商工会からのお知らせ
田舎館村「田植え体験ツアー」開催のお知らせ
令和5年の田んぼアートの田植え体験ツアーが開催されますので、お知らせいたします。
日時:令和5年5月28日(日)
受 付:午前8時30分~
開会式:午前9時30分
会 場:田舎館村役場東側水田他
参加料:無料(おにぎり、豚汁付き)
駐車場:役場周辺駐車場
☆申込受付:5月8日(月)~23日(火) 定員1,300人
申込方法等、詳細については下記のページをご参照ください
お問い合わせについては下記の連絡先までお願いいたします。
主催:田舎館村むらおこし推進協議会
事務局:田舎館村企画観光課
電話:0172ー58ー2111(内線242・243)
令和5年度雇用保険料率の変更について
令和5年4月1日より雇用保険料率が、以下の通り変更となりました。
(赤文字表記の部分が、変更となった部分です)
事業の種類 | 労働者負担 | 事業主負担 | 雇用保険料率 |
一般の事業 (令和4年10月~) |
6/1,000 (5/1,000) |
9.5/1,000 (8.5/1,000) |
15.5/1,000 (13.5/1,000) |
農林水産業・ 清酒製造の事業 (令和4年10月~) |
7/1,000 (6/1,000) |
10.5/1,000 (9.5/1,000) |
17.5/1,000 (15.5/1,000) |
建設の事業 (令和4年10月~) |
7/1,000 (6/1,000) |
11.5/1,000 (10.5/1,000) |
18.5/1,000 (16.5/1,000) |
また、下記のHPも合わせてご確認ください。
「中小企業者等燃料価格高騰対策緊急支援金」についてのお知らせ
新型コロナウイルス感染症の長期化に加え電力・ガス料金等の高騰により売上が減少している県内中小企業者等に対し、
事業継続の下支えを図るため、「中小企業者等燃料価格高騰対策緊急支援金」の給付が決定いたしましたのでお知らせします。
青森県庁HP内「中小企業者等燃料価格高騰対策緊急支援金について」
◎給付額
1事業者あたり 法人10万円 個人事業主5万円 (定額)(県内に複数事業所がある場合でも、給付額は変わりません。)
◎対象者
令和4年11月1日時点で、県内に事業所を有する中小企業をはじめとした大企業以外の法人及び個人事業主が対象です。
但し、以下に該当する事業者は対象外となります。
【給付対象外となる事業者】
○農林水産業を主とする事業者
○県が実施する以下の事業に係る支援金等の給付を受ける事業者
・私立学校物価高騰対策事業補助(総務学事課)
・地域公共交通事業継続特別対策事業補助(交通政策課)
・貨物自動車運送事業者原油価格高騰対策事業費補助(交通政策課)
・医療・福祉施設等物価高騰対策支援(健康福祉政策課)
○大企業、公共法人、性風俗産業、暴力団、政党団体、宗教法人、任意団体
◎給付要件
次の要件1~3を全て満たす者
・要件1 減収要件
事業収入に伴う税の申告をしており、かつ、令和4年1月~12月の間で連続する2か月の合計事業収入が令和元年~3年の
いずれかの年の同期比で30%以上減少していること。
・要件2 事業継続意思要件
2022年11月1日時点において、青森県内で事業を営んでおり、今後も青森県内で事業を継続していく意思があること。
・要件3 事業収入要件
直近の事業年度における事業収入が、法人240万円以上、個人事業主120万円以上であること。
※この要件については、開業後間もない事業者には特例も設けられています。
◎申請について
①申請期間
令和5年1月10日(火)~令和5年2月10日(金)
②申請書類
(1)中小企業者等燃料価格高騰対策緊急支援金申請書(様式1)
(2)事業収入に伴う税の申告をしていることが確認できる書類:確定申告書の写し(税務署の収受日付印があるもの)など
(3)事業収入が確認できる書類:売上台帳の写しなど
(4)誓約書(様式2)
(5)振込口座が確認できる書類(通帳の漢字・カナ名義・振込先口座記載部分の写し)
(6)本人確認書類(個人事業主のみ):住所・氏名・顔写真等が確認できる書類の写し
(例)運転免許証(両面)、個人番号カード表面(顔写真のある面)、パスポート(住民票の写しも添付)等
その他詳細については下記をご参照ください
「中小企業者等燃料価格高騰対策緊急支援金」給付事業よくあるお問い合わせ
◎お問い合わせ先
中小企業者等燃料価格高騰対策緊急支援金コールセンター
0120-96-1229(通話料無料) ※平日9時~17時
令和4年度青森県特定(産業別)最低賃金の改定のお知らせ
青森県内の製造、小売業の一部に適用される青森県特定(産業別)最低賃金について、
各種商品小売業を除く3業種が令和4年12月21日から改正発行します。
1 令和4年12月21日からの金額は、次のとおりです。
(1)鉄鋼業 時間額 958円 (改定前 929円)
(2)電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業
時間額 888円 (改定前 859円)
(3)自動車小売業 時間額 919円 (改定前 890円)
※ 各種商品小売業については、現在、青森地方最低賃金審議会において金額改
定について審議されています。
2 なお、青森県で働く全ての労働者及び使用者に適用される「青森県最低賃金」は、
令和4年10月5日から、時間額853円に改定されています。
青森県特定(産業別) 最低賃金 |
改定内容 |
効力発生日 (令和4年) |
改定前 |
時間額 |
時間額 |
||
鉄鋼業 |
958 円 |
12月21日 |
929 円 |
電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業 |
888 円 |
12月21日 |
859 円 |
自動車小売業 |
919 円 |
12月21日 |
890 円 |
各種商品小売業 |
青森地方最低賃金審議会において金額改定について審議されています。 なお、現行額(時間額852円)は青森県最低賃金を下回ることから、金額改正されるまでの間は青森県最低賃金(853円)が適用されます。 |
※ 詳しくは、青森労働局ホームページからもご覧になれます。
(https://jsite.mhlw.go.jp/aomori-roudoukyoku/)
また、青森県最低賃金及び特定青森県特定(産業別)最低賃金の詳細は、以下のリンク先をご確認ください。
※ 業務改善助成金については、コールセンター(0120-366-440)へ、
中小企業・小規模事業者に対する最低賃金引上げに向けた支援策、その他相談については、
青森働き方改革推進支援センター(0800-800-1830)へお問い合わせください。
※ お問い合わせは、青森労働局労働基準部賃金室 へ。
(TEL 017-734-4114)
『1日公庫』(金融相談会)開設のご案内
この度、日本政策金融公庫弘前支店との共催により、上記の日程で 「一日公庫」を開催致します。
「一日公庫」では、公庫の融資担当者が、 商工会へ出張し、融資の相談に応じますので、是非ご利用ください。
日時:令和4年11月22日(火) 10:00~16:00
会場:田舎館村商工会館
※ 「一日公庫」をご希望の方は、11月15日(火)までに最近2期分申告書・決算書などを当商工会へ ご提出下さい。
追って、時間等を調整しご連絡を差し上げます。なお、ご相談内容により若干の日数を 要する場合や、やむを得ずご希望に添いかねる
場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
一日公庫チラシ(申込書付き).pdf (0.21MB)
【お問い合わせ・申込先】田舎館村商工会 TEL:0172-58-2417 / FAX:0172-58-2404