商工会からのお知らせ
事業継続力強化支援計画の認定について
伊方町商工会では伊方町と共同で「事業継続力強化支援計画」を提出し、令和6年12月19日に愛媛県より認定を受けました。
[ 事業継続力強化支援計画とは ] ※事業継続力強化支援計画の申請ガイドラインより抜粋
近年多発する自然災害等は、規模の大小を問わず、個々の小規模事業者の経営だけでなく、我が国のサプライチェーンにも大きな影響を与えるおそれがあります。大企業では、事前対策の取組が一定程度進んでいる一方で、小規模事業者における災害への備えの取組は、一部にとどまっている状況にあり、大企業に比べて経営資源が脆弱な小規模事業者は、ひとたび被災すると経営に大きな影響を受ける可能性が高いと考えられます。
これらを踏まえ、小規模事業者の自然災害等への事前の備え、事後のいち早い復旧を支援するため、「中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律(中小企業強靭化法)」が令和元年7月16日に施行されました。
当該法律の中で、「商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律」(以下、「小規模事業者支援法」という。)の一部を改正し、小規模事業者の事業継続力強化の取組を商工会又は商工会議所が市町と共同で支援していくこととなりました。
小規模事業者支援法では、経営改善普及事業の一環として「事業継続力強化支援事業」を新たに位置付けており、商工会又は商工会議所は小規模事業者の防災・減災対策について支援を実施することになります。
具体的には、商工会又は商工会議所がその地区を管轄する市町と共同して小規模事業者の事業継続力強化を支援するための計画を作成し、都道府県知事が当該計画を認定するものです。
[ 伊方町商工会の事業継続力強化支援計画 ]
事業期間:令和7年4月1日~令和12年3月31日
支援計画: 【伊方町商工会】事業継続力強化支援計画別表1~4.pdf (0.53MB)
[ 愛媛県における事業継続力強化支援計画認定状況 ]
https://www.pref.ehime.jp/page/1937.html