-
弘法大師御生誕1250年記念 期間限定ご朱印帳 ~令和5年12月31日まで 金、3000円
-
弘法大師御生誕1250年記念御朱印 金、2000円 直書き 令和5年6月1日~12月31日
-
6月限定①「別離」直書き 金、1000円
-
6月限定②「西方 水天」直書き 金、1000円
-
星曼荼羅シリーズ 其の終 「一字金輪尊」金、2000円
-
弘法大師の絵本・記念散華(弘法大師御生誕1250年記念御朱印をお申込みの方にお渡し致します)
-
直書きお誕生日記念ご朱印①「四神二十八宿・黄道十二宮御守護」 金、2000円 画像は当山住職の場合
-
直書きお誕生日記念ご朱印② 「干支守護仏・北斗七星御守護」 金、2000円 画像は当山住職の場合
-
令和5年より 直書きお誕生日記念ご朱印③「干支守護仏」縦書き 金、2000円 画像は当山住職の場合
-
令和5年より 直書きお誕生日記念ご朱印④「黄道12宮」 金、2000円 画像は当山住職の場合
Welcome
令和5年 癸卯(みずのとう)
西紀2023年 皇紀2683年 仏誕2486年
奉 祝
弘法大師ご生誕1250年記念ご朱印帳
頒布開始
期間限定 ~令和5年12月31日まで
弘法大師のご生誕日は6月15日です。
本年は弘法大師・空海上人御生誕1250年です。
如意輪寺ではこの勝縁に期間限定記念御朱印帳を頒布する運びとなりました。
千糸繡院様ご縫製の大判サイズの御朱印帳です。
頒布期間 〜令和5年12月31日まで
御朱印帳代 3000円 (1面お書き入れ含む)
郵送の場合は送料・手数料500円
サイズ 大判
生地は地紋織・鶯色・紗綾形 本文は別抄き生成り奉書紙48ページ
開いて1面は、記念御朱印帳のみのお書き入れをさせていただきます。
弘法大師のお誕生日である6月15日は青葉まつりとも呼ばれ、青葉彩るイメージと、八葉の蓮台に南無大師遍照金剛と、その広がりが遍く広がりますように。
追加ご朱印のお書き入れも大丈夫です。 ご不明な所がございましたらお気軽にお尋ね下さい。
〇弘法大師の生涯のお名前をお書入れさせていただきます。
真魚→空海→遍照金剛→弘法大師
〇御朱印帳をご希望の方は
・直接ご来寺の方 受付にてお申し出ください。
同時にご朱印帳へのお書入れをご希望の場合は2体までとさせていただきます。
見開きご朱印を3体以上ご希望の方はお預かりとさせていただきますので、返送用レターパックをご用意ください。
後日取りに来られる方は返送用レターパックは不要です。
住職不在の時もございますので、お参りに来られる際はご確認下されば幸いです。
(メール・インスタグラムでのお問い合わせがスムーズです)
・郵送でのお申込みの方
ご朱印帳希望のメモを添えて、現金書留かお振込みにてお申込み下さい。
送料・手数料として500円ご負担願います。
同時に他のご朱印をご希望の方はその旨メモに添えて下さい。
ご不明な所がございましたらお気軽にお問い合わせください。
メール・インスタグラムでのDMがスムーズです。
※送料手数料について
〇当山のご朱印帳を郵送にてお求めの方
送料手数料別途500円
(書置き・お守り等含む場合でもお願い致します。)
〇ご自身のご朱印帳を郵送にてお求めの方
送料・手数料不要
(お申し込みの際、レターパックを同封して下さい)
〇書置きご朱印・お守り・お札等をお求めの方
送料・手数料別途500円
(但し2000円以上お求めの場合は不要です)
何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。
現在、直書きによる郵送対応も行っております。
なるべく早くお届けできますよう努めておりますが、法務等の都合によりお届けが遅くなります事、ご了承下さい。
目安は3週間前後の予定です。
何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。
🔵6月のご朱印対応日
※対応日以外でも御朱印帳のお預かりはできますのでご都合の良い日に是非ご参拝下さい。
急遽法務により対応が変更となる場合がございますので宜しくお願い致します。
☆御朱印最新案内☆
☆弘法大師御生誕1250年記念御朱印☆
弘法大師のご生誕日は6月15日です。
金、2000円
弘法大師御生誕1250年記念のご朱印です。
南閻浮提の陽谷 輪王所化の下
玉藻帰る所の島 豫樟日を蔽すの浦
弘法大師が著された三教指帰より、弘法大師がお生まれになられた現在の香川県善通寺市を上記のように表現されました。
こちらのご朱印をお申込みされた方には弘法大師の絵本と善通寺記念散華をお渡し致します。
お申込み期間:令和5年6月1日~12月31日まで
絵本は弘法大師のご生涯がわかりやすく書かれております。ぜひお読み下さい。
記念散華は、6種類(菩提樹・龍華樹・蓮華・沙羅双樹・曼荼羅華・無優樹)です。
6月限定ご朱印
①「別 離」
直書き 金1000円
青龍寺の恵果和尚より密教の教えをすべて受け継がれた空海上人は帰国の意志を固めます。いち留学生の立場から密教第八祖となられ、多くの方と詩や文章を贈り合いました。
『同法同門 喜遇深し 空に遊ぶ 白霧忽ちに岑に帰る 一生一別再び見え難し 夢に非ず 思中に数数尋ねん』 青龍寺の門弟で、義操という方に宛てた手紙です。 『白い霧が岑に帰るように生涯再び会うことはないでしょう。しかし私の心にはいつもあなたがいます。これからは心の中で語り合いましょう』と、いうことでしょうか。
※月限定ご朱印①には、令和5年1月1日〜12月31日まで弘法大師御生誕1250年記念宝印を押印させていただきます。
令和5年は弘法大師・空海上人ご生誕1250年を迎えます。
この1年は弘法大師と歩む1年にしたいと思っております 弘法大師の足跡をご朱印としてお書き入れさせていただきますので宜しくお願い致します。
お受け下さった方には説明文を添えてお渡し致します。
②「西方 水天」直書き
金1000円
水天は古代インドの神ヴァルナと呼ばれ、元々は天空神、司法神でした。
後に水神となり、仏教において十二天のうち水天となりました。
ご真言 オン バロダヤ ソワカ
1年間で月毎に一尊づつ十二天のお書き入れさせていただきます。
〇星曼荼羅シリーズ 其の終
「一字金輪尊」
四神・四神相応・黄道十二宮・九曜・北斗七星と続きました星曼荼羅シリーズの最終を迎えます。
星曼荼羅の中心に位置します。
ご真言ノウマクサマンダボダノウボロン
〇如意輪寺四仏(4月~6月限定)
各金500円
※如意輪観音・弘法大師には記念宝印を押印させていただきます。
令和5年1月1日~12月31日
上左右
①如意輪観音
念ずれば 茲の迷い 雲晴れて 真如の月は 常に輝く
②薬師如来
我が名を一たび 其の耳に経れば 衆病悉く除かれ 身心安楽ならん
下左右
③弘法大師
虚空尽き衆生尽き涅槃尽きなば 我が願いも尽きなん
④十一面観音
一切の功徳を具し 慈眼をもって衆生を視る
直書きのみとなります。
お誕生日記念ご朱印
各金2000円
6月お誕生日の方、受付致します。
(7月末日まで)
5月お誕生日の方は6月末日まで
期間を2か月単位で受付けておりますので宜しくお願い致します。
①「四神二十八宿・黄道十二宮御守護」
・中央 如意宝珠殿(如意輪観音)
・右側 あなたの12星座
・左側 あなたの守護星宿
※ご自身の生年月日(西暦)と星座のメモを添えてお申込み下さい。
②「干支守護仏・北斗七星御守護」
・中央 あなたの干支守護仏
・右側 あなたの北斗七星(本命星)
・左側 あなたの北斗七星(元辰星・裏星)
※ご自身のお誕生日と干支のメモを添えてお申込み下さい。
③「干支守護仏」縦書き 令和5年より
※中央の文字は干支守護仏によって変わります。
ご自身のお誕生日と干支のメモを添えてお申込み下さい。
④「黄道12星座」縦書き
令和5年より
※中央の文字は星座によって変わります。
ご自身のお誕生日と星座のメモを添えてお申込み下さい。
※お誕生日ご朱印には記念宝印を押印させていただきます。
令和5年1月1日~12月31日まで
癸卯~みずのと う~
如意吉祥 金、500円
如意輪寺
御朱印帳のご案内
金、5000円
※在庫が無くなり次第終了となります。
あと4冊となります。 5月31日現在
〇このたび如意輪寺オリジナルご朱印帳を頒布する運びとなりました。
千糸繡院様ご縫製の見開きサイズご朱印帳です。
表紙は当山の仏さまです。
如意輪観音さま、薬師如来さま、十一面観音さま、弘法大師さまの梵字であらわしました。
〇一面には表紙と同じく、仏さまの判を押してあります。
〇2面、3面にはご祈願を書かせていただきました。
「護持施主 想い 意の如く 如意吉祥を祈念し奉る」
~このご朱印帳をお持ちになられた方々の想いが成就し、日々円満にお過ごし下さいます様お祈りいたします~
「願わくは此の功徳をもって普く一切に及ぼし我らと衆生と皆共に仏道を成ぜん」
~お参りされる皆々様が仏さまのお徳をお受けになり、ご自身も含め、他の人たちも仏さまと思い、共に仏道を歩まれます様に~
〇御朱印帳をご希望の方は
・直接ご来寺の方 受付にてお申し出ください。
同時にご朱印帳へのお書入れをご希望の場合は2体までとさせていただきます。
見開きご朱印を3体以上ご希望の方はお預かりとさせていただきますので、返送用レターパックをご用意ください。
後日取りに来られる方は返送用レターパックは不要です。
住職不在の時もございますので、お参りに来られる際はご確認下されば幸いです。
(メール・インスタグラムでのお問い合わせがスムーズです)
・郵送でのお申込みの方
ご朱印帳希望のメモを添えて、現金書留かお振込みにてお申込み下さい。
送料・手数料として500円ご負担願います。
同時に他のご朱印をご希望の方はその旨メモに添えて下さい。
ご不明な所がございましたらお気軽にお問い合わせください。
メール・インスタグラムでのDMがスムーズです。
※送料手数料について
〇当山のご朱印帳を郵送にてお求めの方
送料手数料別途500円
(書置き・お守り等含む場合でもお願い致します。)
〇ご自身のご朱印帳を郵送にてお求めの方
送料・手数料不要
(お申し込みの際、レターパックを同封して下さい)
〇書置きご朱印・お守り・お札等をお求めの方
送料・手数料別途500円
(但し2000円以上お求めの場合は不要です)
何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。
現在、直書きによる郵送対応も行っております。
なるべく早くお届けできますよう努めておりますが、法務等の都合によりお届けが遅くなります事、ご了承下さい。
目安は3週間前後の予定です。
何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。
〇直書きご朱印は以下の項をご参考下さい。
直書き
※直書きはそれぞれ白地ご朱印帳の他、黒地・金地・赤地等のご朱印帳など対応可能です。
※ご朱印帳の地色によっては文字・判の色が変わります。ご了承下さい。
☆直書きご朱印郵送対応承ります☆
◎当山では直書きご朱印を承ります。
お申込みは下記をご覧下さい。
直書き・書置きご朱印
