詳細情報
明るく活気ある組合を目指して
気軽に立ち寄れ、皆で集える組合を目指しています。
★切手印紙販売、宅配便取扱い有り
★AED設置有り。救急救命・避難訓練も随時開催
★工場見学ツアー、就職相談受付してます
★組合HP有り http://www.fk-kd.jp/
★Facebookページ有り https://www.facebook.com/fukuokakinzoku.kd
☆100万会員ネットワークHP 組合企業全社、其々有り
★北日本新聞に組合の記事掲載(2013年2月)
★寺西理事長、中央会より表彰(2013年11月)
★「組合創立40周年」企業案内パンフレット作成&功労者表彰。
★組合案内パンフレット第二弾・パネル・のぼり旗作成(2017年2月)
☆飲料自販機・カップ麺&パン&菓子の自販機有り。
☆『全日本製造業コマ大戦』の富山体験場所を開催(こどもコマ教室&コマ大会&大人コマエキシビジョン)。その後、全日本製造業コマ大戦:富山場所にて(株)フジタ毎年出場中。
【組合内行事&組合員企業活動など】
・富山中央会『きときと情報 118号』の【事務局ペンリレー】の第一回に事務局長の自己紹介記事記載。及び『きときと情報 134号』の【ほっと一息】欄に、事務局長記事記載された(全日本製造業コマ大戦:とやま特別場所について紹介)。
・被災地福島より避難の方も、工業団地内企業に勤務受入れ。他の福島の方々との交流も頻繁に~
・納涼祭開催 毎年100人以上の大盛況!。プロ機材でのカラオケ大会や、コマ大戦、ビンゴ大会などのイベントなどもしています。
・「福岡町産業フェスティバル」に毎年出展
・㈱フジタ、福岡町町内の保育園・小学校・中学校等の5校に、サスマタ(護身用具)を寄贈。地域の安全に貢献
・㈱フジタ、『全日本製造業コマ大戦:中日本予選場所』その他に出場。その様子や、コマ大戦へのきっかけやその後の取り組みも含め、TV・新聞・Webマガジン等、多数取り上げて頂きました。
・(株)フジタ、『ガイヤの夜明け』にて放映されました。
・(有)ヨツヤ鉄工所、富山テレビ『BBTスーパーニュース チャンネル8』にて放映されました
・(株)フジタが「町工場に世界で一つのメタルアートミュージアムつくりたい」 のクラウドファンディングプロジェクト達成。ミュージアムは2017.04.08オープン。
・ハリタ金属(株)、世界初となるLIBSソーター機の開発しており、ドイツの国際会議その他でも発表。
・ハリタ金属(株)、使用済みLED照明のリサイクルスキームを共同開発。
団地内にて各種講演会・セミナーなど実施
中央会様や商工会様&よろず支援&県の助成及び支援事業としての講演会&研修会等を実施し、向上に努めてます。
<2018年>
●11/15 働き方改革セミナー
<2017年>
●12/5 組合女性部:中央会女性部にて能作新工場見学
●12/7 労務・経営無料相談会
<2016年>
●9/15 今後の人生について考えよう(国の支援、今後の生活資金他)
●7/8 労務・経営無料相談会
●2/18 村山製作所様、工場見学
<2015年>
●工業団地内企業:工場見学 9/9・10/7・11/11
●マイナンバーセミナー講師:大野正晴氏
6/3・7/8・9/2 全3回コース
●3/19補助金セミナー&相談会講師:布目大綱氏
●1/22年金セミナー&相談会坂下裕子氏
<2014年>
●07~10月スマホタブレット&セキュリティ研修:全6回菊池光氏
●09/04県工業技術センター見学
●07/10ポリテクセンター見学
●3/7 出張モノづくり技能研修②浅野英昭氏
<2013年>
●12/18消費税増税セミナー崎山 強氏
●11/18出張モノづくり技能研修①浅野英昭氏
●11/11営業に活かす心理学~長谷川綾子氏
●9/26労務関係出張相談会開催坂下裕子女史
●9/4救急救命講習高岡消防署
●8/303S講演会講師:古芝義福氏
<たかが3S、されど3S。心と会社が変わる!>
●7/11労務管理セミナー富山労働局労働基準監督
●4/3モノづくり補助金申請説明会中央会
