただきました。
実際、「いのししはこんな料理にもつかえるのか!」と、驚かれた方が多く見られました。
少しずつではありますが、どんどん加工品も同時進行で出し、豚や牛と同じ比率で食卓に並びたいと思っております。
この度名刺を頂いた企業の方、名刺は頂いてませんが弊社のパンフレットを持って帰っていただき、
後程連絡くださった企業もの方もありました。
ジビエ利活用展に来られたということは、ただの時間つぶしではないはずです。
ジビエに興味がある・狩猟に興味がある・他と変わったものを取り扱いたいなど
必ず目的があって入場されたはずです。
弊社の試食を食べていなくても、弊社に興味を持っていただき連絡をくださった企業もあります。
パンフレットに記載の企業秘密の処理技術を生かし、数々の企業の方々と
今後関わっていけたらと、考えています。
品質のいいお肉を自信を持ってお送りいたしますので、ぜひよろしくお願いいたします。
少し長くなってしまいましたが、「ジビエ利活用展」に参加してくださった方々ありがとうございました。
私もコロナが落ち着き何とか東京に行けそうな年は行かせて頂こうと思っております。
主催やたくさんの価格出さった方々にも感謝いたします。
今後もこのような素敵なイベントをたくさんよろしくお願いいします。
いのししの良さ・ジビエの美味しさどんどん広がりますように。