商工会からのお知らせ
宮崎県産業振興機構 新事業展開補助金の申請募集について
宮崎県産業振興機構より標記の通り補助金公募についてお知らせがありました。
詳細に関しては、下記URLよりご確認ください。
〇宮崎県産業振興機構HP http://hpm.i-port.or.jp/220719110013/
〇補助金公募チラシ
22072601chirashi.pdf (0.13MB)
なお問い合わせ先は以下の通りです。
公益財団法人宮崎県産業振興機構 新事業展開支援補助事務局
電話番号:0985-74-4118(月~金 平日のみ)
9時~12時、13時~16時
小規模事業者持続化補助金(一般型)の申請受付について(第9回締切)
小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応する為に取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることも目的とし、経営計画に基づく地道な販路開拓等の取組やその取組と併せて行う業務効率化の取組を支援する為それに要する経費の一部を補助するものです。
★公募チラシ
チラシ(A4縦・両面・カラー)【一般型】220620.pdf (0.64MB)
〇補助上限:通常枠 50万円 賃金引上枠:200万円 卒業枠:200万 後継者支援枠:200万円 創業枠:200万円
インボイス枠:100万円
〇補助率:2/3(賃金引上枠のうち赤字事業者については3/4)
〇対象経費:機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費、旅費、開発費、資料購入費 等
〇公募期間
・申請受付開始:2022年3月29日(火)
・申請受付締切
第9回:2022年9月20日(火) ※商工会が発行する事業支援計画書(様式4)の受付締切:2022年9月12日(月)
第10回:2022年12月上旬
第11回:2023年2月下旬
〇申請方法・申請先
・申請方法 電子申請または郵送により提出ください。
・郵送・窓口提出による申請先
生目地区で事業をされている方
宮崎市生目商工会 住所 宮崎市大字柏原449-3 TEL:0985-47-6827
〇その他 申請書類、その他詳細については下記URLよりご確認ください。
宮崎県商工会連合会HP https://r.goope.jp/srp-45/info/2022-06
(県)県内事業者エネルギー転換緊急支援事業補助金について
県より、エネルギー価格高騰の影響を受けにくい事業構造への転換を促進するとともに、ゼロカーボン社会づくりを推進するため、事業活動で使用するエネルギー源を化石燃料から電気へと移行する県内事業者の取組を支援する補助金の公募が開始されました。
詳細については、下記の公募チラシ・宮崎県HPをご参照ください。
〇公募チラシ
補助金公募チラシ.pdf (0.44MB)
〇宮崎県HP
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kankyoshinrin/kurashi/shizen/20220711112719.html
〇問い合わせ先
宮崎県環境森林課 ゼロカーボン社会づくり担当
電話:0985-26-7084
第2回小規模事業者新事業展開等支援補助金の公募について
令和4年度宮崎県小規模事業者新事業展開等支援補助金の2回目の公募が開始されました。
この補助金は県内に主たる事業所を置く小規模事業者が新型コロナウイルス感染症や原油価格・物価高騰の影響を受けながらも事業継続・発展の為に前向きに新事業展開や販路開拓、経営力強化等に必要な費用の4分の3(補助上限額60万円)を補助するものです。
申請の受付は令和4年7月1日~開始されます。申請にあたっては主たる事業所を管轄する商工会へご相談ください。
事業詳細につきましては下記URLをご参照ください。
宮崎県商工会連合会HP→https://r.goope.jp/srp-45/info/4606159
申請期限:令和4年7月1日(金)~7月19日(火)17時まで(必着)
申請方法:管轄する商工会へ①メールor②郵送または持参(②の場合はデータをCD-R等に保存)
問い合わせ先:宮崎市生目商工会の管轄地区で事業をされている方 宮崎市生目商工会
電話:0985-47-6827 メールアドレス:ikime@miya-shoko.or.jp
住所:宮崎市大字柏原449-3
事業復活支援金申請及び事前確認実施期限の延長について
事業復活支援金の申請及び事前確認実施期限が以下のとおり延長されました。
(1)申請期限延長
事業復活支援金の申請締め切りが6月17日(金)まで延長となりました。
※申請に必要な「申請IDの発行」は5月31日(火)までとなります。
(2)事前確認の実施期限の延長
申請前に必要な「登録確認機関による事前確認」の実施は6月14日(火)まで延長となりました。
(過去に一時支援金または月次支援金を受給している場合は、原則として改めて事前確認を受ける必要はありません)
※事前確認の際には登録確認機関に事前に予約が必要です
事前確認の際に必要な書類等については、下記URLをご参照お願いします。
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/procedure_flow/kojin.html
詳細は事業復活支援金事務局HPをご覧ください。
事務局HP
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/