<2012年>
●11/15組合全体合同避難訓練高岡市消防署
●9/27AED操作&救命講習会高岡市消防署
●8/1~11/20Excel研修会:全11回太田由美氏
●7/113S-枚岡合金㈱の古芝義福社長講演会
●3/末 中央会「H23年度組合リビルド支援事業報告書」に当組合の取組を16ページに渡り掲載
●1/30 事業承継のポイント講習会崎山強氏
●1/23~2/135S活動とBCP対策講習会布目大剛氏
●1/20 中央会「組合リビルド支援事業」②石川県の2企業団地組合&企業様の工場見学
<2011年>
●11/28~3/14 中央会「組合リビルド支援事業」6回 布目大綱氏 中央会にて成果発表
●9/9講演会『変革期における経営戦略~
震災で何が変わるのか』
講師:中村智彦氏(神戸国際大学教授)
「世界で一番受けたい授業」TV社会科担当
団地内工場見学、講演会、懇親会有り。他企業からも多数の聴講も有り、9/10北日本新聞にも掲載
●7/14~11/11「5S研修」3回 布目大綱氏
●2/16「中小製造業の営業戦略進め方」大橋 栄一氏
●1/26 「下請けガイドライン説明会」古田 晃氏
<2010年>
●10/14 「自社の見つめ直し」丸亀 徹氏
●7/22 「コミュニケーション向上」吉村 致佳氏
企業紹介に展示・出展、 工場見学の受け入れも
高岡市福岡町産業フェスティバルにて、Uホール1F内及び屋外に展示。組合員企業全社の企業紹介展示(企業案内書・会社概要パンフレット・施工事例写真集・製作商品等々)。屋外は、高田農機商会が除雪機・耕運機等展示販売。
<産業フェスティバル> 毎年11月3日に展示出展
(2018年、2017年、2016年、2015年、2014年、2013年、2012年、2011年、2010年)
<高岡市商工会合併1周年記念物産展> 2010.01.25
㈲ヨツヤ鉄工所の5インチゲージのミニ蒸気機関車は圧巻!で、大好評でした。これがきっかけで、その後もイベント展示の依頼来ております。
今後も随時、企業紹介展示しますので、是非ご覧下さいませ。
★<工場見学の受け入れ>
◆中学生の企業見学受け入れ◆
石川県の中学校様が大型バスにて当工業団地内に見学に。工業団地内の企業数社に、約30~40名が来訪。
(2017.05.18、2016.05.19、2015.05.21、2014.05.22)
製造業にも大きく関心を持って貰え嬉しい思いです。見学後は、多数の感謝状も届き、大きな励みとなっております。
◆一般企業様からも企業見学受け入れ◆
京浜島工業団地様 2016.04.25
関ものづくり研究所様 2016.04.20
旭ヶ丘団地協同組合様 2015.08.06
北名古屋市企業3社様 2014.07.29 その他
その他、各社への来訪も随時有り
毎月経営者定例会ほか、年間行事等あります
【恒例の組合内行事】
<総 会> 毎年5月末
<理事会> 5月、11月頃等、年1~2回程
<経営者定例会> 毎月第2水曜予定
<女性定例会> 年に3~4回程
<若手定例会> 8月の納涼祭の準備等にて順次
<組合納涼祭> 8月第3金曜、組合内全員参加
<避難訓練> 6月組合合同で一斉に訓練
<合同草むしり> 6月・11月頃、組合合同で一斉に除草
<救急救命訓練> 10月AED操作&救命訓練
<側溝掃除> 3月末に組合内全部清掃
★2014年は「セキュリティ」&「スマホ・タブレット」研修、外部企業見学等、組合全体で取り組みました。
★2013年は、「モノ作り支援事業」に各社が申請すべく、説明会を組合にて開催してもらいました。
★2012年度は、Excel研修全11回開催により、組合内全体のIT活用の底上げが出来ました。
★2011年度は、中央会様支援の「組合活性化リビルド支援事業」に採択された事もあり、各社より次世代の人達で集まり、組合活性化について研修会を数回開催。このまま、定例会に発展できる様に検討したい。
★2010年度は、組合会館の2F補修!。皆で集まれる回数も増え、コミュニケーションも増えたり、講演会や研修会等多数開催出来た。