商工会からのお知らせ
事業者向けWEBセミナーの注目セミナー等のお知らせ(7月)

地域企業の皆様に『経営実務』『社員研修』『労務』『経理』などのセミナーをパソコンで視聴いただけます。
経営支援情報の入手、社内研修として、自己啓発などに是非ご活用ください。視聴にはアカウント(IDとパスワード)が必要です。サービスをご利用希望の方は、松野町商工会までお問い合わせください。
<WEBセミナーURL> https://www.esod-neo.com/intro/pfsci/matsuno.html
7月公開予定の注目セミナー
【講師】川口 宏之(公認会計士 コンサルタント)
【題目】『基礎からわかる「インボイス制度の概要と電子帳簿保存法のポイント」 令和5年度制度改正 対応版』
【内容】令和5年度の税制改正によって見直しが行われた適格請求書等保存方式(インボイス制度)の概要と、電子帳簿保存法のポイントを解説します。制度開始が目前となり、特に免税事業者にとっては事業に大きく影響を与える制度として慎重かつ迅速な対応が迫られています。すべての事業者にとって必要な知識をわかりやすくお伝えします。
【講師】川口 宏之(公認会計士 コンサルタント)
【題目】『インボイス制度実務対応のポイント ~インボイス発?事業者登録が完了した方向け~』
【内容】インボイス制度開始後の実務に向けた準備はできていますか?本セミナーでは消費税制度のおさらいから請求書等の変更対応と留意点、令和5年度税制改正にいたるまでインボイス制度を詳しく解説します。開始まで具体的に何を準備すればよいのか、「今」すべき対応について知りたい方は必見です!
【講師】井手 美由樹(株式会社Ideal Works 代表取締役 中小企業診断士)
【題目】『全ての経営者必見!未来を切り開くDX入門』
【内容】経済産業省がDXレポートにて提示した「2025年の崖」。これは日本企業がデジタルトランスフォーメーション(=DX)を推進しなければ、2025年以降の5年間で最大で毎年12兆円の損失が発生するという問題です。しかしそもそもDXとは何か?企業と日本の社会が明るい未来を描くための基本的な知識をお伝えします。
【講師】阿部 満(ブリッジソリューションズ株式会社 代表取締役)
【題目】『DXセミナー(1) 入門編』
【内容】ここ数年でデジタルトランスフォーメーション(=DX)という言葉が一気に広がりました。難しい言葉に聞こえますが、デジタル技術を使い会社を変革させることです。個々の会社によって事業内容や業務の進め方が違うため、ケースは様々です。本セミナーでは業種別に多く事例を紹介、具体的な内容をわかりやすく説明します。
【講師】川居 宗則 (経営デザインコンサルティングオフィス 代表、中小企業診断士、1級FP)
【題目】『待ったなしの資金繰り対策』
【内容】新型コロナウイルスの影響長期化や物価高など、多くの中小企業が厳しい状況にあるなか、2020年に始まった民間ゼロゼロ融資の返済開始が迫ってきています。経営を続けるために、どのような選択肢があるのか?様々な資金繰り対策を説明します。また最近のトレンドである事業性評価融資や経営者保証改革プログラムを紹介します。
【講師】片貝 竜也(株式会社ディベロップメント 代表取締役)
【題目】『経営者・管理者が成果を出すための12の原理原則(7) 人は説得で動くのではなく、納得で動く』
【内容】数多くの研修を手掛ける講師。研修後に「成果を出せる人」と「成果を出せない人」がいます。その違いは、研修で学ぶスキル以外の部分、物事や状況に対する認識と対応の仕方という原理原則にありました。全12回でその原理原則をお伝えします。第7回は「人は説得で動くのではなく、納得で動く」です。
5月人気セミナー視聴ランキングのご案内
1位
講師:樋口 智香子(マナーコンサルタント アカデミー・なないろスタイル)
題目:『社会人としての心構え』
2位
講師:高坂 竜太(高坂診断士事務所 代表 中小企業診断士)
題目:『持続化補助金セミナー ~経営計画作成のポイント~』
3位
講師:山口 香央里(効率アップサポートオフィス・リソースナビ 代表/オフィス環境構築パートナー)
題目:『机まわりスッキリ改革講座』
その他(情報発信)
・Facebookページ https://a16.hm-f.jp/cc.php?t=M497843&c=9122&d=c019
・Twitterページ https://a16.hm-f.jp/cc.php?t=M497844&c=9122&d=c019
令和5年度第1回軽トラ市を開催します!

