活動情報
冬の観察会

2023年1月28日 早崎内湖「冬の観察会」
雪は10㎝位小雪が舞い散る穏やかな観察会日和。10年来の寒波の予報でキャンセルも出ましたが、
7名の方の参加で開催されました。3年ぶりの観察会なので、皆さんには変わっていく早崎内湖を見ていただければと
今回は北区から南までの1.5kを歩いての野鳥観察会になりました。今朝も300羽のコハクチョウが来ていましたが8時に
エサ場へと飛び立っていきました。7名の方には双眼鏡をお渡しして操作などを教えていただき観察の始まりです。
操作もできるようになりました。
コハクチョウはいませんが、マガモ、コガモ、オナガガモなど10種の水鳥
美しい姿が見られました。
カモ達も岸の凍っていないところに群れています。
ミコアイサの可愛さにも魅了されていたようです。
ヨシ帯の散策では、小鳥の姿が。
シベリアジュリン見ることの少ない鳥だそうです。
アオジです。他にベニマシコ、ホオジロ、カワラヒワなど12種
観察会では25種の鳥たちを見ることが出来ました。
歩いていただいた早崎内湖の現状と昔の内湖の姿などの話を聞きました。
今回は大人の方なので、昔の内湖にも興味を示されていました。
寒い中最後に豚汁、おかわり自由でゆっくりとして頂きました。
具だくさんの豚汁、お昼なのでお腹もすき何杯ものおかわり、うまかったです。