□ info
こんにちは!こんばんは!日本猪牧場のじむいんです!
今回のお知らせはタイトル通りなのですが‥
この間北栄町内の小学校で、「サプライズ給食週間」が開催され
弊社の猪肉も仲間入りさせていただきました✨
この日の献立は‥
北栄ドリーム農園さんのいちごを使った「ドリームいちごサンド」
弊社の猪肉と、北栄町女性会が作られた野菜で「ジビエ(いのしし肉)の梨ソース炒め」
北栄町女性会が作られた野菜の「ミネストローネ」♩♩
給食懇談会で色々お話させて頂いたドリーム農園さんと北栄町女性会さんと一緒に
サプライズ給食でコラボできとても嬉しく思います✨✨
北栄町学校給食さんから写真を頂いたので少し載せておきます‥
北栄町学校給食センターさんに納品はその日の朝に行きます。
行くとすぐお肉の重さを測り、その場で細菌検査やお肉の臭いのチェック等
やはりたくさんの子供たちに食べてもらうもの、しっかり検査されているようです◎
調理中の風景
すっごい量!そしてこの鍋(?)でっか!ヘラでっか!ってまず思いました。笑
給食センターは遥昔に見学に行った覚えはあるのですが、
なんだか記憶に残っておらずこのような風景初めて見たのでとても驚きました!
このヘラを動かすだけで私の1日の消費カロリー以上は行けそうな気がします。
子供たちも最初はいのししやだっ的なことを言っていたけど
最近では普通に食べてくれるようになったと聞いています♪
へへ、みんな、猪は美味しいでしょ~にやにや
皆の給食を平らげた写真を見て嬉しく思いました♪
丁度参観日ということもあり、学校給食展が開かれたそうで、
そこでお声掛け頂き、猪の牙や猪の革製品、革一枚物、鹿の角を置かせてもらいました♪
急遽だったのですが、普段弊社の革を使って販売されている「ハタブネコンサルティング様」に
革のなめしたものと、革製品の小物をお借りさせてもらいました😊
コロナ禍ということもあり、触って頂いたりなどはダメだったのですが、
命を頂く、命があるからこそ世の中に存在するものが有るということを
子供たちに伝わればと思っています。
毎日背負うランドセルだって牛革が使ってあるものだって存在しますし‥
身近にあるものが命に関わっているものがあるということを考えながら生活することが
私はこの会社に勤めるまではあまりありませんでした。
革自体は好きでしたが、これが命が関わっているとは思っていませんでした。
子供に伝えれる立場になったからこそ、子供たちに私たちが分かる知識で
私たちにできる方法で伝えて行けたらいいなと思っております♩
北栄町の小学校中学校で今後も同じような活動をもっと詳しく資料を作ったりなど
今後もお肉の納品以外にもご協力させて頂けたらな♩と、思っています。
以上!日本猪牧場でした♩