小松・本光寺 スカッと念仏

ここみて本光寺

石川県小松市本折町にある真宗大谷派のお寺 本光寺のホームページです

酬恩講

2022 / 10 / 19  09:00
酬恩講

↑本光寺のお世話役をしていただいた方でお亡くなりになった方を報恩講中にお参りします。

お焼香するご遺族

DSC00008.JPG

↑ご遺族は本堂の内陣に入ってお参りします

DSC00012.JPG

↑読経する僧侶

DSC00013.JPGDSC00010.JPG

↑心を込めてお焼香

御伝鈔

2022 / 10 / 18  17:00
御伝鈔

親鸞聖人の生涯が描かれた『御伝鈔』を本光寺では毎年報恩講の三日目の夜に拝読することとなっています。

DSC00013.JPG

今回は多田家長男の新(あらた)君が拝読するということでたくさんのご門徒さんたちが集まりました。

DSC00022.JPG

↑初めの初段は住職が拝読します。

DSC00025.JPG

↑いよいよ新くんの登場です。

写真は拝読する前の諸作法をしています。

DSC00028.JPG

↑二段目を新くんが拝読します。

ゆっくり大きな声で立派に勤めあげました。

DSC00032.JPG

↑テレビ金沢のカメラも入るなか、堂々と読み切りました。

DSC00033.JPG

↑読み終えた後、沢山の投げ銭をご門徒さんにいただきました。

DSC00035.JPG

↑新くんの後は前住職が三段目を拝読しました。

後の方で住職と新くんがそれを拝聴します。

親子三代で御伝鈔を相続しました。

DSC00057.JPG

↑後半は平等良香さんが拝読しました。

26年連続で本光寺の御伝鈔を拝読されています。

DSC00077.JPG

↑御伝鈔の後は寺内僧の安藤洋介が新くんが拝読した

『吉水入室』について法話をしました。

DSC00059.JPG

↑終わった後は住職と新くんでテレビ金沢と北國新聞の記者の取材を受けました。

報恩講18日

2022 / 10 / 18  09:30
報恩講18日

↑本堂は満堂

DSC00298.JPG

↑バスの送迎で遠方からもお参りに来た

DSC00299.JPG

↑今年も感染対策のため、入口で検温消毒と名前を記録した

DSC00338.JPG

↑ご門徒の中でも選りすぐりの達筆者が集まり志納札を書く

DSC00368.JPGDSC00382.JPG

↑マスク着用のまま皆でお参り

DSC00400.JPG

↑真蓮寺住職の三島多聞師の法話

 人を惹きつける語り口調でユーモアを交えながらお話しされました

DSC00406.JPG

 

↑真剣に聞き入るご門徒さん

DSC00048.JPG

↑午後からも三島先生の法話を聞くため沢山の門徒さんが残っていた

 

本光寺寄席 落語会

2022 / 10 / 17  19:00
本光寺寄席 落語会

↑本光寺寄席 約80名ほどのお客さんが集まりました

DSC00264.JPG

↑前座は桂治門さん 短い時間でしたが会場は大うけでした

DSC00276.JPGDSC00282.JPG

↑真打登場!!

桂文三さん 迫力のある語り口でお客さんは大笑いでした

お客さん「最高に楽しかった」「沢山笑わせてもらいました」

と、満面の笑みで帰って行かれました

報恩講に新くんが出仕!!

2022 / 10 / 17  00:00
報恩講に新くんが出仕!!

↑前住職の隣に出仕しました

DSC00168.JPG

↑じぃじ(前住職)が出仕について優しく教える

DSC00176.JPG

↑「おお~」「住職のお子さんや~」と歓声が上がる

DSC00177.JPG

↑「キョロキョロ」興味津々でした

DSC00152.JPG

↑参詣者は新くんに釘付け

DSC00209.JPG

DSC00203.JPG

↑講師は安正寺住職(四日市市)並びに大谷大学非常勤講師の山田恵文師

お釈迦様の出生のお話しを分かりやすくお話しされました

DSC00151.JPG

DSC00217.JPG

DSC00215.JPG

↑ほんこ市 遊墨民カズさんの書が大人気 高橋さんの折り鶴はみんなにプレゼント

DSC00221.JPG

↑午後から中逮夜のお参り

DSC00225.JPG

↑懸命にお勤めする僧侶

DSC00237.JPG

↑配役がロウソクの芯切

DSC00246.JPG

↑御文を拝読するのは本光寺僧侶廣瀬大成

DSC00250.JPG

↑午後は親鸞聖人のお話しでした

先生の生い立ちを交えてわかりやすくお話してくださいました。

夜は本光寺寄席 皆で落語を楽しみます。

 

1 2