県連からのお知らせ
【受講生募集】『「知らなかった」では済まされない!食品表示対策セミナー』の受講生を募集します!

2020年に新たな表示制度「食品表示法」に移行後、昨年は原料原産地表示も完全義務化されました。食品表示のルールには細かい規定があり、販売されている食品においても多くの表示間違いが見受けられます。
そこで、岡山県商工会連合会では、食品表示について最新の情報を中心に、正しい食品表示方法の知識を学べるセミナーを下記のとおり開催いたします。
【開催日時】
令和5年1月24日(火)14:00~15:30
【開催方法】
オンライン(Zoom)
【内 容】
・表示ミスの多いポイント
・誤解の多い原料原産地表示
・食品添加物の不使用表示の解説
【講 師】
上級食品表示診断士/FOODYELL代表 藤本 恵子 氏
【定 員】
30名(先着順)
【対象者】
・「晴れのめぐみ岡山ブランド」認証事業者
・「おかやま加工食品カタログ」掲載事業者
・食品表示の知識を再確認したい方
・実践的な表示の知識を身に付けたい方
【受講料】
無料
【申込方法】
募集チラシに必要事項をご記入の上、メール又はFAXでお申し込みいただくか、
以下の参加申し込みフォーム又はQRコードからお申し込みください。
(※申込締切:1月20日(金))
●参加申し込みフォーム
●QRコード
【チラシ】
「知らなかった」では済まされない!食品表示対策セミナーチラシ.pdf (1.47MB)
【お問い合わせ・申込先】
岡山県商工会連合会 広域サポートセンター(担当:志田、小倉淳、井上)
TEL:086-238-5666 FAX:086-222-1672 Email:kouikisc@okasci.or.jp
【受講生募集】『原材料高騰下における利益確保術セミナー』の受講者を募集します!!

岡山県商工会連合会では、新型コロナウイルス感染症の影響や原材料価格等の高騰の影響を受けている小規模事業者等の経営力向上支援事業の一環として、「原材料高騰下における利益確保術セミナー」を実施します。
当セミナーでは、新型コロナウイルス感染症が長期化する中、ウクライナ情勢、円安進行、原材料高騰で先行きが見えづらい中、利益確保が困難となっている事業者の方に対して、現状を打開する取組としてどのようなものが考えられるか、成功事例も交えながら紹介します。
集団セミナー終了後は、講師による個別相談会の時間も設けています。ぜひご参加ください。
【開催日時・内容】
■集団セミナー
14:00~16:00(2時間)
<講師>
①渋谷 雄大 氏
(ジャイロ総合コンサルティング 代表取締役兼
コンサルタント)
②公正取引委員会 職員
■個別相談会 ※先着4社まで、1社30分(予約制)
16:00~18:00(2時間)
【開催方法】
リアルセミナーとWEB(Zoom)とのハイブリッド開催
【開催場所(リアル開催)】
(岡山市北区下石井2丁目6-41)
【対 象 者】
・利益確保のための方法について、情報収集をしたいと考えている方
・経営課題の解決に向けて行動したいと考えるもののやり方がわからない方
・経営改善に向けて、意識を新たに変えるきっかけを求めている方
【定 員】
50名(リアル受講25名、オンライン受講25名 先着順)
※個別相談会は先着4名(予約制)
【受 講 料】
無 料
【申込みチラシ】
原材料高騰下における利益確保術セミナーチラシ.pdf (0.46MB)
【申込方法】
11月28日(月)までに、チラシに必要事項をご記入の上、FAX又はメールしていただくか、下記の参加申込フォーム
またはQRコードからもお申込みいただけます。
【参加申込フォーム】
【QRコード】
【お問い合わせ・申込み先】
岡山県商工会連合会 広域サポートセンター(担当:岡﨑、中山)
TEL:086-238-5666 FAX:086-222-1672 Email:kouikisc@okasci.or.jp
【受講生募集】「カーボンニュートラル経営導入セミナー 入門編」の受講者を募集します!!

岡山県商工会連合会では、カーボンニュートラルについての基礎的事項から、具体的取組事例、支援策等、解説を行い、事業者の認識を深め、実践に移すため「カーボンニュートラル経営導入セミナー 入門編」を実施します。
当セミナーでは、現在、日本全体の自治体・企業が注目する「カーボンニュートラル」について、3名の講師が解説を行います。
「カーボンニュートラルとは何か」「自社でどのようなことが取組可能か」ということが詳しくわかるセミナーとなっています。また、実際に経費節減に成功した取組事例や、事業所でカーボンニュートラルに取り組む際のサポート体制等についても紹介します。
集団セミナー終了後は、講師による個別相談会の時間も設けています。ぜひご参加ください。
【開催日時・内容】
令和4年11月22日(火)
■集団セミナー
14:00~16:00(2時間)
<講師>
①中国経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュート
ラル推進・エネルギー広報室
②道家睦明 氏(株式会社道家経営・法務事務所
代表取締役・中小企業診断士)
③一般財団法人 省エネルギーセンター 専門員
■個別相談会 ※先着4社まで
16:00~18:00(2時間)
【開催方法】
リアルセミナーとWEB(Zoom)とのハイブリッド開催
【開催場所(リアル開催)】
サン・ピーチOKAYAMA 3階ピーチホール
岡山市北区駅前町2-3-31
【対 象 者】
・カーボンニュートラルの取組に関心があり、詳しく情報を得たいと考えている方
(カーボンニュートラルについての学習の場を求めている方)
・カーボンニュートラルの取組に関心はあるものの、実践方法が分からない方
・自社の利益向上のため、生産性向上・コスト削減の方法を探している方
・企業間の地域における信頼や認知度向上を図りたいと考えている方
・取引先からカーボンニュートラルへの対応を求められている方
【定 員】
40名(リアル受講20名、オンライン受講20名 先着順)
※個別相談会は先着4名(予約制)
※申込時に、「リアル受講」か「オンライン受講」か明記してください。
【受 講 料】
無 料
【申込みチラシ】
カーボンニュートラルセミナーチラシ.pdf (3.62MB)
【申込方法】
11月15日(火)までに、チラシに必要事項をご記入の上、FAX又はメールしていただくか、下記の参加申込フォーム
またはQRコードからもお申込みいただけます。
※申込時に、「リアル受講」か「オンライン受講」か明記してください。
【参加申込フォーム】
【QRコード】
【お問い合わせ・申込み先】
岡山県商工会連合会 広域サポートセンター(担当:岡﨑、中山)
TEL:086-238-5666 FAX:086-222-1672 Email:kouikisc@okasci.or.jp
【受講者募集】『実践Webマーケティングセミナー2022』の開催について

