弓道協会トピック(2024-)

2024-06-30 相互研修会
一手礼射
IMG_5108.jpg

本日は相互研修会の日です。相互研修会は、年に5回開催を予定していて、6月は今年度の1回目にあたります。
講習会の内容は、毎回異なりますが、今回の内容は以下でした。

・参加者による一手礼射
・弓道連盟の指導者講習会からの伝達講習
・グループによる射技指導

IMG_5109.jpg

 一手礼射では、先生が一人一人の背後に回り、的付けや引き分けともなう矢の方向をチェックします。
高段者は着物による肌脱ぎ/襷がけを行います。審査時の緊張感が道場にみなぎります。

IMG_5112.jpg

 

IMG_5113.jpg

見取り稽古と伝達講習
IMG_5110.jpg

一手礼射の後は、先生による礼射の講評と伝達講習が行われました。
講評では、的中の悪さ、的付けの不正確さや会の充実にむけての指摘がありました。
伝達講習は、4月に行われた宇佐美範士による東海指導者講習会の内容が伝達されました。

・射技・射礼について
・行射の注意点
・グループによる練習方法
・襷さばきについて etc.,

グループによる射技指導
IMG_5117.jpg

 グループによる射技指導では、参加者を4-5名のグループにランダムに分け、先生を含めて相互に射技指導を行いました。

IMG_5118.jpg

 ひとりひとりの射を見て、良いところ、直した方がよいところをお互いに出し合い、議論をします。

IMG_5114.jpg

IMG_5116.jpg

普段、射技について話をしたことが無い協会員から、自分の射について意見を聞いたり、アドバイスを受けることは有意義でした。また、自分も意見することで射に対する考えが整理された気がします。

 

 

1