ブログ
産後ケアで何ができるの?
子育てのサポート代
授乳に関するご相談
「ミルクを今までのように飲まないんです」
「体重が増えているか気になります」
「寝てくれません」
「離乳食が始まってどれくらいの授乳したらいいかよくわかりません」
などなどご相談いただきます。
産後ケアでの訪問がメインですが...
そろそろ母乳外来、発育外来として
助産院に来ていただく形が必要な気もしてきました。
大阪市産後ケア事業の5回では終われないこともあります。
※4月からアウトリーチが3回から5回に増えました!
産後の予算に
子育て相談代、産後ケア代をぜひ組み入れてください🙏
赤ちゃんの成長
子どもの発育 器官や機能の発達過程では、決定的な時期が存在しています。身体それぞれその時期は違います。その時期を過ぎてからフォローしてもその後期待するほどの成長が難しく機能障害を残す場合もあります。気になる時には受診して相談することも必要な時があります。
寝返りができて欲しい時期
ハイハイができて欲しい時期
ひとり歩きができて欲しい時期
などですね。
目安は母子手帳にもありますので
参考にしつつ悩んだときは病院まで心配していないなんてときは産後ケアでのご相談も一つの手かもしれません。
子育てはサポートが必要☺️
【産後ケア】授乳に関するご相談
授乳に関するご相談
「ミルクを今までのように飲まないんです」
「体重が増えているか気になります」
「寝てくれません」
「離乳食が始まってどれくらいの授乳したらいいかよくわかりません」
などなどご相談いただきます。
産後ケアでの訪問がメインですが...
そろそろ母乳外来、発育外来として
助産院に来ていただく形が必要な気もしてきました。
大阪市産後ケア事業の3回では終われないこともあります。
産後の予算に
子育て相談代、産後ケア代をぜひ組み入れてください🙏
授乳のご相談で大切にしてることは
ご家族のご希望です。
完全母乳をおすすめするためのケアのご提案ではありませんので
ご安心くださいね。