郵送対応のお知らせ
直書きご朱印・書き置きご朱印の郵送による対応をさせていただいております。
現在も全国各地から当山のご朱印をお申込み賜り有難く厚く御礼申し上げます。
私、住職と致しましても、皆様のお心が少しでも穏やかになっていただければ幸甚です。
是非、当山のご朱印をお目通し下さい。
【直書きご朱印ご郵送でのお申込み】
※お申込み方法に、口座振り込みでの対応も致します。
①現金書留でのお申込み
〇ご朱印帳(お名前をご記入下さい)
〇返送用レターパック
・必ずTOとFromと品名を記入し、保管用シールをはがして下さい。
・ご朱印帳の大きさや冊数によってレターパックは同封して下さい。
(スマートレター・レターパック・レターパックPlus)
・雨除けは外して下さい。
〇ご朱印の種類を書いたメモ用紙
〇ご朱印代金
上記が入る封筒にて、郵便局で現金書留化の手続きをおこなって下さい。
※書き置きご朱印もご一緒にお申込み可能です。
・返送ご希望の方はレターパックをご持参下さい。(現金書留化以外は上記と同じです)
・後日取りに来られる方はレターパックは不要です。
(書き上がりましたらご連絡致しますので、電話番号・メールアドレスを添えて下さい)
②お振込みでのお申込み
・当山にお振込みをご希望の方はメールまたはインスタグラムのDMにてお問い合わせ下さい。
お振込み口座をお知らせ致します。
・ご朱印帳・返送用レターパック・希望ご朱印のメモを入れて当山へお送り下さい。
・振込手数料はご負担下さい。
・郵便局での現金書留化以外は①と同じです。
◎直書きご朱印の種類はこちらからご覧下さい。
0.弘法大師御生誕1250年記念
2000円
1-1 ➀~④ 各300円
左から
①弘法大師(記念宝印あり)
②11面観音(記念宝印なし)
③如意輪観音(記念宝印あり)
④薬師如来
1-2 ➀~④ 各500円
上左右
①如意輪観音
念ずれば 茲の迷い 雲晴れて 真如の月は 常に輝く
②薬師如来
我が名を一たび 其の耳に経れば 衆病悉く除かれ 身心安楽ならん
下左右
③弘法大師
虚空尽き衆生尽き涅槃尽きなば 我が願いも尽きなん
④十一面観音
一切の功徳を具し 慈眼をもって衆生を視る
直書きのみとなります。
※書置きは終了となりました。
2.①6月限定
「別 離」金1000円
②6月限定
「西方 水天」金1000円
3.星曼荼羅シリーズ其の壱 四神二十八宿➀~④
各1000円
➀北方玄武七星宿
②東方青龍七星宿
③南方朱雀七星宿
④西方白虎七星宿
⑤.四神相応 2000円
5.お誕生日記念ご朱印
各2000円
6月お誕生日の方受付けております。
(7月末日まで)
5月お誕生日の方は6月末日まで受け付けております。
①四神二十八宿・黄道十二宮御守護
《例》如意輪寺住職 五十嵐秀和の場合
・中央 如意宝珠殿(如意輪観音)
・右側 黄道十二宮 かに座(巨蟹宮)
・左側 四神二十八宿 白虎・觜宿
こちらのご朱印につきましては
①お名前
②生年月日(西暦にて)
③12星座 を記入したメモを同封して下さい。
二十八宿となっておりますが、人の守護星では二十七宿で決めさせていただいておりますのでご了承下さい。
(玄武の内、牛宿は除く)
②干支守護仏・北斗七星御守護
《例》如意輪寺住職 五十嵐秀和の場合
・中央
干支 丑年
虚空蔵明星来影殿(虚空蔵菩薩)
・右側
本命星(ほんみょうじょう)
巨門星(こもんじょう)
・左側
元辰星・(がんじんしょう)
破軍星(はぐんしょう)
こちらのご朱印につきましては
①お名前
②干支
③お誕生日を記入したメモを添えて下さい。
※(生年月日の生年は不要です)
干支守護仏(中央)
子年千手観音
千手蓮華王殿
丑寅年虚空蔵菩薩
虚空蔵明星来影殿
卯年文殊菩薩
