県連からのお知らせ

2025 / 05 / 27  11:00

山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金について

山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金について

中小企業・小規模事業者の物価高騰に対応した継続的な賃上げを推進するため、一定の賃金引上げに取り組む県内中小企業・小規模事業者が生産性向上に資する設備導入や人材育成等に要した経費に対し、予算の範囲以内で補助金が交付されます。

※予算の上限に到達次第終了となるため、申請していただいても交付決定されない場合があります。

 

■補助対象:事業場内最低賃金が1500円以下で、30円以上の引上げを行う中小企業

■補助内容:生産性向上に資する設備投資等の費用(上乗せコース、拡大コース)、労働環境改善に資する設備投資等の費用(環境改善コース)

 

 

詳細につきましては、下記URLよりご確認ください。

山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金のホームページ

 

pdf 【山梨県賃金アップ】リーフレット.pdf

 

≪問い合せ先・申請先≫

山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金事務局

TEL:070-1545-5065/080-6656-0050

E-mail:chingin-up@hucom-eng.co.jp

2025 / 05 / 23  15:30

豊かさ共創スリーアップ推進宣言及びやまなしキャリアアップ・ユニバーシティ事業について

豊かさ共創スリーアップ推進宣言及びやまなしキャリアアップ・ユニバーシティ事業について

山梨県では、労使が共益関係を育む中、働き手のスキルアップ、企業の収益アップ、賃金アップ(スリーアップ)の好循環を目指して「豊かさ共創スリーアップ推進宣言」をしていただく企業を募集しています。

この好循環への取り組みとして、やまなしキャリアアップ・ユニバーシティ事業を設け、働く人のスキルアップを通じて、企業の生産性・収益の向上を図り、賃金向上や評価につながる好循環の実現を目指しています。

今年度は、やまなしキャリアアップ・ユニバーシティへの受講が山梨賃金アップ環境改善事業費補助金の上限額拡大の条件にもなっており、やまなしキャリアアップ・ユニバーシティの受講料も補助対象となります。

詳細につきましては、下記URLよりご確認ください。

豊かさ共創スリーアップ推進協議会
やまなしキャリアアップ・ユニバーシティ|ひとの成長が企業と山梨の未来を導く、学びの場。

 

 pdf スリーアップチラシpdf (1.32MB)

2025 / 05 / 23  12:00

【補助金情報】山梨県物流基盤強化事業費補助金のご案内

 物流業界の生産性向上や多様な担い手の確保・定着を図ることを目的に、物流事業者が実施する業務効率化や労働環境整備等に要する経費の一部を補助する「山梨県物流基盤強化事業費補助金」の申請受付が、5月16日(金)から開始されました。

 

・申請受付期間  令和7年5月16日(金)から令和7年6月30日(月)まで

・補助対象事業者 県内に所在する事業所において、「貨物自動車運送事業(いわゆる霊柩事業のみを営む者を除く)または

         「倉庫業」を営む中小企業者

・補助率     1/2

・補助上限額   1事業者あたり 200万円 

 

・山梨県物流基盤強化事業費補助金のホームページ

https://www.pref.yamanashi.jp/shouko-kik/buturyu/hojyokin.html


・特設サイト
https://ybs.main.jp/buturyuhojyokin
 

・問合せ先

やまなし物流基盤強化補助金事務局
受付時間:9時~17時(土日・祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)

電話:050-5784-5564

メールアドレス:bt@sannichi.co.jp

 

・県担当課

山梨県 産業政策部 産業政策課 産業企画担当

電話:055-223-1532

 

pdf 山梨県物流基盤強化事業費補助金チラシ.pdf (3.85MB)


 

山梨県物流基盤強化事業費補助金チラシ_表.jpg山梨県物流基盤強化事業費補助金チラシ_裏.jpg

2025 / 05 / 20  17:25

企業・団体の皆様へおねがいです【民生委員・児童委員について】

民生委員・児童委員とは、地域住民の一人として、高齢者や障がいをもつひと、子どもや妊産婦に対する相談に応じ、住民が安心して暮らせるような支援を行います 。

山梨県では2,512人の民生委員・児童委員が活動しています。(R7.3現在)

行政と地域社会の接点にたって、要の役割を果たすことが求められています。

・地域住民の社会福祉への関心を高め、色々な形で参加を促進すること

・行政の限界を補い、きめ細かい社会福祉サービスを提供すること

・社会福祉の制度や施策を地域住民の要請に適切・効果的に結びつけること

・災害時に要配慮者に対して支援をすること

民生委員が働きながら活躍するためには勤め先のご理解が不可欠です。委員就任へのご理解、仕事と委員活動両立のための「休暇」取得へのご理解をよろしくお願い致します。

 

pdf 【山梨県】民生委員・児童委員広報用チラシ-1.pdf (1.08MB)

2025 / 05 / 19  16:00

令和8年度 経営支援員募集開始について

 令和8年度の経営支援員採用につきまして募集を開始いたします。

 詳細につきましては採用ページ (https://www.shokokai-yamanashi.or.jp/shien_saiyo_r8/

 よりご確認ください

 

1 2
2025.06.14 Saturday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる