商工会からのお知らせ
中小企業大学校四国キャンパス研修について
中小企業大学校四国キャンパスでは、経営者・管理者に対して専門性の高い、実践的な研修を実施しております。
詳しくはホームページとリーフレットをご確認ください。
四国キャンパス研修のご案内(2021年度下半期版).pdf (7.55MB)
令和4年度 通常総代会が開催されました。
5月24日㈫午後3時から北条商工会館において、総代定数101人中、本人出席43名、委任状出席32名の計75名の総代の出席を得て、令和4年度 通常総代会が開催されました。
重見副会長の開会の辞、小田会長の挨拶の後、議長に正岡地区の二神 佳彦氏を選出して議事に入り、以下の5つの議案全てについて、原案どおり承認され、渡部副会長の閉会の辞をもって午後4時に閉会いたしました。
<議案>
第1号議案 令和3年度収支補正予算書(案)の決定の件
第2号議案 令和3年度事業報告並びに収支決算書承認の件
第3号議案 令和4年度事業計画書(案)及び収支予算書(案)決定の件
第4号議案 令和4年度一時借入金最高限度額並びに取引金融機関(案)決定の件
第5号議案 運営規約一部改正の件
なお、ご承認いただいた事業計画と収支予算書に基づき、令和4年度も北条商工会は会員の皆様のニーズに応えるため、関係機関と連携し役職員が一丸となって会員増強、経営発達支援事業とコロナ対応支援の強化等に取り組んで参ります。
事業復活支援金 申請期限の延長及び差額給付について
1.事業復活支援金の申請期限・事前確認の実施期限の延長について
◇申請ID発行期限:2022年5月31日(火)
◇延長後の事前確認の実施期限:2022年6月14日(火)
◇延長後の申請期限:2022年6月17日(金)
2.差額給付の申請方法と申請期間について
事業復活支援金を受給した方のうち特定の要件を満たす一部の方が申請可能です。
対象となる可能性のある方はマイページ上に差額給付の申請ボタンが表示されます。
申請期間:2022年6月1日~2022年6月30日
ただし、6月1日以降に初回給付分を受給された方は、受給した日の翌日から30日間になります。
給付要件 以下の全ての要件を満たす場合、差額給付を申請することができます。
・事業復活支援金の初回給付を受けたこと(ただし、初回給付に係る支援金を返還したこと等により要件を満たさなくなった者を除く。)
・初回給付において、対象月の月間事業収入が、基準月の月間事業収入と比較して30%以上50%未満の減少であったこと
・差額給付において、対象月の月間事業収入が、基準月の月間事業収入と比較して50%以上減少していること
・差額給付において、月間事業収入の減少が、初回給付の申請を行った時点で予見されなかった新型コロナウイルス感染症影響を受けたことにより、自らの事業判断によらないで生じたものであること
・差額給付において、対象期間のうち、初回給付の対象月の翌月以降かつ初回給付の「申請日」を含む 月以降のいずれかの月を対象月とすること
関連ファイル
事業復活支援金.pdf (5.33MB)
令和4年度愛媛県産業技術研究所研究成果発表会等の開催について
当研究所では、昨年度の研究成果を県内企業に普及するため、愛媛県産業技術研究所研究成果発表会を開催いたします。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.ehime.jp/h30103/sangiken/kenkyuuseika.html
「男性育休取得促進セミナー」及び「経営者等意識改革セミナー」の開催について
このことについて、愛媛県より案内がございましたのでお知らせします。
詳細は、関連ファイルをご確認ください。
- 関連リンク
- 関連ファイル