産後ケアルーム チェスト〜大阪市西区の助産院〜

ブログ

大阪市西区にある助産院です。
産後ケア事業での訪問メインです。
授乳サポートや離乳食の始め方
困りごとへの解決に向けたサポートしています。
2025-04-11 19:26:00

産後ケアで何ができるの?

産後ケアで何ができる?
授乳サポート
・授乳中の痛みが気になる
・しこりが気になる
・腱鞘炎なのか腕が痛い
・前みたいに胸が張らない
・前みたいに子どもが長く吸わない
などの気がかりの解消にご自宅に伺います。
大阪市産後ケア事業の訪問産後ケア(アウトリーチ)は、
4月から5回の利用回数に増えました🙌
まずは1度ご利用されてみてくださいね☺️
2025-04-05 15:58:00

子育てのサポート代

授乳に関するご相談

「ミルクを今までのように飲まないんです」

「体重が増えているか気になります」

「寝てくれません」

「離乳食が始まってどれくらいの授乳したらいいかよくわかりません」

 

などなどご相談いただきます。

産後ケアでの訪問がメインですが...

そろそろ母乳外来、発育外来として

助産院に来ていただく形が必要な気もしてきました。

 

大阪市産後ケア事業の5回では終われないこともあります。

※4月からアウトリーチが3回から5回に増えました!

 

産後の予算に

子育て相談代、産後ケア代をぜひ組み入れてください🙏

2025-04-04 10:03:00

赤ちゃんの成長

子どもの発育 器官や機能の発達過程では、決定的な時期が存在しています。身体それぞれその時期は違います。その時期を過ぎてからフォローしてもその後期待するほどの成長が難しく機能障害を残す場合もあります。気になる時には受診して相談することも必要な時があります。

寝返りができて欲しい時期

ハイハイができて欲しい時期

ひとり歩きができて欲しい時期

 

などですね。

目安は母子手帳にもありますので

参考にしつつ悩んだときは病院まで心配していないなんてときは産後ケアでのご相談も一つの手かもしれません。

2025-04-03 20:18:00

子育てはサポートが必要☺️

IMG_2530.jpeg

先日Xに投稿しました。

どうしても、産後ご自宅で1人のお時間が多くなるお母さんも多いです。

そうなると、24時間ずっとお子さんのことを気にかけて

実は休めていないお母さんも多いと感じます。

 

・ちょっと大人と話したい

・ちょっと眠りたい

・1人時間が欲しい

・夫婦2人で出かけたい

 

などなど

子育てイベントにきてくださるお母さんが、次の開催を気にかけてくださいます。

ぜひ、どこかつながり先を見つけてもらえたら嬉しいです。

2025-04-02 20:16:00

【産後ケア】授乳に関するご相談

 

授乳に関するご相談

「ミルクを今までのように飲まないんです」

「体重が増えているか気になります」

「寝てくれません」

「離乳食が始まってどれくらいの授乳したらいいかよくわかりません」

 

などなどご相談いただきます。

産後ケアでの訪問がメインですが...

そろそろ母乳外来、発育外来として

助産院に来ていただく形が必要な気もしてきました。

大阪市産後ケア事業の3回では終われないこともあります。

 

産後の予算に

子育て相談代、産後ケア代をぜひ組み入れてください🙏

 

授乳のご相談で大切にしてることは

ご家族のご希望です

完全母乳をおすすめするためのケアのご提案ではありませんので

ご安心くださいね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9