協同組合 福岡金属工業団地

熟練した職人技の技術者達 金属関連の13企業の集団です。
金属の事なら、設計・プレス・製造・鋳物・ネジ・施工・補修まで、更に廃棄処分・リサイクルまで一貫してお受け出来ます!。鉄・ステンレス・アルミ・銅・チタン等を取り扱っております。
 0766-64-3888
お問い合わせ

ブログ

2025 / 03 / 14  16:32

【(株)フジタ】、 『インターモールド2025:金型展2025』に 出展

【(株)フジタ】、 『インターモールド2025:金型展2025』に 出展

当工業団地内企業の【株式会社フジタ】、

『インターモールド2025:金型展2025』に 出展します!!

【日時】2025/4/16()18() 10001700

【場所】東京ビッグサイト 東ホール

    ブース番号:4-541-84

是非、お立ち寄りくださいませ。

https://www.intermold.jp/outline/search_2025_detail/449/

#インターモールド #金型展 #東京ビッグサイト #株式会社フジタ

 

2025 / 03 / 14  16:31

3/13『富山県中小企業団地運営協議会:事務局代表者連絡会議』出席

3/13『富山県中小企業団地運営協議会:事務局代表者連絡会議』出席

3/13『富山県中小企業団地運営協議会:事務局代表者連絡会議』出席

【議題】組合員企業の発展に向けた共同事業の実施について

【講師】郡山食品工業団地協同組合

    専務理事兼事務局長 : 白木 貴 氏

同じ協同組合の立場から色んなお話が聞けました。

東日本大震災、福島県沖地震、台風による堤防決壊や浸水、大雪による停電など、様々な災害お呼び風評被害も有った中、全てを乗り越えられて発展されてる姿に敬服しました。組合員同士のコミュニケーション、情報共有、迅速性を痛感。組合の有り方・必要性の見直しが大事ですね。

2025 / 03 / 13  16:30

【(株)HARITA】、 家電製品協会50周年の式典記念品に製品採用

【(株)HARITA】、 家電製品協会50周年の式典記念品に製品採用

当工業団地内企業の【#株式会社HARITA】、

家電製品協会50周年の式典記念品に、廃棄物リサイクル業の「㈱HARITA」と「モメンタムファクトリー・Orii」とのコラボで作成された箸置きが採用。
家電リサイクル由来100%の再生資源を使用したものです。地元の高岡伝統産業(革新的伝統産業企業の攻めの経営姿勢も無形の価値として注入)とCircular Economyのコラボでストーリー性を投入。

100%リサイクル材を原料に使用し、職人の技でアートへと昇華したアップサイクル品が式典に彩りを添えたようです。

#株式会社HARITA #モメンタムファクトリーOrii #コラボ製品 #箸置き #脱炭素 #カーボンニュートラル #リサイクル #高岡市

2025 / 03 / 12  16:29

◆3月:経営者定例会議開催◆

◆3月:経営者定例会議開催◆

◆3月:経営者定例会議開催

 3/21組合合同溝掃除:再度案内

 「賃金引上げ等」アンケートの件、 現状の生の声は?

   連携事業継続力強化計画:勉強会 &連絡網再確認

 カーボンニュートラル意見交換会資料&当組合の取組み現状

 各社近況報告、 配布資料、その他 

「賃金値上げアンケート」について

各社複雑な思いが多数。取引価格も上がらず物価高が続く中、政府の政策もないまま、従業員の給料だけ上げる事を強要されても経営存続が厳しい。捨て身での親会社への価格交渉の必要性を痛感。只でさえ人手不足なのに、賃金を上げないと人も来ない。零細企業は廃業するしかない状況に追い込まれている。中小零細企業の声を聞いて欲しいとの要望大。

事業継続力強化計画・災害対策:研修会

クイズ形式にて対策シュミレーションの第1段。何をおいても人命が最優先!。停電の真夜中に動く危険を避け、朝まで待って対応をとの声も多かった。多能工を育てる事、災害復旧のメドへのシュミレーションが大事。

カーボンニュートラルの取組みについて

『炭素税』、23年後に導入開始、5年後には本格実施予定への危機感。否が応でも今の内から対策検討が必要。各社の炭素排出量の計算は如何にするのか?。()HARITAの取り組み状況の詳細を、担当者にお越し頂き、説明頂いた。質問も多数有り。

どの議題も、各社共にジブンゴトとして真剣に検討の会議となりました。

 

#協同組合福岡金属工業団地 #事業継続力強化計画 #災害対策 #カーボンニュートラル #脱炭素 #太陽光発電 #売電 #蓄電 #連携

2025 / 03 / 12  16:28

3/11、組合女性部・女性経営者等セミナー参加

3/11、組合女性部・女性経営者等セミナー参加

3/11,富山県中央会様主催セミナーに参加。

【テーマ】つなぐ~100年企業5代目社長の葛藤と挑戦~

【講 師】能作 千春 氏(()能作:代表取締役社長)

前社長からの「4つのしない経営:営業しない、競争しない、目標もたない、教育しない」に始まり、現社長の新しい取組み状況など、大変盛り沢山の内容でした。

製造業としてだけでなく、産業観光として成功事例の代表的企業ですね。「どれだけの人を幸せに出来るか」が価値基準、利益を追求するのではなく、人の喜ぶ顔を見たいとして続けて来られたことが、社員にも広がり、多くのお客様の口コミとなって広がっていっている、素晴らしいですね ✨。錫婚式によって、離婚率も下がるに違いない。女性ならではの視点も加わり、ジュエリー部門なども増え、更に更に進化中の姿勢に、感動でした。

受講者皆が元気を貰って帰って来ました。有り難うございます。

#富山県中小企業団体中央会 #女性部 #セミナー #株式会社能作

1 2 3
2025.04.24 Thursday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる