日記【一問一答】

2023-06-09 20:13:00

今日の一問一答【連立方程式 文章題】

こんにちは松岡です!!

 

期末テストが色々な学校で近づいてきましたね、皆さんは家で毎日ワークなどしておりますでしょうか?

家で集中できないときは塾に来てください!

ほんの少しでもいいのです。

毎日やるだけで変わります!!

 

 

 

今週末は天気もあまり良くないみたいなので是非単語や言語問題を覚えましょう~!!

 

 

 

ちなみに先生が学生のときの勉強時の休憩方法は漫画でした。

さり気なく読んでいるとついつい全巻読んでしまったり……。

勉強時のリラックス方法を見つけるのも楽しいですけどね、程ほどにしましょう……。

 

 

 

 

 

 

今日は連立方程式の文章題についてです!!

 

 

 

 

 

 

①100円の切手と200円の切手を合わせて10枚買ったら1600円でした。

それぞれ何枚買ったでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさていかがでしょうか!?!?!?

 

 

 

 

 

 

 

連立方程式=いかに文章を×・÷・+・-・()に直せるかが大事です!!!

表を作るパターンもありますが、文章を四則変換しましょう!!!!!!

※先に何をxとyに置き換えるのは当然です。

 

 

 

 

 

 

こう考えましょう。

100円の切手と200円の切手を合わせて10枚買ったら1600円でした。

100円の切手200円の切手それぞれ何枚買ったでしょうか?

 

 

 

①赤い部分をxとyとおきます。

 

 

②枚数は枚数の計算式をつくります。10

 

 

③値段は値段の計算式をつくります。100x+100y1600

 

 

 

 

 

色分けすると結構わかりやすいのではないでしょうか??

自分は=の答えを先に書きます。

答えが先に出ているので答えを先に書くとやりやすいです。

 

 

 

 

 

 

基本的にこの考えで全部解けます。

本当です。

 

 

 

 

 

今日は1問だけですがまた載せていきます!

それではまた!!

2023-05-11 20:23:00

【2023年度】一問一答【数学 文字式の利用】

どうもこんにちは!松岡です!

 

 

 

GW明けの授業となると中学校によってはテストがあったり課題があったりして大変そうです。

塾では小テストの対策もしております。

 

 

普段は予習や弱点対策を中心ですが、テスト前となるとそこだけを中心として勉強もしております。

 

 

 

今回は中学2年生の数学の内容をやってみましょう。

 

 

 

 

 

 

式の利用です、皆さん結構文章題は苦手としております。

ここの単元は先ず式を一気に覚えておく方がいいです。※色々な例はありますので一概に全部が正しいとはいえません。

 

 

 

 

 

早速問題をみてみましょう。

 

 

 

 

 

①3つの続いた整数の和は、3の倍数となる。このことを文字を使って説明しなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさていかがでしょうか。

解説です。

 

 

 

 

 

先ずはこの表現を覚えましょう。

整数nやx、yを使ったいろいろな数のあらわしかた。

 

・偶数・・・2n →これはnに1、2、3、、、という数字を入れたときに絶対偶数となっております。確認してみましょう。

・奇数・・・2n+1 →これは偶数に1を加えた考えです。

・3つの続いた整数・・・n、n+1、n+2 →これはnに1,2,3、、を入れてみましょう、自然と連続する数となっております。

※これは問題によって形も変わります。

【例】3つの続いた整数で真ん中をnとしておく場合・・・ n-1、n、n+1 →真ん中がベースとなった式です。

・2けたの自然数・・・10x+y

・2けたの自然数を入れ替えた数・・10y+x

※これは覚えた方が早いです、塾では解説してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速1番の問題の解説です。書き方に気をつけましょう!!!!!学校によって少し変わりますが絶対入れなきゃいけないのは変わりません。

大体3段構成です!!!!!!!!

 

 

 

 

3つの続いた整数の和は、3の倍数となる。このことを文字を使って説明しなさい。

 

 

・3つの続いた整数のうち、もっとも小さい数をnとすると、n、n+1、n+2

・n+n+1+n+2=3n+3=(n+1)

n+1は整数なので3(n+1)は3の倍数である。

したがって3つの続いた整数の和は、3の倍数となる

 

 

 

 

これだけです!!!!

文章が多くて難しい、、、という意見がありますが、最後の言葉は青文字の所ですので問題の文章を書くだけです!!!!!

ここの単元は高校受験にも通ずるところがありますので必ず対策しておきましょう!!!!!!!!

 

 

 

 

 

まとめ

・書く文章はそこまで多くない

・必ず整数をnや文字としておくこと!!!!!(これが無いと数と認識されません)

・( )で共通の数を括ること!!!

 

 

 

それではまた!!!

2022-06-03 20:02:00

今日の一問一答【等式の変形】

どうも松岡です。

 

今日の天気は夜がとても気持ちいですね。

これくらいの気温がずっと続けば良いなと思っております。

 

それと塾に貸し出し本コーナーをつくりました!!

自分と小嶋のお勧め本を貸し出しいたします。

塾生の方はこの機会に是非色々な小説等を手に取って読んでください。

 

 

何を読めば良いかわからない生徒さんも是非!!

 

 

 

 

さて今日は等式変形です。

色々な単元でも扱われる内容です。

中間テストや期末テストでの復習問題としてよく出題されております。

解く際には意識することが大切です!!

 

 

 

 

ブログ用数学3.jpg

ブログ用数学5.jpg

 

2022-05-31 21:29:00

今日の一問一答【平方根】

こんにちは松岡です!!

 

そろそろ梅雨に入りそうな時期となりそうですね。出来ればもう少し春の陽気が続いて欲しいのですが。

先日久々に小説を5冊ほど買いました。

大人になると自分から読む意外なかなか本を読む機会がなくなります。

 

 

自分の場合も読む時期と読まない時期があります。

読む時期は一日に2冊を黙々と読んだりもしております。

自分から読み進めるのはとても充実感があります。

 

 

是非皆様も読んでみてください。

 

 

 

 

 

 

さてさて今日は平方根です。

中学3年生のメインの単元となります。

 

 

 

 

 

 

 

◆次の平方根を求めよ。

 

 

 

① 4

② 16

③ 100

④ 400

 

 

◆次の言葉が正しければ〇 間違っていれば×にしなさい。

 

16の平方根は4だけである。

0.01の平方根は0.1と-0.1である。

-16の平方根は存在しない
0の平方根は0だけである

 

 

答え

 

①±2

②±4

③±10

④±20

二番目の解答です。

①+3と-3なので誤り

②正しい

③正しい

④正しい

 

 

 

以上です、いかがでしょうか。

色々な問題になれていきましょう。

2022-05-14 14:05:00

今日の一問一答【因数分解 数学】

どうも松岡です!!

 

 

 

中間テスト前で自習を開放しておりました。

沢山の生徒様に来て頂けました。

 

 

時間があるときは自分も指導できるので是非活用してください!!

 

 

 

 

 

さて今日の問題です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ用数学.jpg

今日は因数分解でした!!

応用も置き換えや共通のものを探すだけです!!

 

 

1 2