6月18日(日)午前9時~正午 JR松丸駅前で令和5年度第1回軽トラ市を開催します!
毎年恒例!松野天然うなぎのミニ丼を販売いたします‼
10時より予約券を販売いたします。数に限りがありますのでお早めにお越しください。
『国鉄四国トレインズ』と『もりのふくろう』による駅前コラボコンサート♬を開催しますのでお楽しみに~‼
松野町コミュニティセンターではキルターボード・ボルダー大会が同時開催です♪
今回は松野町の『こむぎ屋』・宇和島市の『宇和島漬物』・西予市の『里の力也』が初登場♪『こむぎ屋』はイングリッシュマフィンサンド💕『里の力也』はシフォンケーキと🍮を販売しますのでお楽しみに~‼
令和5年度第1回軽トラ市.pdf (2.51MB)
予土線駅前マルシェを開催します!

予土線駅前マルシェを6月3日㊏ 午後4時~午後8時30分 JR松丸駅周辺 にて開催します。
予土線駅前マルシェのスタートとして、オープニングセレモニーを行います!今後、近永駅、伊予宮ノ下駅で開催予定です。
松野町ならではの食を使った飲食スペースや雑貨の販売‼ キッチンカーも出店します♪ ぜひお越しください。
予土線駅前マルシェ.pdf (2.73MB)
事業者向けWEBセミナーの注目セミナー等のお知らせ(6月)

地域企業の皆様に『経営実務』『社員研修』『労務』『経理』などのセミナーをパソコンで視聴いただけます。
経営支援情報の入手、社内研修として、自己啓発などに是非ご活用ください。視聴にはアカウント(IDとパスワード)が必要です。サービスをご利用希望の方は、松野町商工会までお問い合わせください。
<WEBセミナーURL> https://www.esod-neo.com/intro/pfsci/matsuno.html
6月公開予定の注目セミナー
【講師】松尾 企晴(プロサーチ株式会社 代表取締役社長 LandIssues株式会社 代表取締役社長)
【題目】『失敗事例から学ぶ 相続対策の4つの柱 ~親から引き継ぐ資産を守りたい方へ~』
【内容】なんとなくまだ先のことと思い、相続について深く考えたことがない方は多いと思います。しかし、いざというときに始めても、もっと早く備えておけばとなるケースや、揉めごとは起こらないと思っている家族でも問題になるケースが多く見られます。具体的な事例を交え、親と子が知っておくべきことをお伝えします。
【講師】佐野 由美子(株式会社カメリア 代表取締役)
【題目】『事業承継後の後継者必見!「若手経営者」のための仕事の作法 一歩上の信用を得る“対人スキル”を武器にする』
【内容】経営トップは常に周囲から「会社の代表」として見られています。その言動と身だしなみはそのまま会社の評価、信用に直結しています。経営者のマナーや振る舞いとは何か、知らない方も多いのではないでしょうか。「ここだけは押さえたい」基本的かつ重要な対人マナーについて具体的な事例で解説します。
【講師】和田 誠也(株式会社日本M&Aセンター 金融提携事業部)
【題目】『中小企業でもできる 事業承継に向けたM&A』
【内容】中小企業の後継者不在が深刻な日本。廃業の増加により貴重な雇用や技術の流出が懸念されています。次世代に上手にバトンを渡すためには、中小企業を取り巻く環境と事業承継の選択肢についてきちんと理解することが重要です。最善の承継をするためのM&Aのポイントについてお伝えします。
【講師】片貝 竜也(株式会社ディベロップメント 代表取締役)
【題目】『経営者・管理者が成果を出すための12の原理原則(6)成果=能力×行動』
【内容】数多くの研修を手掛ける講師。研修後に「成果を出せる人」と「成果を出せない人」がいます。その違いは、研修で学ぶスキル以外の部分、物事や状況に対する認識と対応の仕方という原理原則にありました。全12回でその原理原則をお伝えします。第6回は「成果=能力×行動」です。
4月人気セミナー視聴ランキングのご案内
1位
講師:樋口 智香子(マナーコンサルタント アカデミー・なないろスタイル)
題目:『社会人としての心構え』
2位
講師:塩野 貴之(税理士/社外参謀/キャッシュフローコーチ(R))
題目:『インボイス制度の概要と実務対応 電子帳簿保存法の改正ポイント』
3位
講師:大岡 百合子(税理士)
題目:『インボイス制度と電子帳簿保存法改正について』
その他(情報発信)
・Facebookページ https://a16.hm-f.jp/cc.php?t=M488902&c=9122&d=c019
・Twitterページ https://a16.hm-f.jp/cc.php?t=M488903&c=9122&d=c019
事業者向けWEBセミナーの注目セミナー等のお知らせ(5月)