新型コロナウイルス感染症や原油・原材料価格高騰等が経営に与える影響は大きく、中小企業・小規模事業者等においては、デジタル技術を活用し、生産性向上を図ることが当面の課題となっています。
そこで、岡山県商工会連合会では、新しい生活用式に対応したビジネスモデルを構築するため、ECサイトを活用した販路開拓及びITツール等の導入による業務効率化のための手法を実践的に学ぶセミナーを開催いたします。
【開催日時】
[1日目] 令和4年10月13日(木)
19:00~21:00
[2日目] 令和4年10月27日(木)
19:00~21:00
【開催方法】
オンライン(Zoom)
【内 容】
■売れる「ネット販売(EC)」のノウハウとは!?(1日目)
・インターネット25年の歴史から学ぶこと
・ECで成功するための最重要ポイント(商材の3条件)
・どこに出店するべきか(本店とモールのメリットデメリット)
・手間もお金もかかるが、結果に差がつく集客テクニック
・売れる!ECサイトを作るためのWeb心理学
・事例紹介
・インターネットビジネスの未来予想図
■生産性が上がる「DX」導入のコツとは!?(2日目)
・最近よく聞く「DX」- 本質的で大切なことを認識しよう
・目指せ!検索の達人「即解決できる力」を身につけよう
・IT活用が最も効果を発揮するのは「生産性向上」
・IT導入が失敗するのはワケがある!成功のポイント
・Googleクローム(ブラウザ)でムダ退治
・チームの生産性が向上するWithコロナ時代のITツール
・個人の生産性が向上するオススメのITツール
≪講師≫ 中小企業診断士 大森 良夫 氏
【受講料】
無 料
【申込方法】
募集チラシに必要事項をご記入の上、メール又はFAXでお申し込みいただくか
以下の参加申込フォーム又はQRコードからもお申込みいただけます。
(※申込締切:10月7日(金))
●参加申込フォーム
●QRコード
【チラシ】
チラシ.pdf (0.61MB)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓お問い合わせ・申込み先〓〓〓〓〓〓〓〓〓
岡山県商工会連合会 広域サポートセンター(加藤、牧野、橘)
TEL:086-238-5666 FAX:086-222-1672
e-mail:kouikisc@okasci.or.jp
【参加者募集】『事業再構築セミナー』の受講者を募集します!!

新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が緩和されつつあるものの、昨今のウクライナ情勢に端を発する物流の停滞や、原油価格・物価高騰等により中小企業・小規模事業者を取り巻く事業環境はより一層厳しさを増しており、これらの外的・他律的要因から事業の見直しを迫られる事業者の増加が予想されます。今後、事業を継続していくためには局所対策を行いながら、新分野進出、事業転換、業種及び業態転換、事業再編等の数年先を見据えた思い切った対策を検討することが必要不可欠です。
そこで、岡山県商工会連合会では、ポストコロナ時代の社会変化に対応するため、思い切った事業の見直しや、DXを取り入れた組織の変革及び再構築を目指す事業者に向けて、下記のとおり、事業再構築セミナーを開催いたします。
【日 時】
(第1回)令和4年 9月 7日(水)
14:00~17:00
(第2回)令和4年10月 6日(木)
14:00~17:00
【開催方法】
リアルセミナーとWEB(Zoom)によるハイブリッド開催
【場 所】
サン・ピーチOKAYAMA 3階ピーチホール
(岡山県岡山市北区駅前町2-3-31)
※上記はリアルセミナーの開催場所となります
【講 師】
折原 浩 氏(株式会社ディセンター 代表取締役)
【内 容】
第1回 『イノベーションマトリックスで現状分析してみよう』
第2回 『実際に今後のビジネスモデルをイノベーションマトリックスで作成してみよう』
■個別相談について
本事業では、同セミナーに加え個別相談対応を実施いたします。
個別相談においては、課題抽出や課題解決に向けた行動計画の策定支援の相談対応を行います。
セミナーと併せてご活用ください。
【受 講 料】 無料
【申 込】 募集チラシに必要事項をご記入の上、メール又はFAXでお申し込みいただくか
下記の参加申込フォーム又はQRコードからもお申込みいただけます。
●参加申込フォーム
●QRコード
【チ ラ シ】 事業再構築セミナーチラシ.pdf (0.54MB)
【締 切】 令和4年9月1日(木)※定員になり次第、申込みを締め切ります