お知らせ
「すずなり」りんセットを入荷しました!
りん、りん台、りん棒のセット「すずなり」を入荷しました。21,000円(税別)で販売しています。
りん台は朱色と黒色からお選びいただけます。ちょっと茶托みたいですよね、りんが湯呑のように見えてかわいいです。りん棒はさくらんぼのような形で、従来とは違うスタイリッシュなりんセットです。
火をつけたお線香を香炉に立てて→りんを鳴らし→手を合わせるというのが仏壇に対するお参りの基本的な流れですが、手を合わせる前にりんを鳴らすのは音色を極楽浄土に響かせるためとか、音色で心を清らかにするためとか様々な説があります。
小さめのりんは音が高く、とても綺麗な音色です。お買い求めの際には是非色々なりんを叩いてみてお気に入りの音色を見つけてください。
人気の進物用線香「白檀・沈香セット」を再入荷しました
白檀は東南アジア産の香木で、木材そのものに香りがあります。「栴檀は双葉より芳し」の栴檀は白檀のことです。上品な甘く爽やかな香り。
沈香は沈丁花科の木に樹脂が溜まったもの。重く、水に入れると沈むので沈香といいます。蜜のような甘くほろ苦い香り。
二種類の線香がそれぞれ筒に収められています。品の良いパッケージも人気の理由です。筒のまま仏壇の中に置いたり、空になったらお線香入れとして使い回せたり、便利な筒です。
「白檀・沈香セット」は2,000円(税別)で販売しています。
進物用高級線香「陽明」と「法円」を入荷しました
「陽明」は香木の最高峰「伽羅」の甘く上品な香り、「法円」はベトナム産「沈水香木」を使ったすがやかで素直な香りのお線香です。
香木をふんだんに使用した高級線香の香りはお香にも引けを取りません。室内なら火が消えてからも残り香を十分に楽しむことができます。
「陽明」は15,000円(税別)、「法円」は10,000円(税別)です。セレモあんしん倶楽部の会員様に限りお彼岸セールの期間中は20%割引でお買い上げいただけます。
春のお彼岸は3月18日から
3月になりました。春のお彼岸は春分の日の前後三日ですから、3月18日~24日の間にお墓参りに行きましょう。
お彼岸にお供えするお菓子は蒸したもち米と餡子で作られますが、春と秋とで名前が違います。春のお彼岸に供えるのは「ぼたもち」、秋のお彼岸に供えるのは「おはぎ」です。春の牡丹、秋の萩にちなんでいます。季節によって名前が変わるなんて風流ですよね。