ピアノレッスン日記
昨年11月と、先週2月14日に、坂戸市立南小学校と勝呂小学校でアウトリーチコンサートを行いました!
【南小学校】(11月)
ソプラノ歌手、ヴァイオリニストと共に。
【勝呂小学校】(2月)
バリトン歌手、ヴァイオリニストと共に。
プログラムは「子犬のワルツ」「幻想即興曲」「情熱大陸」「オーソレミーオ」など、誰もが一度は耳にしたことがある王道のクラシック名曲の数々!✨
手拍子で一緒にリズムをとったり、途中のクイズでは全力で答えてくれたり、最後にはみんなで「ビリーブ」を歌ったりと、子どもたちと音楽を共有できる幸せな時間でした☺️
演奏後には「すご〜い!」とキラキラした笑顔で拍手をくれたり、ダイレクトに伝わってくる子どもたちの反応に、こちらも自然と笑顔になりました✨
さらに質問コーナーでは、たくさんの手があがり時間が足りないほど!
授業後の感想シートには、
「クラシック音楽に興味が出た!」
「生演奏の迫力がすごかった!」
といった嬉しい声がたくさん届き、普段あまり触れることがないクラシック音楽に興味を持ってもらえたことに、心から喜びを感じました🍀
これからも、音楽を通して心をつなぐこのような活動を、たくさん続けていきたいと思います✨🎵
ちょうど行った学校に、お教室の生徒さんがおられて、
お母様から次のようなメッセージをいただきました💕
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
学校でさくら先生たちの
クラシック演奏が聴けると、
娘も大変楽しみにしていました✨
当日は、さくら先生凄かった‼️
友達にも自分が通ってるピアノの先生なんだ〜
と自慢しちゃった!と、
とても喜んでいました❣️
私は残念ながら
仕事で行けなかったのですが‥ 自分も頑張るぞ!と
ピアノの発表会の練習も頑張っています! いつもいい経験、刺激、学びを
ありがとうございます。 今後とも宜しくお願いします。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お母さま、嬉しいメッセージを
ありがとうございました💕
わかる!できた!弾けた🎵
自ら考え行動する力を育てます⭐︎
坂戸市にっさい花みず木にある
【わたなべピアノ音楽教室】のお問い合わせはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
皆さま、こんにちは✨
【わたなべピアノ音楽教室】
代表の渡邊結実です♪
お教室では、3月に発表会🎹を開催いたします。
習い始めて半年✨という生徒さんから、
あっという間に11年目✨という生徒さんまで
みなさん、一生懸命に取り組んでいます♪
さて、発表会では、たくさんのことが得られます✨
特に、私は次の5つのことを大切に考えています💖
🍒成長と達成感
練習の成果が実感できたとき✨
言葉に出来ないほどの達成感に
満ち溢れます❣️
さらに、家族や友人からも
祝福の言葉をもらうことで、
これからも、
いろんなことへチャレンジしてみよう!
という気持ちが芽生えるでしょう✨
🍒自信がつく
人前で演奏すると、
普段味わったことがない緊張感を感じます。
それでも、
「できた❗️」
「最後まで弾き切った‼️」
と、自分に自信がつくと
それは、
どんなことでも乗り越えられる力
となってくれるでしょう✨
🍒目標に向かって考える力がつく
発表会まで、あとどれくらい?
と、
演奏日を逆算して考える。
それは、計画的に曲を仕上げていく
ために大切な力です。
つまり、
自ら考え行動する力✨
それは、ピアノの上達にも繋がります♪
🍒音楽の感動体験
自分の音楽、お友達の音楽がたくさんの感動を与えてくれることを体感します。
音楽ってすてきだね💕💕
と、音楽の魅力を感じ、
それは、今後の練習への
やる気アップ⤴️にも
繋がるでしょう✨
🍒 礼儀マナーを学べる
演奏する時のマナー
聴く時のマナー
両方の経験をすることで、
演奏者へ、
尊敬と賞賛の気持ちが生まれます✨
まだまだ、たくさんありますが
これくらいにしておきます😆
最後に、
🎵発表会は、人と比べる場ではありません。
今、自分ができること✨✨✨
を
自信をもって発表しましょう💖
昨年の自分より
きっと成長しているはず💕💕
さぁ‼️
発表会まで、残り1ヶ月とあと少し✨
最後まで
いっしょにがんばりましょうね🤗💕