商工会からのお知らせ
町内飲食店応援ドライブスルーテイクアウトについて
4月30日、5月1日に肝付町旧高山駅前にて飲食店応援ドライブスルーテイクアウトを実施します。
時間は両日11時30分から13時までとなっております。町内9店舗の飲食店が参加予定です。
定価700円をチャリティ価格500円で販売いたします。店舗自慢の料理をドライブスルーで味わいましょう。
なお、感染拡大防止のためお車でのご来場をお願いいたします。
※お車以外でお越しの方には弁当販売できませんのでご了承ください。
詳細、参加店舗につきましてはチラシをご確認ください。
鹿児島県デリバリー・テイクアウト参入支援事業について
新型コロナウイルス感染症の拡大により町内の飲食事業者へも甚大な影響が広がっていると思います。
その中で、デリバリーやテイクアウトに参入する会員の皆様へ支援事業の情報を掲載いたします。
今年2月1日以降にデリバリーやテイクアウト事業を開始した飲食事業者に初期経費の2分の1、最大10万円の助成が給付されます。
詳しくは下記リンクより鹿児島県ホームページをご覧ください。
持続化給付金新着情報について
4月27日現在の持続化給付金の情報について掲載いたします。
令和2年度補正予算成立翌日(5月1日予定)に申請開始となるようです。
事業者要件等詳細は経済産業省HPにてご確認ください。
https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200427003/20200427003.html
鹿児島県新型コロナウイルス感染拡大防止対策休業要請について
4月24日に鹿児島県より新型コロナウイルス感染拡大防止対策として4月25日~5月6日まで施設98種類に休業要請が発表されました。
また、飲食店については午前5時から午後8時までの営業時間短縮要請となります。
対象事業者については休業協力した場合「新型コロナウイルス感染症対策休業協力
以下に鹿児島県HPより抜粋した休業協力金の詳細を掲載します。
- 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため,事業者の皆様に,休業や営業時間の短縮(飲食店等に限る)への
ご協力をお願いします。
- 県の要請に応じて,協力いただいた中小企業及び個人事業主に対して,「新型コロナウイルス感染症対策休業協
力金(仮称)を支給します。
1支援の対象
休業や営業時間短縮を要請されている施設を運営する中小企業及び個人事業主であって,県の要請に応じて,令和2年4月
25日(土曜日)から令和2年5月6日(水曜日)までの計12日間休業をご協力いただいた方。
2協力金の金額
(1)中小企業:20万円
(2)個人事業主:10万円
なお,複数店舗を有する事業者には,10万円上乗せ。
3申請受付
(1)申請開始
予算成立次第,速やかにお知らせいたします。
(2)相談・申請窓口
「専用相談・申請窓口」
099-286-2580(4/24 15時以降)
9:00~18:00(平日・土日祝日)
(3)申請方法
「専用相談・申請窓口」まで申請書類を郵送
(4)申請書類
- 協力金申請書[指定様式]
- 営業実態が確認できる書類(確定申告書の写し,営業許可証等)
- 本人確認書類(免許証の写し等)
- 休業実態が確認できる書類(休業期間を告知するポスター・チラシ等)
- 誓約書[指定様式]
鹿児島県HP
https://www.pref.kagoshima.jp/af02/sangyo-rodo/tyusyoukigyou/koronauirusu.html
以上が詳細となります。HPにFAQ等詳しく掲載されてますので対象事業者はご確認ください。
なお、休業する場合、店頭にポスター等を貼付する必要があるようです。商工会で作成した休業、短縮営業についてのポスターデータを掲載しますのでご自由にご使用ください。
休業参考.pdf (0.05MB)
短縮営業参考.pdf (0.07MB)
コロナウイルス感染症に伴う資金繰り(日本政策金融公庫)
新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言が全国に拡大し、外出自粛等町内事業者の皆様への影響も日に日に大きくなっていると感じています。
現在の日本政策金融公庫による貸付制度についてチラシを掲載します。
融資については、全国的に申込が殺到しており融資実行まで期間があるようですので早めの手続き、相談をお勧めします。
日本政策金融公庫の融資については、商工会に必要書類等ございます。申込あっせんいたしますので、会員の皆様はまずは商工会にお問い合わせください。
日本政策金融公庫貸付制度.pdf (1.16MB)