日記【一問一答】

2023-05-01 16:22:00

【2023年度】一問一答【地理 世界の国々より】

こんにちは。

散歩が趣味なのもありますので、先日は都内を散歩しておりました。

今現在は海外の人が多く来訪されているみたいで外国人の多さにびっくりしました。

 

日本人の割合のほうが少ないんじゃないかと錯覚するほどです、ニュースでもやってましたが目の当たりにすると尚更実感させられます。

 

 

 

 

 

 

今の時期は生徒様も学校やクラスの仲間、授業にやっと慣れたりする時期だと考えております。

GWが終わるとテスト時期などになってきます。

 

休みの間も少しの問題を見ておくだけでも変わってくると思います。

なるべく持続して勉強・スポーツ・趣味は続けた方が成果は出てくると思いますので休みの日も日常と変わらず生活リズムを過ごしてほしいと思っております。

 

 

 

 

 

 

 

本日は中学1年生時にならう【世界の国々】より出題です。

 

 

 

 

 

 

①1945年に発足し、世界にあるおよそ190の国の殆どが加盟している国際組織は何か。

 

②国を構成する三つの要素は、国民、主権(政府)、あと1つは何か。

 

③山や川、経緯線などを元に決められている国と国との境界をなんというか。

 

④ユーラシア大陸の多くをしめる、世界で最も面積の大きい国をなんというか。

 

⑤日本などのように国土のまわりを海に囲まれている国をなんというか。

 

⑥国土が陸地に囲まれ、海にまったく面していない国をなんと言うか。

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさていかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

【答え】

①国際連合

②領土

③国境

④ロシア連邦

⑤島国

⑥内陸国

 

 

 

 

 

何事も継続が大切だと考えて行動しているので皆さんも何でもいいので先ずは継続から頑張っていきましょう。