文殊妙吉祥殿
辰巳年普賢菩薩
普賢三昧耶殿
午年勢至菩薩
勢至大精進殿
未申年大日如来
大日金剛光明心殿
酉年不動明王
不動降魔殿
戌・亥年阿弥陀如来
阿弥陀来迎殿
◎北斗七星
貪狼星(とんろうしょう)
巨門星(こもんしょう)
禄存星(ろくぞんしょう)
文曲星(もんごくしょう)
廉貞星(れんじょうしょう)
武曲星(ぶこくしょう)
破軍星(はぐんしょう)
いずれかの星がご自身の守護星となります。
③干支守護仏 縦書き 令和5年より
④黄道12星座 縦書き 令和5年より
6.星曼荼羅シリーズ其の弐
黄道十二宮 2000円
7.①星曼荼羅シリーズ其の参
九 曜 1000円
7.②星曼荼羅シリーズ其の参
九 曜 2000円(見開き2面版)
8.星曼荼羅シリーズ其の肆
北斗七星 2000円
9.星曼荼羅シリーズ 其の終
「一字金輪尊」2000円
10.ガルーダ(金翅鳥・迦楼羅天)
2000円
《白紙の場合》
《黒紙の場合》
インド神話に登場する巨鳥。
仏教に取り容れられて、後に護法の天龍八部衆の一尊となります。
密教では迦楼羅天と呼びます。
11.仏さまおまかせご朱印
※1体1000円の場合 通常ご朱印帳2面・見開きご朱印帳1面
※1体2000円の場合 通常ご朱印帳4面・見開きご朱印帳2面
※1度のお申込みにつき、どちらか1体でお願い致します。
12.両部大経
真言宗の根本経典
・大毘盧遮那成仏神變加持経(大日経)
・金剛頂一切如来真実摂大乗現証大教王経(金剛頂経)
総じて両部大経です。
※上記それぞれ白地ご朱印帳の他、黒地・金地ご朱印帳など対応可
※ご朱印帳の地色によっては文字・判の色が変わります。ご了承下さい。
◎書き置きご朱印はこちらからご覧下さい。
※月限定ご朱印が変わります。ご確認下さい。
【お申込み方法】
・現金書留にて、お名前・郵便番号・住所・電話番号をご記入いただき、ご希望のご朱印をお示し下さい。
【ご希望のご朱印は】
メモにお書きいただき、現金書留にてお送り下さい。
・送料・手数料(別途500円)
・ご朱印料2000円以上お求めの場合は送料手数料はいただきません。
・現金書留以外でのお申し込みは受付できませんのでご了承下さい。
【発送について】
お申込みいただいた後、順次発送させていただきますが、発送までに多少お時間をいただきますのでご了承下さい。
また法務に影響が出ますのでお電話での発送確認もご遠慮下さい。
発送案内につきましては大変申し訳ございませんが、令和3年より致しかねますのでご了承下さい。
ご朱印の日付はお申込みが当山に到着した日とさせていただきます。
【お申し込み先】
〒470-3321
愛知県知多郡南知多町内海中之郷12番地
如意輪寺(0569-62-0109)
【お問い合わせ】igiwa_46@qg8.so-net.ne.jp
事態が落ち着きましたら、是非ご参拝下さいますよう心よりお待ち申し上げております。
皆々様のご健康・ご多幸を心よりご祈念申し上げます。
井際山 如意輪寺 第19世 五十嵐秀和 合掌
〇書き置きご朱印の種類はこちらをご参照下さい。
・1「如意吉祥」金500円
2.3は現在ございません
・4四神二十八宿ご朱印(各1000円)
星曼荼羅シリーズ其の1
①北方玄武七星宿
②東方青龍七星宿
③南方朱雀七星宿
④西方白虎七星宿
・5-①縁結びの神さま
御香良洲大明神おからすだいみょうじん
(500円)
②三神ご朱印
おからすだいみょうじん・にうつひめのみこと・わかひるめのみこと
御香良洲大明神・丹生都比売命・稚日女命(1000円)
・6通常ご朱印(各300円)
①弘法大師(記念宝印あり)
②11面観音(記念宝印なし)
③如意輪観音(記念宝印あり)
④薬師如来
・7黄道12宮ご朱印(各500円)
