9月半ばなのに30℃を超す毎日が続きます。掛川市弓道連盟の大会に参加しました。弓道場は総合体育館「さんりーな」の2階にあります。また遠的場も併設されています。
今年の大会は、掛川市弓道連盟創立70周年記念大会となっています。20位までの入賞、飛び賞や70周年記念賞など、多くの賞が用意されています。参加人数も145人と大規模な大会です。
上の写真は、事前に磐田支部に送られてきた70周年の記念の冊子で、掛川市弓道連盟の歴史が記録されています。「弓道教本 第3巻続射技編」に登場する松井政吉範士は、掛川の出身だったのですね。銃と競射など有名なエピソードが記載されていました。
大会は、4射×3立の計12射で行われました。写真は、1~3位の射詰め競射の2,3位決定時のものです。12射11中ってレベル高いなぁ。
磐田協会員は連続した立ち順だったため、競技中の個人写真は撮れませんでした。残念。下の写真は同中の遠近競射に残った協会員の射です。
大会には7名の協会員が参加しました。入賞や飛び賞いただき、笑顔で終わった楽しい射会でした。
下の写真は、参加賞の掛川茶と松井範士の書の70周年記念の手ぬぐいです。手ぬぐいの文字色は3種類あり、私は目をつけていた緑色があたり( ^^ )!