商工会からのお知らせ
中小企業景況調査報告書(えひめ版)令和4年1~3月期について
愛媛県商工会連合会では、四半期毎に景況調査を実施しております。今回、2022年度第4四半期(2022年1月~3月期)の調査結果報告書を公開したので、適宜、ご活用ください。
なお、本報告書の調査対象企業数は150企業(製造業:30社、建設業:20社、小売業42社、サービス業:58社)です。
詳細につきましては、別添資料をご確認ください。
中小企業景況調査報告書(えひめ版)1-3月期.pdf (0.33MB)
★★★夏季資金融資斡旋のご案内★★★
北条商工会では新型コロナウイルス感染症の影響拡大やウクライナ情勢、原油や原材料価格の上昇等、様々な社会経済環境の変化に対応する会員事業所様をご支援するため、日本政策金融公庫の下記制度資金について融資斡旋を行います。
つきましては、斡旋をご希望の方は7月15日(金)までに商工会(℡993-0567)、下記担当までご相談ください。
なお、申込内容や審査結果によってはご要望に沿いかねる場合がございますので、予めご承知おきください。
記
1. マル経融資(小規模事業者経営改善資金)
商工会の経営指導を受けている小規模事業者(注1)の商工業者が、経営改善に必要な資金を無担保・無保証人で利用できる制度です。
(注1)小規模事業者とは、常時使用する従業員数(役員、家族従業員は除く)が商業・サービス業5人以下、製造業・その他20人以下の事業所を指します。
<概要>
資金のお使いみち |
運転資金 |
設備資金 |
融資限度額 |
2,000万円 |
|
ご返済期間(うち据置期間) |
7年以内(1年以内) |
10年以内(2年以内) |
利率(年) |
1.21%(6月23日現在) |
|
担保・保証人 |
担保・保証人は不要です。 ご利用にあたっては商工会の推薦が必要です。 |
※新型コロナウイルス感染症の影響により、最近1ヵ月間の売上高または過去6ヵ月(最近1ヵ月を含みます。)の平均売上高が前4年のいずれかの年の同期と比較して5%以上減少しているまたはこれと同様の状況にある方については、更に低利でご返済期間の長い新型コロナウイルス対策マル経融資もございますので、個別にご相談ください。
2. 一般貸付
ほとんどの業種の中小企業の方が利用できます (業種や経営内容等によってはご利用いただけない場合がございます)。
資金のお使いみち |
運転資金 |
設備資金 |
融資限度額 |
4,800万円 |
|
ご返済期間 |
5年以内(特に必要な場合7年以内) <うち据置期間1年以内> |
10年以内 <うち据置期間2年以内> |
利率(年) |
基準金利 ご返済期間または担保の有無によって異なる利率が適用されます。 |
|
担保・保証人 |
ご希望を伺いながらご相談させていただきます。 |
3.新型コロナウイルス感染症特別貸付
新型コロナウイルス感染症の影響により、一時的に業況悪化を来している方が利用できます。
ご利用いただける方 |
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、一時的な業況悪化をきたしている方であって、次の1又は2のいずれかに該当し、かつ中長期的に業況が回復し、発展することが見込まれる方 1. 最近1ヵ月間の売上高または過去6ヵ月(最近1ヵ月を含みます。)の平均売上高が前4年のいずれかの年の同期と比較して5%以上減少している方 2. 業歴3ヵ月以上1年1ヵ月未満の場合等は、最近1ヵ月間の売上高または過去6ヵ月(最近1ヵ月を含みます。)の平均売上高(業歴6ヵ月未満の場合は、開業から最近1ヵ月までの平均売上高)が次のいずれかと比較して5%以上減少している方 (1)過去3ヵ月(最近1ヵ月を含みます。)の平均売上高 (2)令和元年12月の売上高 (3)令和元年10月から12月の平均売上高 |
資金のお使いみち |
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う社会的要因等により必要とする設備資金および運転資金 |
融資限度額 |
8,000万円(別枠) |
利率(年) |
基準利率(災害) |
ご返済期間 |
設備資金 20年以内(うち据置期間5年以内) 運転資金 20年以内(うち据置期間5年以内) |
担保 |
無担保 |
※一部の対象者については、基準利率-0.9%の部分に対して中小企業基盤整備機構から利子補給を受けることにより、当初3年間が実質無利子となります。
3. その他融資制度
目的や状況によって様々な融資制度がございますのでご相談ください。
なお、ご相談にあたっては、以下の書類をご用意いただくことでスムーズな対応をさせていただくことが可能です。
① 決算書と確定申告書2期分(法人の場合、勘定科目内訳書も含む)
② 決算終了後6ヶ月以上経過している場合、直近の試算表
③ 各許認可証のコピー
④ 各金融機関からお借り入れがある場合、返済明細表等その明細が分かる書類 など
※ご相談いただく融資制度によって必要書類が異なりますので、詳細は商工会までご相談ください。
【問い合わせ先】
松山市土手内125番地1
北条商工会
担当:白戸、岩田
℡089-993-0567/Fax089-993-1718
DX伴走支援アドバイザーの派遣について
えひめ産業振興財団では、事業者のDX化推進を図るため、デジタル活用に精通した専門家によるDX戦略等策定支援に取り組みます。
詳細は、関連リンクをご覧ください。
- 関連リンク
- 関連ファイル
★★★「インボイス制度対応セミナー」のご案内★★★
令和5年10月1日から消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)の導入が予定されており、これに先がけ令和3年10月1日から適格請求書発行事業者の登録申請受付が開始されました。
インボイス制度は、一般の消費者には直接的な影響が無いこともあり、軽減税率の導入時に比べれば、マスコミ等で大きく取沙汰されていませんが、事業者の方は大きな影響を受ける可能性があります。
下記のとおり、本セミナーでは中小企業基盤整備機構四国支部においても税の専門家としてご活躍中の福山会計事務所 公認会計士・税理士 福山 優 先生を講師にお迎えし、インボイス制度や事業者が準備すべきこと等について、わかりやすく解説いただきます。
是非、この機会に奮ってご参加ください。
【日時】令和4年7月22日(金)19:00~21:00
【会場】北条商工会館 2階 第1研修室
【主な内容】
・消費税制度とインボイス制度の概要、及びインボイス制度の導入スケジュール
・適格請求書発行事業所の登録申請手続きと適格請求書の記載事項
・免税事業者への影響と対策(準備すべきこと)
・課税事業者が免税事業者と取引する際の注意点 など
【申込方法】受講をご希望の方は、7月15日(金)までに、別添のチラシ兼申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX等にてお申込ください。
【申込・問合せ先】北条商工会(Tel 993-0567/Fax 993-1718)
E-Mail:hojo-shokokai@bell.ocn.ne.jp(代表) 、URL:https://hojo-sci.jp/
【主催】 北条商工会、【共催】北条青色申告会
詳細については、別添のチラシ兼申込書をご参照ください。
インボイス制度対応セミナーチラシ兼申込書.pdf (0.13MB)