お知らせ
北海道商工会連合会では、道内商工会地域の特産品等の認知度向上を目的として、(一社)北海道貿易物産振興会が運営する「北海道どさんこプラザ札幌店」において、期間限定のテスト販売を実施しております。つきましては、令和6年度第4四半期の募集を開始いたしますので、販路拡大の一環としてご活用くださるようご案内いたします。
出品期間:
令和7年1月1日(水)~3月31日(月)<3ヶ月間>【令和6年度第4四半期】
出品場所:
北海道どさんこプラザ札幌店(札幌市北区北6条西4丁目 JR札幌駅西通り北口)
出品概要:
対象企業 自ら道産品の生産、製造、加工を行っている者、または、自ら企画、考案した道産品の販売を行っている者
対象商品 道内で製造、加工された農産、水産、畜産物並びにその加工品、菓子、飲料等の食品全般
出品数 1企業につき1品
手数料 売上げの20%(一律)
申込期限:令和6年11月29日(金)
その他詳細な資料や申込については、商工会までお問合せください。
北海道貿易物産振興会より商談会の開催についてご案内です。
北海道を代表する食品産業である加工食品を中心に広く紹介宣伝し、道外市場における販路拡大と通常取引の増大を図るため東京、大阪において百貨店及びスーパー等の担当バイヤーが招聘され、北海道産品取引商談会が開催されます。
詳細につきましては下記リンクをご覧ください。
北海道貿易物産振興会:https://dousanhin.jp/wp/business
上川総合振興局商⼯労働観光課より、標記セミナーの開催についてご案内です。
現在、北海道では洋上風力発電導入に向けた準備が進められており、道内産業の多角化・雇用創出とともに、道内企業の洋上風力発電事業への参画機会が広がることが見込まれる状況にあります。
そうした状況において、道内企業の洋上風力発電事業への理解度向上などのため、道内企業向けのセミナー及びビジネスマッチングを開催することとなりましたので、下記のとおりお知らせします。
【概要】
開催日時:令和6年11月22日(金) 14:00~16:00
開催場所:旭川市民文化会館第2会議室(旭川市7条通9)
対象:北海道内に事業所や工場を有する事業者
内容:風車メーカーによる洋上風力発電概要のご説明他、終了後に名刺交換会を実施
参加方法:会場での現地参加(約50名)
備考:参加費無料
北海道上川総合振興局商工労働観光課より、標記セミナーの開催についてご案内です。
2023年2月、Rapidus(ラピダス)株式会社は、千歳市に最先端半導体製造拠点の立地を決定し、次世代半導体の開発・製造を目指すプロジェクトを進めています。
北海道では、今回の立地を契機として、半導体の製造・研究・人材育成等が一体となった複合拠点の実現を図り、本道全体の経済活性化と持続的発展につなげたいと考えています。
本セミナーでは、Rapidus社による次世代半導体のプロジェクトをはじめ、半導体が私たちの未来をどのように変えていくのかについて、分かりやすくご紹介します。
お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
■開催概要■
日時:令和6年(2024年)11月19日(火)<開場>14:30 <開演>15:00~17:10
会場:旭川北洋ビル 8階小ホール(旭川市4条通9-1703)
定員:100名 参加無料、申込みは先着順となります。
※オンラインでの配信も実施します(事前申込みが必要となります)。
プログラム内容:あいさつ、北海道半導体・デジタル関連産業振興ビジョンと道の取組
北海道経済部産業振興局次世代半導体戦略室長 青山大介
(仮)日本の半導体政策について
経済産業省商務情報政策局 情報産業課デバイス・半導体戦略室 室長補佐 松本聖希氏
講演①/次世代半導体プロジェクトについて
Rapidus株式会社 代表取締役専務執行役員オペレーション本部長 清水敦男氏
講演②/半導体と私たちの暮らし
旭川工業高等専門学校 人文理数総合科 准教授
北海道地区4高専半導体人材育成連携推進室副室長 松原英一氏
講演③/半導体の今と北海道への期待
北海道大学 量子集積エレクトロニクス研究センター 特任教授 熊倉一英氏
質疑応答(事前にいただいた質問への回答)
申込み方法:下記のURLより、お申し込みください。
※オンライン聴講も事前申込みが必要となります。
https://next-sc-hokkaido.com/#Kamikawa
主催:北海道経済部産業振興局次世代半導体戦略室
お問い合わせ:
令和6年度半導体産業に係る複合拠点化事業(道民向けセミナー)委託業務受託コンソーシアム
代表者 株式会社北海道新聞社営業局内/担当・道徳、山下、鈴木
電話 080-8621-3194 10:00~17:00(土日祝除く)
北海道農政部農村振興局農村設計課より、標記研修会の開催についてご案内です。
1 日時 令和6年(2024年)11月18日(月)13:00~17:00
2 会場 第二水産ビル 3階 3G会議室(オンラインによる参加も可能)
(札幌市中央区北3条西7丁目1番地)
3 参加対象
農泊などの農村ツーリズムに関心のある団体・個人、実践者、農林漁業者、市町村、観光協会、商工会議所、商工会、農業協同組合、漁業協同組合、森林組合、土地改良区、関係団体・機関、一般聴講者等
4 内容及び申込み方法 別添チラシのとおり
5 申込期限 令和6年(2024年)11月14日(木)