星曼荼羅シリーズ其の2
①磨羯宮(山羊座)⑦巨蟹宮(蟹 座)
②宝瓶宮(水瓶座)⑧獅子宮(獅子座)
③双魚宮(魚 座)⑨少女宮(乙女座)
④白羊宮(牡羊座)⑩天秤宮(天秤座)
⑤金牛宮(牡牛座)⑪天蠍宮(蠍 座)
⑥双児宮(双子座)⑫人馬宮(射手座)
※①~⑫のご朱印を揃えた方には中央のご朱印を進呈致します。
※12宮全て揃われた方は一言お申しつけ下さい。郵送の方は一言添えて下さい。
・8 九曜(くよう)
星曼荼羅シリーズ其の3 1000円
こちらのご朱印は銀紙で書かせていただいております。
・9 ガルーダ(金翅鳥・迦楼羅天)
金、1000円
※ご質問やお尋ね等ございましたらホームページのお問い合わせフォーム
下記のメールアドレス・インスタグラムのDMにお送り下さい。
お返事が多少遅れると思いますが、何卒ご了承下さい。合掌
igiwa_46@qg8.so-net.ne.jp
当山、如意輪寺(にょいりんじ)は、海と山に囲まれた自然豊かな南知多に約490年前から続く弘法大師・空海上人(くうかいしょうにん)が開かれた真言宗のお寺です。
知多四国霊場第46番札所
南知多33観音第31番札所
円空三仏霊場会
真言宗豊山派
井際山 如意輪寺
ご 案 内
(想い、心のままに)
心願成就 護摩祈祷
(感謝をつたえる)
報恩謝徳 先祖供養
(お地蔵さまにゆだねます)
代受苦心 水子供養
その他 人形供養・自動車祈祷・仏像お位牌などの開眼精抜き供養
お勤めさせていただきます。
お電話やFAⅩなどでご予約の上、お気をつけてお出かけ下さい
〒470-3321
愛知県知多郡南知多町大字内海字中之郷12番地
0569‐62‐0109
知多で厄除け・水子供養をお考えなら
知多で水子供養や厄除け、先祖供養、お守りの購入をお考えでしたら【如意輪寺】へご連絡ください。如意輪寺は、海と山に囲まれた豊かな自然の中に建つお寺です。真言密教の秘法である護摩祈祷や心願成就のご祈祷など、様々な祈祷を行っております。また、永代供養も承っており、大切なご先祖・水子を永代に渡り供養いたします。供養の方法がわからないという方のご相談や費用のお問い合わせも受け付けていますので、どうぞお気軽にお電話ください。
御朱印を郵送で受け取るなら如意輪寺へ
御朱印を郵送で受け取りたいという方は、如意輪寺にお問い合わせください。如意輪寺では、郵送でのやり取りでお手元の御朱印帳へ直書きしております。
一般御朱印、般若心経御朱印、各月限定御朱印など、様々な種類の御朱印に対応いたします。書置きもございますので、お寺に行く機会がなかなか取れないという方におすすめです。郵送を利用して御朱印をお手元に置き、明るい気持ちで毎日を過ごしましょう。詳細が知りたいという方は、お気軽にお問い合わせください。
サイト内では、御朱印帳の選び方や郵送する際の注意点などをコラム形式でご紹介しています。興味のある方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。
Information
- 2022-06-30ご修行!ほうろく灸加持祈祷
- 2021-03-26令和5年5月10日 弘法大師ご祥当は無魔成満致しました。
- 2020-11-30円空作 薬師如来ご縁日「献燈祭」無魔成満致しました。
- 2020-07-12令和2年度のほうろく灸加持祈祷は中止とさせていただきます。
- 2020-03-10弘法大師ご祥当は無魔成満致しました。
- 2020-01-01星祭り護摩祈祷 無魔成満致しました。
- 2019-02-20星まつり 護摩祈祷 無魔成満致しました。
- 2017-10-12円空作 薬師如来 献燈のすすめ
- 2017-09-28一文字色紙