御朱印帳の選び方は?郵送でもらえる寺院限定デザインや般若心経の御朱印もあります

近年、御朱印を集める人が増えています。これからお寺や神社を回って御朱印を集めようと考えている方もいることでしょう。御朱印を集めるには御朱印帳を使用します。しかし、御朱印には季節限定のものや般若心経の御朱印などもあり、寺社によって御朱印のサイズも異なるので注意が必要です。

こちらでは、御朱印帳の選び方や寺院と神社で御朱印帳を分ける必要があるのかについてご紹介します。

御朱印を集めている方は、郵送対応している如意輪寺にお問い合わせください。

御朱印帳の選び方

how to choose a red book and split a red book

御朱印帳とは、寺院や神社で御朱印を押してもらうための手帳であり、納経帳、御宝印帳、集印帳と呼ばれることもあります。

こちらでは、御朱印帳を選ぶときのポイントを見ていきましょう。

サイズ

御朱印帳の大きさは、文庫本サイズ(約16㎝×11㎝)のものと、B6サイズ(約18㎝×12㎝)のものがあります。

寺院や神社で購入できる御朱印帳は、基本的にこの2種類です。しかし、近年人気が高まっている御朱印帳は、これ以外のサイズのものも販売されています。手のひらサイズのものから、A4サイズのものまで様々です。

御朱印帳のサイズに規定はありません。しかし、寺社によっては小さすぎる御朱印帳だと記入を断られることもあるため注意が必要です。

デザイン

寺院や神社で購入できる御朱印帳は、その寺社にゆかりのある御神木や本堂などがデザインされたシンプルなものが多いようです。最近では、招き猫がデザインされているなど、可愛らしい御朱印帳が用意されている寺社もあります。

また近年、御朱印は人気が高まっているため、寺社ではシンプルなデザインの御朱印帳以外にも、お花や動物の刺繍が施されているものや、有名なキャラクターが描かれているものなどを置いている場合もあります。好みに合ったデザインの御朱印帳が見つかれば、御朱印集めもさらに楽しみになるでしょう。

如意輪寺では、郵送でも御朱印を承っております。季節限定のものや般若心経の御朱印などに対応しておりますので、なかなか外出が厳しいという方は、ぜひお申し込みください。

御朱印帳は寺院と神社で分けるべき?

should the red stamp book be divided

御朱印は寺院でも神社でももらうことができますが、同じ御朱印帳に寺院と神社のものを混在させてもよいのでしょうか。

実は、御朱印帳を分けなければならないというルールは特にありません。そもそも、現在のように寺院と神社が明確に分けられるようになったのは、明治時代より後になってからです。神様や仏様は、それ以前は何百年もの間、同じように祀られていました。長い歴史のことを考えれば、心配する必要はないと言えるでしょう。

1冊の御朱印帳にすべての御朱印をまとめれば、並べてみたときに参拝した順番通りに御朱印が並ぶため、参拝の記録にもなります。また、どこへ行くにも1冊だけを持ち歩けばいいため、かさばることもありません。

基本的には御朱印帳を寺院と神社で分ける必要はありませんが、どうしても気持ち的に気になる、万が一にも断られるのが不安だという方は、寺院と神社で2冊分の御朱印帳を用意しましょう。

また、寺社によっては御朱印の記入を断られるケースもないわけではありません。もしも断られてしまった場合には、無理にお願いをすることは控えるようにしましょう。

御朱印帳を郵送してご縁を深めましょう!般若心経や限定の御朱印もご用意

御朱印帳には寺院や神社限定のものや、かわいらしいデザインのものなど、様々な種類があります。自分の好みに合った御朱印帳なら、御朱印を集めることがより楽しくなるでしょう。書置きの御朱印を郵送で受け取るだけでなく、御朱印手帳をお寺や神社へ送って直書きしてもらうことも可能です。ぜひ御朱印帳を郵送してお寺や神社とのご縁を深めてください。

如意輪寺では、郵送での御朱印記入に対応しております。郵送で御朱印帳、代金、返送用レターパックなどを送っていただき、御朱印をお書き入れしてお返しする、という流れとなっております。直書き以外にも、書置き御朱印を郵送することも可能です。

いずれも通常の御朱印のほかに、月限定や3ヶ月限定のご朱印もございます。ぜひ郵送での御朱印をお申し込みください。

コラム一覧

般若心経・限定デザインの御朱印も郵送対応。如意輪寺

名前 ご祈祷・ご供養の寺 南知多 如意輪寺
住所 〒470-3321 愛知県知多郡南知多町内海中之郷12
電話番号 0569-62-0109
URL https://r.goope.jp/nyoirin-temple