弓道協会トピック(2024-)

2024-08 初心者弓道教室
初心者弓道教室開講
IMG_5440.jpg

毎年行われている初心者弓道教室ですが、令和6年度は、8/26~10/28の祝祭日を除く月曜日・木曜日に行われます。全16回で、教室の時間帯は19:00~20:30。
弓道教室の時間帯は、道場を教室で占有するため、協会員やビジター利用者は道場を利用できなくなります。

 IMG_5441.jpg

今年度は、20名の定員に対し、男性10名、女性10名の参加が決まりました。
年齢は20代から60代まで均質に分布してます。弓道経験者は6名ほどでブランク期間は様々です。

 

射礼見学
IMG_5446.jpg

教室の講師は総員12名で経験豊かな高段者で構成されてます。教室には毎回6名ほどが参加します。また、スポ協の役員も参加し教室をフォローします。
下記は、講師による射礼の写真です。ほとんどの初心者の方は、弓道のセレモニー(?)は初見のことではないでしょうか。

IMG_5444.jpg

IMG_5445.jpg

IMG_5446.jpg

 

弓具準備
IMG_5292.jpg

教室で使用する弓具は、協会から初日に一人一人に占有で貸し出しを行います。
弓は8Kg~14Kgで、皆さん、結構きつそうに試し引きをして自分の弓を決めていきます。教室が進むにつれ慣れて楽に引けるようになるので安心してください。
矢は一人2本割り当てられ、弽は自分の手に合うものを先生とともに決めていきます。弓具には名前のシールが貼られます。

IMG_5476.jpg

上記は、教室参加者へ渡される資料で、弓道教室の心得、射法八節の説明や弓具の使用方法等がまとめられています。
弓道用語にはルビが振られていて、とても親切で充実した資料です。

 

で…、教室は始まりましたが、猛暑と台風による雨に見舞われたり。
ですが、いまのところ予定どおり開催できてます。

IMG_5455.jpg

 

弓をはります
IMG_5457.jpg

IMG_5469.jpg 

 弓道教室は、2回目に弦の掛け方、外し方を学び、射法八節の説明、素引きと続きます。

射法八節と素引き
IMG_5473.jpg

IMG_5460.jpg

IMG_5471.jpg

IMG_5485.jpg

 

1 2