弓道協会トピック(2024-)

2024-07-07 瞑想館弓道場落成記念射会
佐久間瞑想館
LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_25.jpg

佐久間瞑想館弓道場落成記念射会に参加しました。射会は今年で33回目の歴史ある射会です。
磐田から佐久間へは、車で1時間半ほどです。昔に比べると(って経験ないけど^^;)短時間で行き来できるようになったそうです。三遠南信自動車道が完成すれば、さらに短縮されると佐久間支部長がお話されてました。

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_37.jpg

瞑想館は、とても美しい道場です! 

 

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_36.jpg

この矢道は、磐田の道場のあこがれですね。雨風しのげるしベンチあるし。 

道場の内部は木が全面に使われていて落ち着きますね。居るだけで心冴えた感じになります。

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_31.jpg

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_33.jpg

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_30.jpg

 

 

競技前
LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_19.jpg

射会は、中学生・高校生も交えて参加者は85人。磐田支部からは9名が参加しました。
うち一人は、佐久間出身で5月に磐田支部の協会員になったばかり。佐久間支部の先生方と旧交を温めていました。

成績上位者の賞品はお米ですね!

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_55.jpg

で、この射会では、競技の1立毎に賞品がいただけるのです!
皆残すれば「残念賞」、皆中すれば「皆中賞」、一中から三中だと(中った数分の)賞品をいただけます。賞品はテーブルより自分でgetします。


LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_16.jpg

 

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_24.jpg

  

競技中
LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_43.jpg

 競技は、四ッ矢×3回の計12射で行われます。

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_45.jpg

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_47.jpg

 

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_49.jpg

 

  

競技中ですが...。
LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_17.jpg

 テーブルには、氷で冷やしたきゅうり、10種類の味噌とゆでたジャガイモが並びます。とてもおいしい。
参加者の人気たかく、食べ続ける量もあるし、もてなされている感が嬉しいですね。

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_51.jpg

 

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_50.jpg

昼食は事前に予約しているお弁当があるため、食べ過ぎないよう適度に^^;コントロールします。 

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_41.jpg

 

暑い、梅雨明けしてないのに
LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_56.jpg

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_48.jpg

当日は日差しも強く午後からは風も弱くなり、かなり暑い一日になりました。が、皆さん、涼し気な笑顔ですね。

瞑想館の入り口には、浦川という川が流れています。水の透明度が高く、橋の上から水中を泳ぐ魚の姿が見えます。遠くには釣り人の姿も。

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_14.jpg

川に足をつけたら、体温さがるだろうな。 汗でタオルはぐっしょりです。

LINE_ALBUM_令和6年7月7日佐久間_240708_12.jpg

 

1 2