活動情報
冬の観察会

2021-2-10(水)晴れ 撮影 びわ北小学校4年生「冬の水鳥観察会」
昨日の寒さが少し残っている2月10日9時前に20名の児童たちが自転車に乗り元気に早崎内湖に来てくれました。
到着10分前に約70羽のコハクチョウは餌場に飛び立っていきました。残念です。
しかし、児童たちは、内湖で遊んでいるカモたちを見てどの鳥を見てもきれいで、
いろんな鳥が見られることを喜び観察していました。
コハクチョウは、見ることはできませんが、コガモ、マガモ,ヨシガモ、オオバン
オナガガモなどの美しい姿を見ることができました。
この観察会の事前予習として、コハクチョウの内湖で遊ぶDVDや、自分たちで作る図鑑などお渡ししており
準備をしてきてくれていいます。実物の鳥たちを見て、「きれい」と興奮している子もいます。
びわ湖からえさ場に向かう群れがみんなの頭上を飛んでいくのにあえました。
工事現場では、工事の過程や、子供たちの将来とともに完成に向かっている工事である事
鳥や、魚が育つ自然を作る工事が皆さんにとって今見られることが、これからの宝になるといいのにね。
工事の説明の後もスコープを見ています。
ハスの実のお汁粉や、ヒシの実などを食べていただいていましたが今年は、
学校で試食会を行っていただきました。