地域企業の皆様に『経営実務』『社員研修』『労務』『経理』などのセミナーをパソコンで視聴いただけます。
経営支援情報の入手、社内研修として、自己啓発などに是非ご活用ください。視聴にはアカウント(IDとパスワード)が必要です。サービスをご利用希望の方は、松野町商工会までお問い合わせください。
<WEBセミナーURL> https://www.esod-neo.com/intro/pfsci/matsuno.html
5月公開予定の注目セミナー
【講師】高坂 竜太(高坂診断士事務所 代表 中小企業診断士)
【題目】『持続化補助金セミナー ~経営計画作成のポイント~』
【内容】“持続化補助金とは?”ウイズコロナに向け、売上を拡大するためにかかる費用の一部が補助される国の補助金です。経営計画書作成や補助金申請のポイントを学び、販路開拓や新サービス導入による売上拡大を目指しましょう!
(要件あり)例:販促チラシの作成送付、店舗改装など
(収録:2023年4月21日武蔵野商工会議所)
(公開期限:2024年4月30日)
※当補助金はお近くの商工会議所・商工会においても同じ事業が行われています。
【講師】山口 香央里(効率アップサポートオフィス・リソースナビ 代表/オフィス環境構築パートナー)
【題目】『小さいお店でもデキる チリツモ節約術(コストダウン)』
【内容】コストダウンと聞くと大企業や工場での取り組みであり、自分の店には関係ない・・・と思い込んではいませんか?実は気づいていないだけで、職場には削減できる「無駄」が数多く隠れています。経費削減だけでなく人材が定着し個人情報漏えいリスクを回避できる、プロの節約術をご紹介します!
【講師】菅野 弘達(株式会社ソーシャルメディアマーケティング 代表取締役)
【題目】『ビジネスTikTokで潜在顧客をファン化して売上アップする ~踊らなくても売上が上がる 縦型・ショート動画の使い方~』
【内容】コロナ禍が2年以上続き、外出がたびたび制限されました。これによってデジタルコンテンツの消費が増え、YouTubeの視聴回数が大きく増えました。そして今、スマホで気軽に見られるショート動画が視聴数を伸ばしています。本セミナーではTikTokをつかった動画戦略事例をもとに、集客や販促への活用方法を解説します。
【講師】片貝 竜也(株式会社ディベロップメント 代表取締役)
【題目】『経営者・管理者が成果を出すための12の原理原則(5)質は量から作られる』
【内容】数多くの研修を手掛ける講師。研修後に「成果を出せる人」と「成果を出せない人」がいます。その違いは、研修で学ぶスキル以外の部分、物事や状況に対する認識と対応の仕方という原理原則にありました。全12回でその原理原則をお伝えします。第5回は「質は量から作られる」です。
3月人気セミナー視聴ランキングのご案内
1位
講師:大岡 百合子(税理士)
題目:『インボイス制度と電子帳簿保存法改正について』
2位
講師:塩野 貴之(税理士/社外参謀/キャッシュフローコーチ(R))
題目:『インボイス制度の概要と実務対応 電子帳簿保存法の改正ポイント』
3位
講師:稲村 悠(一般社団法人日本刑事技術協会登録講師/コンサルタント)
題目:『元公安捜査官が教える「本音」「嘘」「秘密」を引き出す技術 ~営業、マネジメントにも使えるスパイの人心掌握術~』
その他(情報発信)
・Facebookページ https://a16.hm-f.jp/cc.php?t=M481209&c=9122&d=c019
・Twitterページ https://a16.hm-f.jp/cc.php?t=M481210&c=9122&d=c019