詳細情報
<熟練した職人技:金属関連の13企業の集団!>
金属の事なら、設計・プレス・製造・鋳物・ネジ・施工・補修まで、更に廃棄処分・リサイクルまで一貫してお受け出来ます!。鉄・ステンレス・アルミ・銅・チタン等、取り扱っています。海外への輸出入関連や自動車・機械修理など、幅広い企業が揃っております。
内部で全部まかなえるので、納期短縮にも繋がります!.異業種および同業種企業様からのお問合せや、業務連携のご連絡も沢山頂いております。
昭和48年より51年の長きに渡り、お客様を第一に丁寧で誠実な仕事をし続けてきました。中には、全国から工場見学のバスツアーが来る企業も有ります!!。近年は、各社の取り組みがTVや新聞等のメディアに取り上げられる事も増えました。工業団地内の町工場に、メタルアートミュージアムを開館している企業もあります。
仕事へのお問合せの他、工場見学のお問合せ、就職のお問合せやインターンシップ受入のお問合せも、事務局ならびに組合員企業各社に、お気軽にご連絡下さいませ。
工業団地組合ならでは、複数社の企業を一度に見学する事も可。最近は、学校の視察見学として工業団地内の複数社を同時に見学したいと大型バスでお越しの機会も増えました。
組合内全体で、各種研修会や外部企業見学などによって技術向上を目指してます。法改正への対応や、オンライン化・DXへの取り組みへの講習会等も随時開催しています。
組合合同で、避難訓練・土嚢作り・救急救命講習なども恒例行事として開催、AEDも設置。
BCP防災・災害対策にも力をいれており、2021年度には組合内数社で「連携事業継続力強化計画」の認定も受けました。2023年からは、連携を組合員全社に広げて対策取り組み中です。
カーボンニュートラル(脱炭素)の先行地域として高岡市が選定され、当工業団地も対象エリアとして、先行的に取り組みしていきます。
<組合沿革>
昭和46年 3月、設立発起委員会を開く。
昭和48年 3月、3月6日に設立。富山県第一号の「郊外移転団地」
昭和62年12月、高度化資金支援繰り上げ償還し完済。(富山県で一番最初に完済)
昭和63年11月、中小企業団体富山県大会で表彰される。
平成24年 4月、富山県中央会「組合リビルド推進事業」支援にて、16ページに渡って報告書に掲載頂く。
平成25年 2月、北日本新聞朝刊に「多彩な業種 技生きる」と題して記載頂く。
平成25年11月、理事長(当時):寺西明雄氏が、組合功労者として「中央会賞」受賞。
令和 1年11月、理事長(当時):寺西明雄氏が、組合功労者として「富山県知事賞」を受賞。
令和 3年 5月、経済産業省より「連携事業継続力強化計画」認定される(組合内企業3社&組合事務局で連携)
令和 3年 9月、富山県中央会「きときと情報」に【連携事業継続力強化計画認定】の件、掲載頂く。
令和 3年11月、理事長(当時):寺西明雄氏が、「中小企業団体:全国大会」にて組合功労賞受賞。
令和 4年 3月、北日本新聞朝刊に「BCP『連携型』広がる」と題して掲載頂く。
令和 4年 5月、富山県中央会の冊子「組合実態把握調査報告・事業成果事例集」に掲載頂く。
令和 4年11月、(協)福岡金属工業団地が、産業経済功労の優良組合として「富山県知事賞」受賞。
令和 5年11月、高岡市:脱炭素先行地域に選定。協同組合福岡金属工業団地も対象エリアとなる。
令和 5年12月、富山県中央会「きときと情報」に【組合紹介】として掲載頂く。
令和 6年 3月、富山県中央会「県内中小企業における事業継続力強化計画の取り組み」事例集に掲載頂く。
<主な事柄>
◆「県内中小企業組合における事業継続力強化計画の取り組み」事例集」に、掲載なる◆◆「県内中小企業組合における事業継続力強化計画の取り組み」事例集」に、掲載なる◆
●「きときと情報誌」第187号に、企業紹介掲載なる◆
◆優良組合として「富山県知事賞」を受賞しました。
2022/11/22の中小企業団体:県大会において、協同組合福岡金属工業団地が「優良組合」として【富山県知事賞】を受賞させて頂きました✨
(組合HPやSNSの活用を通じて、組合事業や組合員企業の各種情報を積極的に公開するなど、情報発信力強化による組合員企業の信頼性向上、販路拡大にも多大な貢献有りと評価頂いた)
◆連携事業継続力強化計画認定
中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度。複数事業者が連携をして策定し、令和3年度に認定された。
<連携企業> 組合内企業3社 & 組合事務局
・協同組合福岡金属工業団地、・三雄工業(株)、・(有)ヨツヤ鉄工所、・(株)道峰
令和5年度は、組合内全企業(13社+組合事務局)にて連携し、計画進行中。
◆カーボンニュートラル(脱炭素)先行地域として対象エリアに選定されました。
市内外で発生する「使用済み太陽光発電設備」を『再生アルミ資材として完全リサイクル』する計画は「福岡金属工業団地」で進め、富大の「軽金属材料研究棟」等と協力することとなる。
当工業団地内企業の【ハリタ金属(株)】は、「使用済み太陽光パネル」の部品から、アルミ材を選んでリサイクルし、パネルの架台として再利用する技術で貢献。2023.11
◆団地内にて各種講演会・セミナーなど随時実施
◆研修会◆
〇オンライン・ZOOMセミナー、テレワークセミナー
〇情報セキュリティセミナー、DXセミナー、ChatGPTセミナー
〇動画編集・配信セミナー、タブレットセミナー、Excelセミナー
〇インボイス・電子帳簿対策セミナー、消費税・軽減税率セミナー
〇マイナンバーセミナー、働き方改革労務研修、年金セミナー、
〇3S・5Sセミナー、ものづくり実習研修
〇外部企業工場見学、外部組合交流&見学、工業試験センター視察、
〇工業団地内企業:工場見学
◆講演会◆
〇経営戦略講演会 講師:中村智彦氏(神戸国際大学:教授、「世界で一番受けたい授業」「ニュースBIZ」その他多数、コメンテーターとしても活躍)
『変革期における経営戦略~震災で何が変わるのか』
〇3S講演会 講師:古芝義福氏(枚岡合金金具:代表取締役社長)
『たかが3S、されど3S。心と会社が変わる!』
企業紹介に展示・出展、 工場見学の受け入れも
高岡市福岡町産業フェスティバルにて、Uホール1F内及び屋外に展示。組合員企業全社の企業紹介展示(企業案内書・会社概要パンフレット・施工事例写真集・製作商品等々)
★<工場見学の受け入れ>
◆高等学校・中学校・小学校の企業見学受け入れ
組合内各社を一同に見学出来ると好評頂きました。
・高岡向陵高校
・小松市立国分中学校
・高岡市福岡小学校
◆一般企業様からも、組合への企業見学受け入れ
組合内企業複数社を見学頂きました。
・京浜島工業団地様(メディアでも取り上げられている大企業多数)
・関ものづくり研究所様
・旭ヶ丘団地協同組合様
・北名古屋市企業3社様(全日本製造業コマ大戦関係企業)
・その他、各社への来訪も随時有り